PCが調子悪くなって、
八つ当たりではないんですが
左欄、下方にある
Goo「あしあと」一票の
候補を替えました。
「よく出来ている」等の評価項目は削除し、
「ケチくさい」に始まって、「いたた!」「凹む」「太っ腹~」「愚痴っぽい」
の五枠です。
投票すると、訪問された方がスキッ!
となるように・・・と考えての独りよがりな配慮です。
ま、それは良いんです。
「ケチくさい」という文字を睨んでいる内、
次のような性格診断の問題ができました。
当たっている方が不思議という感覚で挑戦してみてください。
見立ては、また下の下の方に書いておきます。
それでは、問題です。
小学校で複数の地区のこども会が集まってするイベントがありました。
あなたは、ある地区のこども会の役員だったとします。
もちろん、仰せつかった役目は、果たしました。
しかし、どうも活躍した実感がありません。
参加したお母さん方に陰口をたたかれているようでもあります。
一体、あなたは、どんな役割を担当していたと思いますか。
<選択肢>
①地区によって内容の異なる、呼び込みを兼ねたちらし配り
②校内での、各自の受け持ち区域の見回り
③焼きそば等、何人かの連携プレイでする食べ物の作り売り
④地区の仲間全員でするコーラス
<見立て>
①を選んだ人
嘘をとても嫌うでしょ?
言い訳やらごまかしが苦手と思います。
自分が悪いとなれば、
「ごめん」と謝らなければ気が済まないのではないですか。
②を選んだ人
のんびりタイプですね。
鷹揚な余り、周りを苛々させるかもしれません。
しかし、自分に対するとき同様、周りの者の至らなさに対しても無頓着です。
ために誰にしろ、失敗で気が滅入りそうなときなど、
あなたが傍にいることで、ほっとできます。
③を選んだ人
人の良さは、天下一品。
他人の失敗まで引き受けてしまうタイプです。
それでもいいと考えていませんか。
無用に傷ついていなければいいんですが…
④を選んだ人
何かまずいことがあると、
自分以外のところに原因を探る癖がありませんか。
周りが悪い、友達が悪いということが
客観的に事実であったにしろ、
まずは、自分に問題がなかったかを吟味するのが先決と思います。
その方がかえって自分との折り合いがよくなりますよ。
当たっているとお思いの方、ポチっとお願いします。
八つ当たりではないんですが
左欄、下方にある
Goo「あしあと」一票の
候補を替えました。
「よく出来ている」等の評価項目は削除し、
「ケチくさい」に始まって、「いたた!」「凹む」「太っ腹~」「愚痴っぽい」
の五枠です。
投票すると、訪問された方がスキッ!

となるように・・・と考えての独りよがりな配慮です。
ま、それは良いんです。
「ケチくさい」という文字を睨んでいる内、
次のような性格診断の問題ができました。
当たっている方が不思議という感覚で挑戦してみてください。
見立ては、また下の下の方に書いておきます。
それでは、問題です。
小学校で複数の地区のこども会が集まってするイベントがありました。
あなたは、ある地区のこども会の役員だったとします。
もちろん、仰せつかった役目は、果たしました。
しかし、どうも活躍した実感がありません。
参加したお母さん方に陰口をたたかれているようでもあります。
一体、あなたは、どんな役割を担当していたと思いますか。
<選択肢>
①地区によって内容の異なる、呼び込みを兼ねたちらし配り
②校内での、各自の受け持ち区域の見回り
③焼きそば等、何人かの連携プレイでする食べ物の作り売り
④地区の仲間全員でするコーラス
<見立て>
①を選んだ人
嘘をとても嫌うでしょ?
言い訳やらごまかしが苦手と思います。
自分が悪いとなれば、
「ごめん」と謝らなければ気が済まないのではないですか。
②を選んだ人
のんびりタイプですね。
鷹揚な余り、周りを苛々させるかもしれません。
しかし、自分に対するとき同様、周りの者の至らなさに対しても無頓着です。
ために誰にしろ、失敗で気が滅入りそうなときなど、
あなたが傍にいることで、ほっとできます。
③を選んだ人
人の良さは、天下一品。
他人の失敗まで引き受けてしまうタイプです。
それでもいいと考えていませんか。
無用に傷ついていなければいいんですが…
④を選んだ人
何かまずいことがあると、
自分以外のところに原因を探る癖がありませんか。
周りが悪い、友達が悪いということが
客観的に事実であったにしろ、
まずは、自分に問題がなかったかを吟味するのが先決と思います。
その方がかえって自分との折り合いがよくなりますよ。
当たっているとお思いの方、ポチっとお願いします。
当たってる…かな?
まぁ、あとの<見たて>を見る限り、②が一番私にあてはまる気がします。
そういうことだったのかと納得。
でも、鷹揚とした部分、大切ですね。少しは見習わせてもらいます。
どちらにしようか随分迷って・・・・○三
アハハ 私 人が良いかしら そうかもしれない
“良い人”“人が良い”とは別もん と言うことが頭をよぎる ま、いいか
㋥もちょっとは合ってるし・・
この問題を作れる忠太さんはすごい!
簡単には「いい人」「悪い人」と二分できないでしょうが、「人がいい」ために、人を平気で欺くような人を喜ばす結果にはしたくないものです。
baniramamaさんは、②よりの③なのですね。僕がもし、選ぶ立場なら迷わずに③でした。
ここで、愚痴っても仕方ないですが、「人の良さ」ゆえにどれだけ罪深かったか考えると、夜中でも目が覚めます。
③につては、もっと深く解説したかったです。しかし、それだと自分が出過ぎてしまうのを恐れ、控えました。
死ぬまで抱えて行かなければ悩み事があるとするなら、それは自分の性格かもしれないです。