教育に関する正論、ど真ん中 2017年11月15日 13時04分43秒 | 学校 キャオ@大阪トホホ団亡者戯 @tohohodan ――平野「教育に特区なんて使ってもらいたくない。制度の問題があるなら改善すべき」〔11:36 - 2017年11月15日 〕―― これ、大いに反省すべき論点だ。 « 自民総務会、議員年金復活求める | トップ | 木村草太さん / 「生存権に... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 学校経営氷河期時代突入 (読者の一人) 2017-11-16 17:18:39 ツイートしたお方に賛同です。まずあり得べきは『建学理念』ですね。特区を必要とするのは、土地ころがしビジネス、金貸しと開発、建設で得する者に他ならない。待っているのは、特区地域(愛媛県、今治市)の税金がアップすることである。納税し、得するものを支えるのである。加計学園は26ほどの幼稚園から大学まである。私が得てる情報だと、今治に大学を開設してもそれを担保にお金を借りないと学園全体が回らないとの情報も出されている。学校経営が氷河期時代に突入してると思うので、開学を30年4月にしないと経営もきわめて厳しいのでは?と私には判断できる。経営の厳しさは少子化で増すばかり。特定の学園だけが『ありき』で良い思いをすることは、とうてい許されない。 返信する 続)加計問題の根幹は (読者の一人) 2017-11-16 17:34:54 マネーロンダリングを、公的に透明にした流れでしたことではないかと思う。ロンダリングは隠すことを意味するが。。文科省の設置認可前の諮問委では「訴えられる」との官僚側か内閣府側の脅しでOKにしたようだ。諮問委内委員の意見としては、クリアーされてない条件が加計は多すぎたとのことである。朴槿恵がした以上に悪質とも言える。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
まずあり得べきは『建学理念』ですね。
特区を必要とするのは、土地ころがしビジネス、金貸し
と開発、建設で得する者に他ならない。
待っているのは、特区地域(愛媛県、今治市)の税金
がアップすることである。納税し、得するものを支え
るのである。
加計学園は26ほどの幼稚園から大学まである。
私が得てる情報だと、今治に大学を開設しても
それを担保にお金を借りないと学園全体が回らない
との情報も出されている。
学校経営が氷河期時代に突入してると思うので、開学
を30年4月にしないと経営もきわめて厳しいのでは?
と私には判断できる。
経営の厳しさは少子化で増すばかり。特定の学園だけ
が『ありき』で良い思いをすることは、とうてい許されない。
とではないかと思う。
ロンダリングは隠すことを意味するが。。
文科省の設置認可前の諮問委では「訴えられる」との
官僚側か内閣府側の脅しでOKにしたようだ。
諮問委内委員の意見としては、クリアーされてない条
件が加計は多すぎたとのことである。
朴槿恵がした以上に悪質とも言える。