読売新聞のコラムに
東大名誉教授・御厨貴氏の
「国際社会への
発信も説得もないまま、
靖国参拝したら、
戦前のABCD包囲網のように
日本包囲網を作られてしまう
恐れがある」
という警鐘が
掲載されていたようです
(6月29日発行、日刊ゲンダイ記事「孤立深める安倍外交」参照)。
さんざアジアの緊張を
煽るような
記事を書いてきた
読売に
何があったのでしょう。
安倍某に対する
批判に舵を切ったのは
やっぱりアメリカの影響なんでしょうか。
朴槿恵大統領が
日韓首脳会議の後、
訪中。
日本をすっ飛ばしたのは
慣例破りです。
しかし、
「日本外し」は、
米・中・韓の
既定路線となっているようです。
(1)7月初旬のASEAN関連外相会議に合わせ、
日本は中国の王毅外相との対話を模索していますが、
着席の会議は無理。
非公式の立ち話がやっとという現状を
外交筋の情報として
上掲新聞が伝えてました。
(2)8日からある
米中が
首脳会議に続いて
「戦略・経済対話」を開催。
日本は、
招かれていません。
さて、招かれざるこちら、
安倍自民党は、
「日本外し」の話など
何のそので、
専ら「あべぴょん」ゲーム。
選挙一直線です。
その意気やよし、
と褒めてあげたいところですが、
いくら選挙のためたって、
世界の
笑い者になるのは困ります。
現に、このアプリ、
日本が参加しない
何とか対話で
酒の肴にされるのではないでしょうか、
日本の政権政党は、
お笑いが売りかって――。
おまけに、
出世ゲームの宴のあとの
非人間的な
冷たさは、
若い人を政治嫌いにさせるでしょう。
世界は、
日本を無視するように見えて、
じっと見つめています。
恥ずかしいことは、
あまりせんでもらいたいです。
東大名誉教授・御厨貴氏の
「国際社会への
発信も説得もないまま、
靖国参拝したら、
戦前のABCD包囲網のように
日本包囲網を作られてしまう
恐れがある」
という警鐘が
掲載されていたようです
(6月29日発行、日刊ゲンダイ記事「孤立深める安倍外交」参照)。
さんざアジアの緊張を
煽るような
記事を書いてきた
読売に
何があったのでしょう。
安倍某に対する
批判に舵を切ったのは
やっぱりアメリカの影響なんでしょうか。
朴槿恵大統領が
日韓首脳会議の後、
訪中。
日本をすっ飛ばしたのは
慣例破りです。
しかし、
「日本外し」は、
米・中・韓の
既定路線となっているようです。
(1)7月初旬のASEAN関連外相会議に合わせ、
日本は中国の王毅外相との対話を模索していますが、
着席の会議は無理。
非公式の立ち話がやっとという現状を
外交筋の情報として
上掲新聞が伝えてました。
(2)8日からある
米中が
首脳会議に続いて
「戦略・経済対話」を開催。
日本は、
招かれていません。
さて、招かれざるこちら、
安倍自民党は、
「日本外し」の話など
何のそので、
専ら「あべぴょん」ゲーム。
選挙一直線です。
その意気やよし、
と褒めてあげたいところですが、
いくら選挙のためたって、
世界の
笑い者になるのは困ります。
現に、このアプリ、
日本が参加しない
何とか対話で
酒の肴にされるのではないでしょうか、
日本の政権政党は、
お笑いが売りかって――。
おまけに、
出世ゲームの宴のあとの
非人間的な
冷たさは、
若い人を政治嫌いにさせるでしょう。
世界は、
日本を無視するように見えて、
じっと見つめています。
恥ずかしいことは、
あまりせんでもらいたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます