最後のページ(P7)に動画が掲載されています。
〔資料〕
「プラスティックに満ちた死:海辺のギャラリー」
WIRED(2012.9.6 THU)
☆ 記事URL:http://wired.jp/2012/09/06/albatross-midway-chris-jordan/?utm_content=buffer8fb08&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
18世紀の詩人サミュエル・テイラー・コールリッジの作品、『老水夫行』(The Rime of the Ancient Mariner)では、水夫が自分の船を追ってきたアホウドリを射殺する。この行為によって乗組員と航海が呪われることになり、水夫は罰として殺した鳥の死骸を首にかけられる。
この詩が象徴するものが、新たな意味合いを帯びてきた。太平洋にあるミッドウェー島に生息するアホウドリたちが、人類が直面している環境問題の多くを、現実と暗示の両方で示唆しているのだ。
この島のアホウドリたちは、通常は夜間に水面近くを泳ぐイカなどを餌にしているが、現在はその代わりに、いまや世界中の海に散乱している(日本語版記事)水面に浮かぶプラスティックのかけらを誤って飲み込んでいる。鳥たちはその後、島に戻ってプラスティックを吐き戻し、雛に餌として与える。
野生生物学者であり、ミッドウェー島野生生物保護区の保護担当副責任者を務めるジョン・クラヴィターによると、アホウドリの成鳥は胃の中の物を吐き出すことができるが、雛たちは生まれてから4カ月半ぐらいにならなければ、そのような反射行動をとることはできないという。
その結果、雛たちの胃は、食べ物ではなくプラスティックでいっぱいになってしまう。多くの場合は胃自体が損傷するが、飢えや乾き、あるいは毒によって絶命することもある。
「プラスティックは、海に浮かぶ有毒物質を集める磁石のような働きがある」とクラヴィター氏は説明する。
全体的にみると、毎年合計20トンの人工的なゴミがミッドウェー島に流れ着き、そのうちの5トンが雛に餌として与えられるプラスティックだとクラヴィター氏は述べる。
シアトルの写真家、クリス・ジョーダンは、数人の映画カメラマンたちとともに、この島に生息して繁殖するアホウドリを3年にわたって撮影してきた。作品は『Midway』というドキュメンタリー映画として来年公開される予定だ。(予告編を最終ページに掲載)
「絶命しようとする鳥たちの横に立ち尽くした経験は数多い」と、ジョーダン氏は述べる。「あるときは1羽の鳥が転げまわっているのを見た。その鳥が死んでから解剖したところ、のどに釣りの浮きが詰まっていて、それによって窒息死したことがわかった」
ジョーダン氏によると、ミッドウェー島のアホウドリは、そうでなくても雛の死亡率がかなり高いという。溺れたり、高温、あるいは低体温を招く暴風雨といった厳しい環境のために死ぬ幼鳥が多いからだ。
そうした「自然な死」を遂げた鳥の死体も同島には多いが、さらに、飲み込んだプラスティックによって死んだ鳥の死体もたくさん見られる。彼らの羽や骨は風化し、胃のなかにあったプラスティックがそのままきれいな山盛りになって遺されている。
クラヴィター氏によると、プラスティックのほかにも、数千を超える鳥たちが、漁船が仕掛けた釣り針にかかって死んでいると言う。親鳥たちは現在でも、餌を探すために1日あたり数百kmの飛行(日本語版記事)を行っているが、海の温度が上昇しており、食料源が北に押し上げられているため、さらに遠くまで行かねばならない可能性がある。
ジョーダン氏は、アホウドリたちの死だけでなく、生きているときの彼らの美しさについても映像で捉えたいと考えている。
ミッドウェー島のアホウドリの多くは、それまでに人間を見たことがなく、ほかに地上の捕食動物はいないことから、ジョーダン氏やチームの誰かがカメラを持って近づいても鳥たちが怖がることはない。卵から孵る雛を撮影中に、頭に母鳥の羽が触れ続けるほど接近できたという。
「彼らが恐れなければならないのは、海を回遊するサメだけだ。幼鳥たちもそれはすぐに学習する」
ジョーダン氏のチームは、資金集めサイト「Kickstarter」を使って、112,000ドル以上を獲得した。この資金は編集作業に使われる。
「ミッドウェー島の物語はわれわれに強く訴えかける。この作品が、われわれが世界に向かうあり方を根本的に変えることに役立つことを願っている」
〔資料〕
「プラスティックに満ちた死:海辺のギャラリー」
WIRED(2012.9.6 THU)
☆ 記事URL:http://wired.jp/2012/09/06/albatross-midway-chris-jordan/?utm_content=buffer8fb08&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
18世紀の詩人サミュエル・テイラー・コールリッジの作品、『老水夫行』(The Rime of the Ancient Mariner)では、水夫が自分の船を追ってきたアホウドリを射殺する。この行為によって乗組員と航海が呪われることになり、水夫は罰として殺した鳥の死骸を首にかけられる。
この詩が象徴するものが、新たな意味合いを帯びてきた。太平洋にあるミッドウェー島に生息するアホウドリたちが、人類が直面している環境問題の多くを、現実と暗示の両方で示唆しているのだ。
この島のアホウドリたちは、通常は夜間に水面近くを泳ぐイカなどを餌にしているが、現在はその代わりに、いまや世界中の海に散乱している(日本語版記事)水面に浮かぶプラスティックのかけらを誤って飲み込んでいる。鳥たちはその後、島に戻ってプラスティックを吐き戻し、雛に餌として与える。
野生生物学者であり、ミッドウェー島野生生物保護区の保護担当副責任者を務めるジョン・クラヴィターによると、アホウドリの成鳥は胃の中の物を吐き出すことができるが、雛たちは生まれてから4カ月半ぐらいにならなければ、そのような反射行動をとることはできないという。
その結果、雛たちの胃は、食べ物ではなくプラスティックでいっぱいになってしまう。多くの場合は胃自体が損傷するが、飢えや乾き、あるいは毒によって絶命することもある。
「プラスティックは、海に浮かぶ有毒物質を集める磁石のような働きがある」とクラヴィター氏は説明する。
全体的にみると、毎年合計20トンの人工的なゴミがミッドウェー島に流れ着き、そのうちの5トンが雛に餌として与えられるプラスティックだとクラヴィター氏は述べる。
シアトルの写真家、クリス・ジョーダンは、数人の映画カメラマンたちとともに、この島に生息して繁殖するアホウドリを3年にわたって撮影してきた。作品は『Midway』というドキュメンタリー映画として来年公開される予定だ。(予告編を最終ページに掲載)
「絶命しようとする鳥たちの横に立ち尽くした経験は数多い」と、ジョーダン氏は述べる。「あるときは1羽の鳥が転げまわっているのを見た。その鳥が死んでから解剖したところ、のどに釣りの浮きが詰まっていて、それによって窒息死したことがわかった」
ジョーダン氏によると、ミッドウェー島のアホウドリは、そうでなくても雛の死亡率がかなり高いという。溺れたり、高温、あるいは低体温を招く暴風雨といった厳しい環境のために死ぬ幼鳥が多いからだ。
そうした「自然な死」を遂げた鳥の死体も同島には多いが、さらに、飲み込んだプラスティックによって死んだ鳥の死体もたくさん見られる。彼らの羽や骨は風化し、胃のなかにあったプラスティックがそのままきれいな山盛りになって遺されている。
クラヴィター氏によると、プラスティックのほかにも、数千を超える鳥たちが、漁船が仕掛けた釣り針にかかって死んでいると言う。親鳥たちは現在でも、餌を探すために1日あたり数百kmの飛行(日本語版記事)を行っているが、海の温度が上昇しており、食料源が北に押し上げられているため、さらに遠くまで行かねばならない可能性がある。
ジョーダン氏は、アホウドリたちの死だけでなく、生きているときの彼らの美しさについても映像で捉えたいと考えている。
ミッドウェー島のアホウドリの多くは、それまでに人間を見たことがなく、ほかに地上の捕食動物はいないことから、ジョーダン氏やチームの誰かがカメラを持って近づいても鳥たちが怖がることはない。卵から孵る雛を撮影中に、頭に母鳥の羽が触れ続けるほど接近できたという。
「彼らが恐れなければならないのは、海を回遊するサメだけだ。幼鳥たちもそれはすぐに学習する」
ジョーダン氏のチームは、資金集めサイト「Kickstarter」を使って、112,000ドル以上を獲得した。この資金は編集作業に使われる。
「ミッドウェー島の物語はわれわれに強く訴えかける。この作品が、われわれが世界に向かうあり方を根本的に変えることに役立つことを願っている」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます