のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

1973年4月8日没

2008年01月25日 21時57分54秒 | Weblog
誰が没したと思う?

ピカソだよ・・・

この人が生きている間、天才だとしか意識したことなかった。

今もかな。しかし、同時代人なんだ! 

少なくとも彼が生きていたとき、僕も生きていた。

無視してもいい! でも、もったいな~い♪


8歳頃の彼の絵を見たとき、「わぁ、レオナルド・ダ・ビィンチや」と思った。

それほどの才能のある人は何でもありだ。つまり、松田聖子みたいなところがある

わけやね(例が適当でない気もするけど・・・)。

そういう、「この人、天才なんだ」という思いが彼を遠ざけていた。


キュービズムって言葉あるやろ。慣れないカタカナ用語も遠ざけられた一因か

もしれない。


キュービズムって、ピカソの「アヴィニヨンの娘たち」という絵が嚆矢なんだって

知らなかった。

というか、知りたくなかったのかな。

どうせ理解できないという諦めみたいのがあったかもしれない。


この言葉、英語で書くと 「cubism」。一時、流行ったキュウビック

(cubic)と意味的にはつながっている。つまり、立方体のことだった。

今日、そのことを知った。はっとするものがあった。

彼は、世界をアナログでなく、デジタルで描こうとしたんではないかと・・・

ピカソは、開拓者だと思う。しかし、地均しする人ではなかった。

ピカソと言って、思い出すのは、「ドラ・マールの肖像」ではないか。

真横と真正面の顔を一枚の絵の中で合体した作品だ。

この作品が、彼をして”難解な芸術家”にしていると思う!

もともとは、単にキュービズムを解説するために描いたメモの類ではないか。これ

により、彼は、彼にふさわしくないことをしようとした。言葉は悪いが、大衆を啓

蒙しようとした。つまり、教則本の役割をあの絵に期待したのではないか。

「たとえば、顔を単位と考えてみよう。この単位は、90度の角度で動く。違うか

ね。それを伝えるために考案したのがキュービズムという技法なんだ」

と、ピカソが言ってる気がする。

自分の首を左右に動かしてみて、90度ぐらいが自然に動かせる範囲だ。デジタル

の情報として画面に描こうとしたら、あんな風な展開図になったということではな

いか・・・

彼は、晩年、批評家たちから「落書きだ!」といわれながら、子供が描いたような

自分の絵に大変満足していたと言う。

子供でも模倣しえる形! 

しかし、一目で彼の作品と分かる自由さがそこにある。

子供時代っていう、一見、ただ時間を過ごす期間、誰にでも必要なんだ。

久しぶりにピカソのこと考えて、思い起こさせられた。  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿