のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

朝日新聞:世論調査 内閣支持率…50%(微増)

2017年04月20日 13時59分48秒 | 農家のこと
読売新聞の世論調査にあったような

誘導尋問的な

「これまで検討されていた「共謀罪」の要件を厳しくし、テロ組織や組織的な犯罪集団が、殺人などの重大犯罪を計画・準備した段階で罪に問えるようにする「テロ準備罪法案」に、賛成ですか、反対ですか。」(拙稿「読売新聞:内閣支持率…60% ~ 第4の権力論を逆手に取った言論弾圧がなされる前兆ではないか」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/bf2cbd1bc721d08557fce3ecc7dd8d60

といった設問はなかった

(下記〔資料〕(4面)参照)。

しかし、気になることが一つあった。

それは、

世論調査の方法だ。

NHKのした世論調査同様、

携帯番号へ電話をかける方法も採用していることだ。

NHKの調査では

――NHKは、固定電話を対象に世論調査を行ってきましたが、携帯電話しか持たない人が増えているため、今回の調査から携帯電話も対象に加えました。調査方法が異なるため、先月までの調査と単純に比較はできません。—―

と説明されてあった

(拙稿「NHK世論調査  安倍内閣「支持」率アップの怪 …53%」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/b78fd60226c8f83cf27e444854f59300)。

若い人の右傾化を窺わせる結果になっていた。

実際、朝日新聞の調査でもそうかも、と感じさせる結果となっている。

たとえば、

共謀罪法案について

「若年層ほど『賛成』が多い傾向で、40代以下の4割が『賛成』し、『反対』を上回った」

という報告がある

(下記〔資料〕(1面)参照)。

教育勅語についても若い人ほど

分かっていなくて

批判的精神に欠けているようだ。

大阪都構想につき、住民投票をやった結果、

否決されたとき、

テレビで

体制に批判的な大阪の糞爺々、糞婆々のお陰で若者の夢が消し飛んだ

と口汚く、

ネトウヨ的な番組司会者が喚いていたことがあった

(拙稿「辛坊治郎氏 大阪都構想の否決に捨て台詞」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/ad829fd105737d9950764a654f0694d6)。

それを思い起こす。

僕の理解するところによれば、

なぜ、若い人たちに

右傾化が進行するかと言うと、

労働時間が長いため、

社会のことを考える暇がないんだと思う。

実際、ブラック企業に

取り込まれたら社会に対する問題意識など

あっという間に

擦り切れてしまうんじゃないだろうか。

それに職場に電話をかけられて、

「安倍内閣を支持しますか」

なんて聞かれるわけだ。

直ぐ近くに上司がいるかもしれないし、

ついつい、

上司の気持ちを忖度して答えてしまうのではないか。

ただ、だとしても、

僕が気にしているのは、

その情報が誇張され、捻じ曲げられている可能性だ。

すなわち、

「若者=ネトウヨ」

という社会通念をでっちあげることで

世論調査の数値を右方向に釣り上げても人々が不信感を感じにくい

環境が出来上がるということだ。

ネトウヨって、チンピラと考えていいわけだろ。

その関係で、

若者がネトウヨだって偏見、とてもでっち上げられやすいんじゃないか。

憲法改正のとき、

一挙に内閣支持率が跳ね上がると思う。

みんな、実は、安倍さんが好きだったというわけだね。

そのとき、

そうなった理由として

若者の右傾化が必ず持ち出されるだろう。

それが

不正選挙を見えにくくすることは、

ほぼ間違いない。


<追記>

中沢けい‏@kei_nakazawaさんのツイート。

――いろんな人が安倍内閣の支持率が下がらないって不思議がっているけど、NHKが安倍内閣の議会無視や閣僚の失言、暴言、それに不祥事を3日続きでまとめて放送したら簡単に激減するよ。逆さに考えてみればいい。オリンピックの会場にマリオの扮装で登場しただけですぐ支持率が上がるのだから。〔11:07 - 2017年4月20日〕—―

さばさばとした見方だ。

しかし、どんなにさばさばしていても

この人は、

世論調査を信じておられる。

それでは、

時の勢いに流されてしまうんではないか。

2017年4月21日未明 記




〔資料〕

「本社世論調査」

   朝日新聞(2017年4月18日)

(1面)



(3面)



(4面)



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メディアの支持率調査は弊害 (こころ)
2017-04-20 17:36:57
残念ながら、裏取引は少なからずあると見ます。
これではメディアは安倍政権を応援し後押ししているも同然、実はこれが一番の弊害なのではないでしょうか。

コメンテーターとして、許される人も決まっていて、安倍政権に批判的な見方をする人物を出さないのがその典型。例えば田崎などがよい例。
たまに、マトモな人が出ても制限されているような風潮。出来るだけ喋らせない。

忖度が顕著なのは、実はメディアだとつくづく思います。

支持率調査は、疑いの目でみる国民も増えているので、いつまで忖度調査を続けるのか見物ですが、ただ、楽観出来ないのは、支持率調査を元に不正選挙の下地を作っており、極め付けが選挙時の出口調査が大義名分とされていること。
よってメディアを使った出口調査も止めるべき。

元々、投票率や勝率を決めて選挙しているとしたら、人間辞めますか?で、この国は終了。
(安倍になり特に、この可能性は否めません。)

商品券を贈ったとか、接待したとか小さな選挙違反は検挙したなどとし、事件として報道はしますが、決して大不正の根幹の大罪は報道される事はありません。
如何に牛耳られた状態かと嘆かわしいかぎり。


それでも庶民は、貴重な時間を削って、国の先行きを思い、清き1票に託し投票するのですから、最も有権者を愚弄した大罪ということです。
現政権の全ての悪政は、不正選挙で成り上がってしまったことの、この不正が大問題なのだと思います。

現政権に幾ら反対しても、捻じ曲げられた忖度調査、忖度報道の捏造にあるように思います。
(票集計をムサシが。までは報道するもムサシが集計の…、その先には全く触れませんから。メディアとて、疑いを持っているはずであるのに牛耳られ寸止め状態。)
返信する
☆ こころさんへ (忠太)
2017-04-20 19:27:28
メディアと政権のひそやかな裏取引、きっとあるでしょうね。いずれ暴かれるでしょう。持久戦の趣がありますが、負けないようにしましょう。
返信する
絶対に (こころ)
2017-04-20 21:32:22
諦めない事とめげない事、刻んで置きます。
返信する

コメントを投稿