籠神社(このじんじゃ)を掲載しました。おことわり:掲載の写真は、参拝当日(10/24/2008)のものです、現在と異なっている場合があります。 丹後國一の宮「式内社」籠神社(このじんじゃ)<通称>元伊勢(もといせ)【鎮座地】〒629-2242 京都府宮津市字大垣430 旧丹後国 与佐郡 【電話】 0772-27-0006【旧社格等】 国幣中社 (現別表神社) 丹後國一の宮 . . . 本文を読む
宇倍神社を掲載しました。 おことわり:掲載の写真は、参拝当日(10/23/2008)のものです、現在と異なっている場合があります。 因幡國一の宮「式内社」 宇倍神社(うべじんじゃ)<通称>一宮さん(いちのみやさん)【鎮座地】〒680-0151 鳥取県鳥取市国府町宮下651 旧因幡国 法美郡 【電話】 0857-22-5025【旧社格等】 国幣中社 (現別表神社) 因幡國 . . . 本文を読む
おことわり:掲載の写真は、参拝当日(10/23/2008)のものです、現在と異なっている場合があります。
参拝当日のブログ(日記)です。16年前は元気でした。倭文神社を掲載しました。 「式内社」 倭文神社(しとりじんじゃ)【鎮座地】〒689-0707 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字宮内754 旧伯耆国 河村郡 【電話】 0858-32-1985【旧社格等】 国幣小社 (現別表神社) 伯耆 . . . 本文を読む
おことわり:掲載の写真は、参拝当日(10/19/2008)のものです、現在と異なっている場合があります。
平成の大遷宮(平成20年から平成25年(平成28年)の前の写真です、本殿はじめ各社殿は修繕前です。
出雲大社を掲載しました。 「式内社」 出雲大社(いずもおおやしろ)【鎮座地】〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195 旧出雲国 神門郡【電話】 0853-53-3100【旧社格等 . . . 本文を読む
例年1月、2月はあっという間に過ぎていましたが、今年は正月から闘病生活で、一日一日が長く感じています。2/13、退院後、週一回通院していますが、経過は順調とのことで、安心しています。 長い時間椅子に座るのがお尻に良くないので、当ブログの更新も控えていました。久しぶりに全国一宮を掲載します。おことわり:掲載の写真は、参拝当日(10/19/2008)のものです、現在と異なっている場合があります。物 . . . 本文を読む
2004年に神社参拝を始めて、本サイト九州神社紀行を開設。近場の一の宮などを巡っていました。2008年7月、定年退職を機に本格的に全国一の宮巡拝を開始しましたが、途中、右足骨折、東日本大震災もあり、3年ほど中断を余儀なくされました。北は北海道から、南は沖縄まで47都道府県をくまなく旅を楽しみました。 2012年5月3日、山形県の遊佐町 鳥海山大物忌神社を最後に、全国一宮御朱印帳(全国一宮会発行) . . . 本文を読む
予定通り、2/13(火)無事に退院しました。
と言っても、直ぐに手術前の日常には戻れなく、当分は、手術の傷跡はまだ完全には癒えてなく、お尻のケアが必要です、傷跡にはガーゼをあてており、日に数回取り替えが必要です、痛みも時にひどくなります。 完全に治るには数か月要するとのことで、何事にもせっかちの自分にはあまり、自信がありませんが、無理をせず療養したいと思っています。
何はともあれ、自宅に戻 . . . 本文を読む
2/10(土)
日課
特記事項
①朝食後、診察室に行ったとき、頭がふらつき、目が回る、看護師が血圧を測ると、200over。 診察を中断し、病室に戻り安静にする、この血圧の急上昇は以前より時たま発症する。
②夕食後、便を出す下剤について、検証。坐剤2個(やはり、2個がちゃんと奥に入ってなかった)便出ない。
③夕食前に、下剤追加
2/11(日)
日課
特記事 . . . 本文を読む
2/8(木)
日課
特記事項
①排便困難。坐剤2個(ちゃんと奥に入ってなかった?)便出ない。浣腸、出ない。
最後の手段、指でかき出す、強烈に痛い、なんとか出る。
②入浴
③洗濯
2/9(金)
日課
特記事項
①便出ない。
②就寝前、下剤3錠、服用。
. . . 本文を読む
2/6(火)
日課
特記事項
①食事、五分がゆから全がゆに変更
②入浴、此処では週3回(日、火、木)、毎日でなく、時間も午前中だけと不便。
2/7(水)
日課
特記事項
①食事.普通食に変更
②下剤追加、朝07:30 食前、服用
③浣腸、出ず。
④腹部超音波検査、前立腺肥大
⑤排便排尿について、注意事項
この日から、排便の苦しみ、 . . . 本文を読む