ニュートラル

いつでも変更可能のこと

八潮 道路陥没

2025-02-11 06:26:03 | Weblog

事故が発生してどれぐらい?5日以上経過したと思うが陥没が異様に拡大していることが驚きだ。

被害者の救助に恐ろしく時間がかかってしまっているし挙げ句に捜索断念とか、無策この上もない、消防、警察の不手際、大失態、少なくとも千葉県の警察、消防はこのような災害では全面にでることなく後方支援に徹して・・・というほどの取り返しのつかない失態を犯した。なんの検証もされていない今の時点でも明らかだ。

初動で、なぜ救助をできなかった?

専門の救助隊が対処していたようだけど・・・

またトラックにワイヤーかけて引き上げようとしていたけど失敗した。車の構造を熟知していなかったのだろうね?

少なくともワイヤーをかける時間があれば運転席後方のガラスを打ち破って被害者を救えたのでは?

まああ~やることがお役所仕事を見ているようで歯がゆい。そもそもトップの無責任姿勢がありありと見えるぜ。

このままでいけば、まだ数ヶ月はあ~だこ~だやって、今年度予備費使い切って、サガミへの補償と道路復旧は来期予算で処理しましょう。と代議士先生がいってるのではないか?

とにかく遅い。本当に日本で起こったことなのか?と思う現状だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"スーパーの米が「5Kgで5000円」の異常事態に・・・_デイリー新潮_”

2025-02-10 17:02:49 | Weblog

米不足が言われて大分経つが、確かにスーパーに行くと5Kgの米の価格が半年前と比べると500円から1000円ほど値上がりしている。こっちは田舎だからそれほど値上がりはしていないが都会では5000円なんだ。高い米食べたくなければ田舎に移住してみたらいいんじゃないかな。農家に直接買い付けすればそりゃびっくりするくらいの価格で美味しい米がてにはいる。ただし精米とかしなければならないし、普通60Kg単位だからそれなりに覚悟はいるけれども。お米が好きならそれくらいどおってことないよね。

それにしても相変わらずの煽り体質のマスコミ(今回はデイリー新潮の記事の見出し)が農水省に批判殺到とか書いているけれども、値上がりしているの政府のせいだと決めつけ気味に書いていそうだけど、そうなのか?農水省は備蓄米を農協を通じて払い下げるといっている。結構農協がお米の価格安定を調整しているのだけれど、農協以外の組織が米の流通に関わっているという事実があるんだが、そこのところわかっていてこのような記事を書くんだろうかね。そもそも週刊誌各紙は十分な調査を行っている印象があるから、こんな安直な記事を書くなんて信じられない。

以前 どこかの報道で、農家にトラックで買付して回る組織について放送していた。その組織についてきちんと調査しているのかしら?どこかの倉庫に大量に備蓄して値上がりするのを待っている一団がいるという、そこを暴いてみせるという姿勢を見てみたいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家出中の男子高校生を誘拐の疑いで59歳男を逮捕

2025-02-09 07:32:10 | Weblog

”・・・家出中の男子高校生を誘拐の疑いで59歳男を逮捕 自宅から中高生の男女4人保護 容疑を否認「寝床を与えただけ」 大阪府警・・・”

この男性も「保護」しただけのように思えるんだが、逮捕しなければならない状況だったんだろうかな。

少年法があるというけど、社会的にこのような少年たちを保護できないし、結局警察だってそのような活動をしてこなかった、ということなんだろう?従来からそのような啓発を行わないでいて、この逮捕された男性が善意で彼らを保護したのだったら尊敬に値する行為だと思うし、そもそも少年たちに家出をされる家庭、両親ってどうよ。逮捕したということは保護者が告発したということ?法律に基づいて逮捕した?

この寒空に彷徨う青少年に寝床を与えたというなら普通に表彰ものと思うんだが、

この男性も保護したのなら然るべき所に通報しなければならないのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相のアメリカ訪問に対する日本メディアの報道

2025-02-08 17:34:17 | Weblog

今ちらっとニュースの見出しを見たのだけど、相変わらず一国の首相に対して失礼な報道が多い。

日本の首相に対して、まるで子ども扱い、これだから新聞やテレビ報道を見る気が失せるんだよな。

こういう発言をする人が公共の場で発言していいのだろうか。一般人を不快にさせていいのだろうか。

と、見出しをみただけで思ったのだった。もちろん中身は見ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン税_二重課税の改善もトリガー条項発令にも消極的

2025-02-04 18:15:14 | Weblog

長野県は全国一ガソリンが高い。山の中だから、そりゃ~経費もかかるし時間もかかるから致し方ないとおもう。

1リッター180円を超えてすでにひと月あまり、トリガー発令の条件は満足しているのに一向に政府は動かない。(レギュラーで、ハイオクは200円以上)

しかもガソリン販売価格には消費税が含まれている。いわゆる2重課税、法律違反状態になっているのだがなぜ国会が問題にしないのか。去年の暮れに国民民主党が暫定税率廃止(多分)を公約に掲げていたが、国会が始まってからその話が忽然と消失してっしまったようだ。まことに残念だ。

東日本震災の復興税の名目では致し方ないと思ったが、すでに10年以上経過してまだ復興税が必要なのか?もしかして熊本や能登にも適用されているのかあ?

世界から膨大な寄付金が集まっているのにどこで使った?このところの税収が大幅な黒字、それを復興目的に活用し、庶民の生活を圧迫している燃料費の高騰を抑制する政策が必要なのではないか?この寒い時期に灯油の価格は20%近く上がっているしプロパンガスに至っては我が家では倍になった。先月はおかげさまで未払いになってしまった。今月の半ばには供給停止になってしまうよ。

だれか我が家を援助してください。まじで・・・

石破首相が軽減税率あるいはトリガー条項の実施について消極的という記事をみて、はっきりいって失望した。

しかしこれは財務省というラスボスがいるかぎり永遠に実行できないのだろうな。財務省は利権団体として政府を超える権力をもっているので、これは解体するしかない。昔は乱暴な議論だと思っていたが、今にすれば正しい主張だな~と思うわけである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WIN11 エクスプローラーが固まる(FREEZE!)

2025-02-03 15:37:44 | Weblog

エクスプローラが頻繁にフリーズしてしまうのだが、

検索かけていろいろなサイトを覗いてみるけれども決定的な対策が見当たらない。つまりマイクロソフトが動かない限りこの問題を解決できないということか!

結構な短時間でメモリークリーナーを行うが根本的にメモリーの問題でないようらしい。

タブを2つ3つ開けて作業をすることが多いのだが、いくつかの_ファイルの切り取り、貼り付け_テキストファイル修正作業・・・などを行うと🌀が出てフリーズ、エクスプローラを再起動するとアドバイスあるけれど再起動してもフォルダーを探しに行っているのか、応答が止まってしまう。

根本的な対処、処置が”再起動”とは、お粗末な限りだ。

ちょっと偏見かもしれないが、インドに開発を移したころから劣化が著しいような気がする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする