のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

法案の審議入りした共謀罪は、パブリック・コメント(意見公募)を実施しないでよい旨、閣議決定していた。すなわち、民意を知る手続きを省略した

2017年04月16日 15時52分39秒 | 日本の現状
m TAKANO‏ 
@mt3678mtさんのツイート。

――政府は、「共謀罪」についてパブリックコメントを実施しないという。重要な法案なのに国民の声を聞こうとしないこの頑なな姿勢は、民主主義国の政府のものではない。このまま暴走を許せば、政府への批判的な言動がますますやりにくくなることは間違いない。それは、事実上の独裁国家への道である。〔9:33 - 2017年4月14日 〕—―




〔資料〕

「「共謀罪」、衆院委で審議入り 民共などは廃案主張」

   朝日新聞(4/14(金) 12:45配信 )

☆ 記事URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000053-asahi-pol


 犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法の改正案が14日、衆院法務委員会で法案の趣旨説明が行われ、審議入りした。政府は東京五輪に向けたテロ対策の必要性を前面に出し、今国会での法案成立を目指す。民進党や共産党などの野党は「『共謀罪』の捜査によって監視社会を招く」と廃案を訴える。後半国会で最大の対決法案となる。

 同日午前の法務委では、金田勝年法相による趣旨説明に先立って、法案に関する質問が相次いだ。

 政府は、法案で適用の対象を「テロリズム集団その他の組織的犯罪集団」と規定し、「一般の人が処罰の対象になることはない」と説明している。これに対し、民進の井出庸生氏は適用対象が拡大しうるとの立場から「一般の人」との言葉の意味をたずね、政府の姿勢をただした。

 金田法相は「組織的犯罪集団と関わりのない方が『テロ等準備罪』の処罰の対象となることはない」と強調。法案がテロ対策として有効かどうか疑問視する声が野党から出ていることを念頭に、「組織犯罪の実行着手前の段階で検挙、処罰が可能となり、重大な結果の発生を未然に防止できる。テロなどの重大な組織犯罪を防ぐ観点から重要だ」と述べた。(金子元希)
朝日新聞社
【関連記事】
【写真】容疑者、リンさん遺族への寄付募る 保護者らに文書配布
「子煩悩」な容疑者、入学式で来賓祝辞 千葉・女児殺害
容疑者、逮捕前日の取材に「答える気ない」 女児殺害
市民は対象外?何が罪に? 「共謀罪」国会審議の論点は
1945年 哲学者・三木清の獄死 「共謀罪」に重なる治安維持法
最終更新:4/14(金) 16:58





最新の画像もっと見る

コメントを投稿