昭和おやじ
@syouwaoyaji さんのツイートです。
――7団体は共通の要望として「長年の被爆者の願いに反する最たるもの」と指摘し、安保法案の撤回を要求した。
広島原爆の日:式典終了後に安倍首相「非核三原則を堅持」 - 毎日新聞 (下記〔資料〕参照)。
http://smar.ws/Lnvpw〔13:27 - 2015年8月6日 〕――
佐藤あずさ@azusa_sato11 さんの報告する
――安倍晋三 内閣総理大臣あいさつ。
会場のあちこちから「どの面を下げて来た」「恥を知れ」などの声が飛ぶ。
私のとなりの被爆者のかたがたは、黙って、じっと黙って聞いていらっしゃった。口元をきゅっと結んで、聞いていらっしゃった。〔8:40 - 2015年8月6日 〕――
という被爆者の気持ち、
逆立したって伝わらないでしょうね。
ところで、
被爆者と言えば、
福島で
遺体ばかり見つかる被災地で泥まみれ、
釘やガラスを踏んで足は血だらけだったが、生存者を探していた、
自衛隊の警備犬金剛丸というワンちゃん、
その年の8月9日、金剛丸は4年の生涯を閉じたとのことです
(ShounanTK @shounantk さんのツイート〔22:15 - 2015年8月5日 〕参照 )。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/52f9a4ab40e0e38105d3d01acc5e7505.jpg)
享年、4歳。
4年というのは、alivila@alivilaabyssin1 さんが指摘されるように、
あまりに短い一生
(同氏のツイート〔13:19 - 2015年8月6日 〕参照)。
過酷な仕事だったんでしょうね。
「ありがという」
という言葉を捧げたい。
と共に、
慰霊碑に刻まれた碑文をじっくりと読むことにします
(下記〔資料-2〕参照)。
広島と福島が
このワンちゃんを通してつながるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/c3de3af351932d8eedbc502cfb346467.jpg)
転載元:サイト「私的憂国の書」の記事、「原爆を正当化する米国のプロパガンダを、日本人が鵜呑みにする必要はない」*http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-1672.html
〔資料〕
「広島原爆の日:式典終了後に安倍首相『非核三原則を堅持』」
毎日新聞(2015年08月06日 11時39分)
☆ 記事URL:http://mainichi.jp/select/news/20150806k0000e010213000c.html
◇平和記念式典のあいさつで触れなかったのは初めて
安倍晋三首相は6日、原爆投下から70年を迎えた広島市で開かれた平和記念式典に出席し、あいさつで「非核三原則」に触れなかった。平和記念式典には1994年以降、歴代の首相が出席してあいさつしているが、国是とされる「非核三原則」を盛り込まなかったのは初めて。式典終了後、被爆者代表からの要望を聞く会では政府の基本的な考えとして「非核三原則を堅持する」と述べた。
安倍首相の式典出席は3年連続で、2007年の第1次政権を含めた過去3回は「非核三原則の堅持」に触れていた。
今年のあいさつでは「唯一の戦争被爆国として、現実的で実践的な取り組みを着実に積み重ねていくことで『核兵器のない世界』を実現する重要な使命がある」と表明し、核保有国と非保有国の双方に引き続き協力を求めていくと述べた。
一方、参院で審議中の安全保障関連法案については、あいさつの中では触れなかった。「要望を聞く会」では、被爆者団体からは「内容も手続きも憲法に違反している」などと批判の声が相次いだ。7団体は共通の要望として「長年の被爆者の願いに反する最たるもの」と指摘し、安保法案の撤回を要求した。
安倍首相は「平和国家の歩みはこれからも変わらない。不戦の誓いを守り抜く」と述べた上で、安保関連法案について「戦争を未然に防ぐために必要不可欠だ」と理解を求めた。【木村健二、高橋咲子、加藤小夜】
◇非核三原則
日本が国是とする、「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という三原則。1967年12月、当時の佐藤栄作首相が国会答弁で表明。71年11月、沖縄返還協定に関連し、衆院本会議で政府の非核三原則順守について決議した。
〔資料-2〕
「【70回目の広島原爆忌】暴走首相は今こそ慰霊碑の「誓い」を胸に刻め」
日刊ゲンダイ(2015年8月7日付〈6日発行〉)高橋乗宣さん・文「日本経済一歩先の真相」
@syouwaoyaji さんのツイートです。
――7団体は共通の要望として「長年の被爆者の願いに反する最たるもの」と指摘し、安保法案の撤回を要求した。
広島原爆の日:式典終了後に安倍首相「非核三原則を堅持」 - 毎日新聞 (下記〔資料〕参照)。
http://smar.ws/Lnvpw〔13:27 - 2015年8月6日 〕――
佐藤あずさ@azusa_sato11 さんの報告する
――安倍晋三 内閣総理大臣あいさつ。
会場のあちこちから「どの面を下げて来た」「恥を知れ」などの声が飛ぶ。
私のとなりの被爆者のかたがたは、黙って、じっと黙って聞いていらっしゃった。口元をきゅっと結んで、聞いていらっしゃった。〔8:40 - 2015年8月6日 〕――
という被爆者の気持ち、
逆立したって伝わらないでしょうね。
ところで、
被爆者と言えば、
福島で
遺体ばかり見つかる被災地で泥まみれ、
釘やガラスを踏んで足は血だらけだったが、生存者を探していた、
自衛隊の警備犬金剛丸というワンちゃん、
その年の8月9日、金剛丸は4年の生涯を閉じたとのことです
(ShounanTK @shounantk さんのツイート〔22:15 - 2015年8月5日 〕参照 )。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/52f9a4ab40e0e38105d3d01acc5e7505.jpg)
享年、4歳。
4年というのは、alivila@alivilaabyssin1 さんが指摘されるように、
あまりに短い一生
(同氏のツイート〔13:19 - 2015年8月6日 〕参照)。
過酷な仕事だったんでしょうね。
「ありがという」
という言葉を捧げたい。
と共に、
慰霊碑に刻まれた碑文をじっくりと読むことにします
(下記〔資料-2〕参照)。
広島と福島が
このワンちゃんを通してつながるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/c3de3af351932d8eedbc502cfb346467.jpg)
転載元:サイト「私的憂国の書」の記事、「原爆を正当化する米国のプロパガンダを、日本人が鵜呑みにする必要はない」*http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-1672.html
〔資料〕
「広島原爆の日:式典終了後に安倍首相『非核三原則を堅持』」
毎日新聞(2015年08月06日 11時39分)
☆ 記事URL:http://mainichi.jp/select/news/20150806k0000e010213000c.html
◇平和記念式典のあいさつで触れなかったのは初めて
安倍晋三首相は6日、原爆投下から70年を迎えた広島市で開かれた平和記念式典に出席し、あいさつで「非核三原則」に触れなかった。平和記念式典には1994年以降、歴代の首相が出席してあいさつしているが、国是とされる「非核三原則」を盛り込まなかったのは初めて。式典終了後、被爆者代表からの要望を聞く会では政府の基本的な考えとして「非核三原則を堅持する」と述べた。
安倍首相の式典出席は3年連続で、2007年の第1次政権を含めた過去3回は「非核三原則の堅持」に触れていた。
今年のあいさつでは「唯一の戦争被爆国として、現実的で実践的な取り組みを着実に積み重ねていくことで『核兵器のない世界』を実現する重要な使命がある」と表明し、核保有国と非保有国の双方に引き続き協力を求めていくと述べた。
一方、参院で審議中の安全保障関連法案については、あいさつの中では触れなかった。「要望を聞く会」では、被爆者団体からは「内容も手続きも憲法に違反している」などと批判の声が相次いだ。7団体は共通の要望として「長年の被爆者の願いに反する最たるもの」と指摘し、安保法案の撤回を要求した。
安倍首相は「平和国家の歩みはこれからも変わらない。不戦の誓いを守り抜く」と述べた上で、安保関連法案について「戦争を未然に防ぐために必要不可欠だ」と理解を求めた。【木村健二、高橋咲子、加藤小夜】
◇非核三原則
日本が国是とする、「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という三原則。1967年12月、当時の佐藤栄作首相が国会答弁で表明。71年11月、沖縄返還協定に関連し、衆院本会議で政府の非核三原則順守について決議した。
〔資料-2〕
「【70回目の広島原爆忌】暴走首相は今こそ慰霊碑の「誓い」を胸に刻め」
日刊ゲンダイ(2015年8月7日付〈6日発行〉)高橋乗宣さん・文「日本経済一歩先の真相」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/fd3860d5f7ca402ec4b90b5d54cf50e0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます