井戸の水位に2類型あるようです。
一つは、ぎざぎざ。
もう一つは、平坦だということです。
こんな感じです。
この二つの類型につき、
「原発隣接地帯から: 脱原発を考えるブログ 」
というサイトの管理人さんが
とても分かりよい解説をして下さってます。
すなわち、
―― 矢印で示したNo.1とNo.1-9では、水面がギザギザと上下し、海面の干満と連動しています。まあ、どこかで海とつながっているのでしょう。つまり、放射性物質、海へ筒抜けで、この井戸が汚染されれば海洋を汚染する一方、井戸自体の汚染濃度は上昇しないということになるでしょう――と。
☆ 記事URL:http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-997.html
この説明が分かりやすい分、
次の図が
まったくもって
不思議です。
出典は、
東京電力HP「福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について」(12月11日発表)。
上記サイトの管理人さんが
―― 枠で囲った部分についてはギザギザとなり、海に筒抜けであることを示唆する水位変動なんですが、2つの枠の間ではあまり変動せず、平坦な水位変化となっています。この間、海とつながった穴が詰まった??――
という疑問を
出されています。
もし、そうとして
理由が
分からんですね。
それともう一つ、疑問が述べられていました。
12月12日に発表された
「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 護岸地下水汲み上げ水」
というデータが
井戸一個についての資料発表となっていて、
地図との対応関係が
明瞭です。
なぜ、こんなに急に
分かりやすくなったのか
ということです。
問題の資料は、
これです。
上記ブログにて
資料掲載の東電HPに
リンク付けがなされてますので、
気になる方は、
ご訪問なさってご確認ください。
一つは、ぎざぎざ。
もう一つは、平坦だということです。
こんな感じです。
この二つの類型につき、
「原発隣接地帯から: 脱原発を考えるブログ 」
というサイトの管理人さんが
とても分かりよい解説をして下さってます。
すなわち、
―― 矢印で示したNo.1とNo.1-9では、水面がギザギザと上下し、海面の干満と連動しています。まあ、どこかで海とつながっているのでしょう。つまり、放射性物質、海へ筒抜けで、この井戸が汚染されれば海洋を汚染する一方、井戸自体の汚染濃度は上昇しないということになるでしょう――と。
☆ 記事URL:http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-997.html
この説明が分かりやすい分、
次の図が
まったくもって
不思議です。
出典は、
東京電力HP「福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について」(12月11日発表)。
上記サイトの管理人さんが
―― 枠で囲った部分についてはギザギザとなり、海に筒抜けであることを示唆する水位変動なんですが、2つの枠の間ではあまり変動せず、平坦な水位変化となっています。この間、海とつながった穴が詰まった??――
という疑問を
出されています。
もし、そうとして
理由が
分からんですね。
それともう一つ、疑問が述べられていました。
12月12日に発表された
「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 護岸地下水汲み上げ水」
というデータが
井戸一個についての資料発表となっていて、
地図との対応関係が
明瞭です。
なぜ、こんなに急に
分かりやすくなったのか
ということです。
問題の資料は、
これです。
上記ブログにて
資料掲載の東電HPに
リンク付けがなされてますので、
気になる方は、
ご訪問なさってご確認ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます