信さんの日記

日々の出来事や思いを綴ります
大好きな花の写真も・・・

一か月ぶりの田舎

2025年03月13日 22時22分12秒 | 田舎暮らし

一か月ぶりに田舎に帰ってきた

前回、大雪に覆われていた庭も畑も

雪の痕跡は全くなし

で、思った事は、

無理して除雪しなくても、融けて消えるんだって。

住んでいると、ほっておくのは無理だけど

空き家だからね。

無理しなくても良い事にしょう

 

畑に残っている大根を全部抜いた

姉が、干し大根にしてくれる

針金ハンガーに吊るして干した、大根が美味しいんです

雪が融けた畑には、もう草が生えている

また草と格闘の日々が来るのねぇ~~~

 

今時期に梅が満開なのに、まだ咲いていない

山茶花が満開です。

見落としそうな程小さなクロッカスが咲いている

お隣のおばちゃんと、久し振りにお茶をした

おばちゃんには

町内会の諸々の事を、お世話になっている

総会の委任状と町内会費を預けておいた

助かっています

帰りには、沢山のほうれん草を貰ったしね。

 

電気柵を管理されている方が来られた

私たちが、帰ってくるのを待っておられたようだ

倒れている柚子の木が、電柵に掛かりそうなので

少し切らせて欲しいって。

これって、気に為っていたんですよね

自分たちではどうにも出来なかった

邪魔になる木は、

柚子も梅の木遠慮なく切って貰うようにお願いした

草取り以外、何も出来ないので

皆さんにお世話になっています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の家は雪に埋もれていた

2025年02月15日 18時14分27秒 | 田舎暮らし

やっと、田舎に帰ることが出来た

血圧の薬が残り僅かになり

また、寒くなると言うので

なんとしてでも、クリニックに行かないと。

道には全くないけど

ノーマルタイヤだから、しっかり融けないと行けない

血圧の薬と、花粉の薬を2か月分貰った

いよいよ、花粉のシーズンが来た

今年は去年の4倍多いと言われている。

怖いなぁ~~~

我が別荘はの周りは、

家に歩いて上がる道は真っ白だ

お隣りさんで、雪を除ける道具を借りようとしたが

カリカリで、雪を除けるのは無理

大きな足跡があったので、それに沿って歩いた

多分ガス屋さんの足跡だろう

家の前は、屋根の雪が全部落ちて、山になっている

その上を通って、玄関にたどり着く

止水栓は雪に埋もれている、スコップで除けて開栓した

ガスは軒下を通って開栓できた。

雪の中から、白菜と大根を掘り上げました

雪の下は凍みていない

空き家は火の気が無いから、寒い

一部屋だけ暖めて、備蓄のインスタントラーメンがお昼ご飯

暖かい物が良い

ちょっと前まで、雪は頑張って除けていたけど

もう、出来ない~~腰が痛い。

来週また降る予報だから、まだ上に積もるだろうけど

仕方ない

成る様に成るでしょう

桜が咲く頃までには融けるだろう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家でも出費がかさむ

2025年01月23日 16時47分08秒 | 田舎暮らし

昨日は、田舎に帰って来ました。

掛かりつけクリニックに寄って

新年のご挨拶と、いつもの薬を貰う

今年もお世話になります。

 

良いお天気だけど、日陰や屋根に雪が残っていた

我が家は、屋根から落ち雪が、山になっていた。

今までは気に為って

一輪車に積んで、谷に捨てていたけど、やめた。

その内に融けるよね。

この気持ち・・年を取ったんだなぁ~~っと思います。

 

大根と白菜は、雪の下になっても大丈夫です。

白菜は広がらない様に、紐で縛っている

大根の葉は広がっているけど、食べられそう。

大根より葉のほうが欲しいのです。

もう暫くは畑で大丈夫でしょう。

まだまだ野菜が高いから、大事なんだよね

 

お昼ご飯は、お好み焼きの材料が残っていたので

焼うどんにした。

久し振りのソース味だと、姉が大喜び。

キャベツの消費と、喜んでもらえて良かったです。

 

お隣りさんから、最後の白ネギを貰った

ネギの後を耕して、ジャガイモを植える準備をされていた。

寒いのに、汗いっぱい掻いて

おばちゃんは働き者だよ。

お陰で、色んなお野菜が貰えるんです。

有難いです。

 

2月分の町内会費を預けておいた

来月は、法要の行事があるので、別口で3000円も一緒に。

今月は、火災保険が引き落とされたし

空き家でも、何かと出費がかさみます。

母から引き継いで15年

引き落としばかりの通帳を見ると、心細くなってきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様に初詣・失敗

2025年01月06日 21時07分49秒 | 田舎暮らし

産土神は生涯守って下さると言う。

松の内には初詣をと、寒波が来る前に

田舎に帰ってきた。

お墓参りもしたいし、大根も欲しいしね。

 

産土神でもある、氏神様に参拝し、一年のお願いをした。

穏やかな年でありますようにと。

お賽銭もちょっと弾んでね。

 

何処にも、雪は無かったのに

我が家の庭には、屋根から落ちた雪が少し残っていた

雪だぁ~~~珍しくは無いけど、今冬初見。

年末の雪らしい。

6cm位降ったらしいよ。

今週末は雪マークが出ているので、

沢山降らなけらば良いけど。

 

お隣のおばちゃんと、四国の土産でお茶をして

白ネギ貰って、大根抜いて帰った・・・ら

6時過ぎにおばちゃんから、電話が・・・

 

トイレに電気が点いてるよって!

暗くなったので、気が付かれたのだ

そのままで良いと思ったけど、消してもらう事にした。

空き家でも、簡単に家の中には入れない。

いや、空き家だからこそ入れない。

丁度息子さんが帰られていたので

おばちゃんと2人で行くと言う。

1番目の鍵のありかを教え、

2番目、3番目と手順をスマホで説明しながら、

家に入って消して貰った。

新年早々の大失敗だ、迷惑を掛けてしまった。

気を付けないとね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越しの準備

2024年11月30日 22時20分43秒 | 田舎暮らし

田舎に日帰りしてきた。

行こうと決めたら、次はお昼ご飯はどうする?

姉は

寒いから、ラーメンでも良いよと。

インスタントラーメンは、殆ど食べなかった姉が

最近は、時々ラーメンで良いと言う。

はまったかな?

ラーメンは止めて、稲荷寿司を作って行った。

寿司揚げを自己流で煮て、すし〇郎で作った具を詰めた。

暖かいワンタンスープも添えて、ランチです。

まぁまぁ・・・美味しかった!

 

田舎は寒い、雪も降る

ダリヤは球根は掘って、乾かしてもみ殻の中に納め

鉢のダリヤと一緒に、物置小屋に入れて冬越しをする

姉の仕事です。

めんどくさいのに、毎年やってます。

そのおかげで、今年も綺麗に咲きました。

 

大根と白菜を持って帰った。

大根は例年のように大きく成らないと、姉は嘆くけど

程々大きくはなっている

同じような大きさ、お店では見るけどね

白菜も食べられるくらいには巻いてきた。

だからと言って、そんなに食べられないよね。

大根葉も、もう要らない! 

 

神社の銀杏が色づいてる

先週掃除があったので、黄色い絨毯ではないし

杉の葉が沢山落ちている

以前のような、美しさは無くなった、残念です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする