
明けましておめでとうございます。
当ブログも2005年05月02日開設以来、早いもので6年目となりました。
本年も昨年同様、宜しくお願いいたします。
写真は昨年まで田川市の風治八幡宮で飾られていた世界一のジャンボ「平成石炭門松」です。
町おこし運動の一環として、平成13年から作り始め、平成年度と同じ段数で毎年一段ずつ積み重ねて、今年は大きさ直径=7m、高さ=20m、23段まで成長しています。
今年は、門松が成長して風治八幡宮では設置が困難となり、田川市の東に隣接する田川郡大任町に昨年10月開設された道の駅「おおとう桜街道」に場所を変えて設置されています。
今後、平成の御世が続き、30段、40段となるのが楽しみです。

右は、親門松:高さ20m、大きさ7.0m、23段。左、子供門松:高さ16.5m、大きさ7.0m、17段
設置期間、1月29日まで1月30日に解体とのことです。
道の駅「おおとう桜街道」:http://www.town.oto.fukuoka.jp/info/prev.asp?fol_id=1674
風治八幡宮:http://nobyama.com/fuujihatiman.html
当ブログも2005年05月02日開設以来、早いもので6年目となりました。
本年も昨年同様、宜しくお願いいたします。
写真は昨年まで田川市の風治八幡宮で飾られていた世界一のジャンボ「平成石炭門松」です。
町おこし運動の一環として、平成13年から作り始め、平成年度と同じ段数で毎年一段ずつ積み重ねて、今年は大きさ直径=7m、高さ=20m、23段まで成長しています。
今年は、門松が成長して風治八幡宮では設置が困難となり、田川市の東に隣接する田川郡大任町に昨年10月開設された道の駅「おおとう桜街道」に場所を変えて設置されています。
今後、平成の御世が続き、30段、40段となるのが楽しみです。


右は、親門松:高さ20m、大きさ7.0m、23段。左、子供門松:高さ16.5m、大きさ7.0m、17段
設置期間、1月29日まで1月30日に解体とのことです。
道の駅「おおとう桜街道」:http://www.town.oto.fukuoka.jp/info/prev.asp?fol_id=1674
風治八幡宮:http://nobyama.com/fuujihatiman.html
お正月バージョンですか?
新しい年の、爽やかな風が吹いているみたいで、とても気分がシャキッ!として気持ちがいいです。
これからも、ブログの更新を楽しみにしています。神社でも…鳥さんでも…
今年もよろしくお願い申し上げます。
今年は神社の在庫の掲載を強化したいと思っています。どこかの内閣と同じ有言実行?となりますか、ご期待ください。