のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

人生の結果=考え方×熱意×能力

2008年09月17日 11時41分01秒 | Weblog
うまいこと言うな。

いきなりだけど、人生って、道に迷わないことが大切なのだと思う。

「彼女が出来ないから・・・」と愚痴って、

秋葉原で何人もの人命を奪った人は、熱意も能力もあったと思う。しかし、仕事で

行き詰って、道に迷っちゃったということなんだろうな。

僕なんか彼女いない歴何十年だ。仕事には行き詰りっぱなしだ。しかし、それでも

道に迷わないのは、考え方が常にプラス志向で、この点に関しては軸振れを起こさ

ないためだろう。

考え方がマイナス志向だと熱意や能力がいくらあっても、人生全体がマイナス方向

に向かっちゃうんだよね。

考え方をプラスに保つ秘訣って何? と問われたら、どう答えるべきだろう。

後ろを振り返れってことかな。

昨日、ブログ仲間が「私は、超方向音痴で、ご近所で道に迷った」という体験を

話されていた。

僕も、とんでもなく方向音痴だから他人事でなかった。思わず、インターネットで

「道に迷わない方法」について検索してしまったよ。

それで分かったことなんだけど、人は、T字路で迷うケースが多いらしい。それで、

どうしても右か左かに曲がらなければならないとき、後ろを振り返れというアドバ

イスがあった。

S字カーブというのもあるし、道に迷うケースは、T字路ばっかりが原因ではないだ

ろうけれど、後ろを振り返り、起点となるような目印を頭の中に焼き付けておくと

いうのは、なかなかの名案だ。

昔、航海するときは、目印を2点定めておくという話を聞いたことがある。

人生でも目印はあったほうがいいのかもしれないな。

どういう自分になりたいのか(終点)、そして自分の立っていた場所(起点)とい

う2つの目印だ。

僕の場合、人生を振り返って感じるものは、親父への不満だな。

(あんな男になりたくはない・・・)

そんなことを考えている内に、婚期を逸してしまったわけだ。

お袋の介護、大変といえば大変だ。しかし、お袋を失くしたとき、ぼくはそれこそ

天涯孤独の身の上になってしまう。

(後ろを振り返れ、振り返れ)と、僕は今、真剣に自分に命じている。内にある親

父に対する怒りの炎に決着をつけたいと願うからだ。

親父との決着が終点なら、起点は、お袋だ・・・

僕の話がどっかドライなのは、そのせいかな。

お袋、実は、とってもドライなんだ!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その節は (みかん)
2008-09-17 15:26:46
その節はありがとうございました
方向音痴のブログ仲間です
ブログ仲間って良い響きですね
なんか嬉しいです

ドライな性格って良いですね
前向きに物を見れるって事ですよね
私も前向きに生きて行きたいな
返信する
いろいろあったんですね。 (obichan)
2008-09-17 17:19:33
最初から前向き(プラス思考)ができる人っていないような気がします。
まずは親の背中をみることからはじまり、様々な出会い別れを繰り返して人生が進んでゆく。出会ったとき見えなかったものが、振り返ってみた時とても多くのことが解ることが多々あります。

人生何が起こるかわからないですね。
まさかと思うことが起こったとき自分の考えに揺るぎが現れます。すると終点が違うように見える、つまり迷うこともあるんですね。

でもそのつど振り帰ると、同じ結果なのに違う考え方も鍛えられるわけです。
もちろん終点が変わることもあり得ます。
だから振り返ることは大事ですね。頑張って!

ドライな考え方羨ましいです。
返信する
Unknown (忠太)
2008-09-17 19:21:38
☆みかんさんへ
いい響きでしょう。
みかんさんは、既に前向きな方と思います。

☆おびちゃんへ
応援ありがとう!
返信する
プラス志向 (けろろ)
2008-09-17 23:06:07
 プラス志向。
 したい、しなきゃ…と思いながら、なかなかできないもの。
 私も、超が付くマイナス志向。
 後ろを振り返る…か。一見マイナスっぽく見える行為ですが、後ろを振り返り、今を見つめる。
 「あの頃より、前に進んでいる」と思えることで、また前に進む勇気を得る…ってカンジ?

 とんちんかんなこと言ってすいません。
 プラス志向になるにも訓練が必要ですよね~…。
返信する
プラス思考コミュニュティを....。 (mu-mamu)
2008-09-18 00:32:48
人生の結果=考え方×熱意×能力、含蓄のある言葉ですね。

考え方と熱意は本人の努力で良い方向に向かえるでしょうけど、能力は持って生まれたものという結論を出しそうですが、
ここにプラス思考が作用して上昇するってことでしょうか?

「最後迄諦めずに人生を楽しみましょう。」と、いつも思っています。

そう、私も楽天的なプラス思考。
おまけに超方向音痴、デパートで出たい出口が解らない。
今日は良い事教えてもらいました。
後ろを振り向いて記憶する
ありがとう
返信する
Unknown (忠太)
2008-09-18 22:06:25
☆けろろさんへ
前に進もうと、意志の力を借りようとすると、かえって好いものが逃げちゃいます。
二歩下がって一歩進む♪…何だか歌謡曲のようですが。百歩でも、千歩でも下がり、その後、一歩前進する。その時、虹の橋を渡るという感じです。

☆mu-mamuさんへ
能力に関しては、プラス思考、マイナス思考にかかわらず、努力すれば向上します、天性のものの影響を受けながら。

プラス思考というのは、仮に能力がないとしても、それを肯定的に受け止めるということです。ほら、ディロンの話!
犬は、言葉を知らないから、かえって普通、分からない人の心を見抜くと言いますでしょ、あれです。
返信する

コメントを投稿