信さんの日記

日々の出来事や思いを綴ります
大好きな花の写真も・・・

四国道後温泉2日間の旅

2025年02月03日 18時10分57秒 | 旅行/仕事G

2月1~2日で仕事で四国を回ってきました

香川県から愛媛県の瀬戸内側を、端から端へ

数十年来のお付き合いのある、消防団様

年一度の懇親旅行です

添乗員さんも女性で、長年のお付き合いです。

彼女は四国出身のガイドさんで、最近までガイドをしていた。

四国を回るので,プレーッシャー大だ。

1週間、閉じこもって予習したけど、頭に入らず

いつものお客様だから、何とかなるだろうと諦めた。

18名で男性ばかり

バスの中は、一杯飲むか、ゲームか、お昼寝かで

前席の、年配の方々に小声でご案内をする

頑張らなくても良かったじゃん~~ね。

 

松山の道後温泉に行くのに

岡山の後楽園がリクエストに入っており、嘘ぉ~~って感じ

岡山まで予習するのかぁ

後楽園は、日本三大庭園のひとつ。

園内は、ボランティアガイドさんが案内してくれた

これは良いお勉強をさせて頂きましたね

ボランティアの面とガイド説明と

 

ガイドさんお薦めの映え場所だそう

お城と築山が重なって見えるからって!

丹頂鶴が6羽います

2月2日から、時間で園内の放鳥があるけど残念

一日早かったね

瀬戸大橋のたもとで、食事してたら、雨が降り始めた

小雨に煙る瀬戸大橋を一気に渡って四国本土へ

橋が架かって、4月で37年になるかな

塗装の変色で、ひしひしと過ぎし日の年を感じました。

開通当時は、若かったなぁ~~

長さとか、高さとか、自然に口から出ていたもんね

瀬戸大橋は、鉄道併用橋だから

やっぱり迫力がありますね。

 

あとは、松山市の道後温泉に向って、ひた走りで

皆さん静かにお昼寝だ。

小雨降る中、16時過ぎに、道後温泉に到着だ。

乗務員は、ビジネスホテルに手配された。

いつもの事だよ。

ビジネスホテルにも、小さな大浴場はあるけど

お部屋のお風呂にはいって、バタンキュウ~~でした。

 

2日目は、愛媛県の南予の宇和島市へ

自動車道が開通して早く成ったけど、遠く感じるのよね

何で宇和島まで行くの…と心でぶつぶつと。

だって、苦手なんだもん。

宇和島城は駐車場の関係で、バスで待機していた

添乗員さんが案内してくれた。

山登りだから、気を使ってくれたのね

登ったことが無いもんね。ありがたや~~です。

 

和霊神社は、しっかりとご案内出来ました。

予習の成果が発揮出来ました

ほんの、ちょっとだけのガイドらしき仕事

お食事をしたら、帰るばかり

またまた、お昼寝の時間で、静か~に寝かせておいた

松山市まで引き返して

しまなみ海道を通る間は、しっかりご案内したけど

大きな鼾が合いの手でね、笑いが止まらず困った。

 

殆ど仕事らしき仕事もしないのに

お金を貰って、旅行気分で楽しているのに

来年も行こうと言って下さる。

有難いお客様だけど、来年の事は解らないよ

呆けずに元気でいたら行けるかな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初仕事は福山へ

2025年01月30日 14時31分18秒 | 旅行/仕事G

一月もあっという間に過ぎ、残り2日になった

で、昨日が、初仕事でした。

仕事と言っても、年に10数回しかしないから

仕事と言えるかどうかですけど!

 

昨年に引き続き、2度目のお客様でした。

男性ばかり10名

参加者が少ないので、中止の案もあったようですが

実行された。

三原の、醉心山根本店の見学と、ステーキの有名店でランチ

最後が福山城見学のコース。

 

日帰りだけど、出発してすぐ、アルコールが出て

乾杯~~です。

これが楽しみなんだよぉ~~って!

商工会の役員さんばかりで、年一度の

コミニケーション取りの旅行だそうです。

日々お仕事が忙しそうですから

時には旅行で気分転換も良い事です

 

醉心は広島では有名なお酒です

すいしんの漢字は、酔心だとばかり思ってたら

違っていて、醉心でした。

工場は別の場所にあり、本店では瓶詰だけらしいけど

建物は歴史を感じる昔の儘でした。

今は1升瓶の製造が少なくて、大変なんだって

日本では、年々需要が少なく成っている日本酒

海外では人気があり、多く出荷されている様子でした。

 

醉心は、横山大観さんが好まれたお酒で、

生涯飲むお酒を送ります~~って約束され

見返りに、毎年1枚の絵が贈られたと言います。

大観記念館に収められているそうですが

画の公開は、今はやっていないって…残念!

見たかったな

試飲は無かったけど、購入は出来るので、

ここしか買えないお酒が人気でしたよ

信さんも2本購入・・・自分用と

お世話になっている会社の方へのお土産に。

ボツボツと飲むことにしましょう。

 

ランチのお店はチェーン店が5軒あり

福山では有名なお店らしいです

8000円のヒレステーキ(120g)コース(お客様がね)

肉もワインも美味しかったって。

盛り上がって、予定時間より30分オーバーに

楽しかったらよかった。

ランチに曰くつきのお客様ですからね。

 

乗務員は、ハンバーグランチでした

肉の中に肉が入っていて、美味しかったです。

会社負担で、ご馳走に成りました!

 

最後は福山城

2022年にリニューアルされて、昨年も何度か行ったけど

いつも企画展で、常設展は初めて

違った展示物が見られて良かったです。

晴れて居ても雪が舞って、風が冷たかった。

 

車中では、酔っていても歴史に詳しいお客様がいて

度々やりこめられる。

質問されて、返答するのが精いっぱいだけど

掛け合いは面白かったです。

日本の歴史、宗教の歴史、ホロコーストの事

記憶力を発揮して、頑張りました。

久し振りに頭を使ったし、うんちくを垂れた。

楽しかったな。

初仕事・・良い客様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県湯本温泉へ

2024年12月19日 17時36分01秒 | 旅行/仕事G

昨日は、今年最後の仕事で、湯本温泉に行って来きました。

10月にもご一緒したお客様です

どうしても行きたいと言われていた

美祢市の施設の視察研修が、念願かなって実行された。

 

添乗員なのに、いつの間にかガイドと認識されている。

一応添乗員として仕事を受けているので

服は添乗員にしている

やる事は一緒で、どっちでも良いんだけど

寒かったので、スカートで無くて

パンツで行けたのは有難かった。

 

10時前、予定時間に施設に到着し

終わるまでは、フリーでバスで待機。

凍えそうな程の寒さでしたから

エンジンが掛けられて、これは助かりました。

(カイロを沢山持って行ったけど、使わなくて済んだ)

お客様も、外の視察もあって、寒かったそうです

高台にあるから、より寒いよね

風もあったしね。

 

視察が終わると、楽しみにされている湯木温泉へGO~~

ホテル「〇谷山荘」で食事と入浴です。

玄関からロビーまでは、クリスマスバージョンでお迎え。

さすが老舗ホテル・・接客が素晴らしい。

お客様は、お食事は大満足で、美味しかったよぉ~~って。

料金も良かったけどね。

前回クレームが出たので、ホッとしました。

入浴したり、川沿いを散策したりで

2時間30分の滞在で時間いっぱい

満喫されていました。

 

最後に立ち寄ったのが、別府弁天池です。

ほとんどの方が

湯本周辺は何度か来ているけど、初めて来たって。

毎分11tの湧き水で、透明度が抜群・・

深さ4mと説明しても、信じて貰えない程 美しい池。

水面に風景が映って、写真では解りませんね

良い所に案内して貰えた~~って喜ばれたので

企画コースを組んだ担当者に報告しなくっちゃ!

 

今年最後の仕事が、無事に終わって良かったです。

会社から、思わぬサプライズを頂きました。

来年も頑張ります~~出来る範囲で!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府市に工場見学と観光に

2024年12月06日 19時00分29秒 | 旅行/仕事G

昨日は、山口県の防府市に行って来ました。

添乗員とガイドを兼ねての仕事です。

 

集合場所まで、タクシーと電車の乗り継ぎで行った。

7時前の電車に乗ったら、通勤客でいっぱいです。

皆さん、毎日朝早くからご出勤されて大変だなぁ~~。

何年か振りの電車出勤して・・ちょっと緊張しました。

たった2駅なのにね。

 

お客様は、昨年萩にご一緒した団体様です

今年も御縁を頂きました。

 

午前中はマ〇ダの工場見学で

午後は、神社仏閣の観光です。

工場見学中はバスで待機してたけど、

お天気が悪いので、日差しは時々しかない。

時折小雨も降り

2時間、エンジンカットで、寒かったぁ~~!

ちょっと、厚着で出かけるべきでした。

 

午後は,防府天満宮と、国分寺、毛利庭園の見学です。

防府天満宮は、我が国三天神の一つで

創建は一番古いと言われています。

元気な人は、参道から57段の石段を上がり

他の人は、バスで本殿近くまで行く事にして

ちゃっかりと、バス組で上がりましたよ!

楽でした!

国分寺は、十何年振りに行きました。

すっかり忘れていまして、建物も、おぼろげにしか記憶がなかった。

勿論、歴史も忘れているし、さび付いた脳は衰えて

覚えるのにも苦労した。

覚えたつもりでも、半分も言えなかった。

奈良時代のままの敷地が残っているのはここだけと言われ

金堂も、中の30体余りの仏像も、素晴らしい物でした。

仁王門

毛利輝元が寄進したと言う

毛利邸は

毛利博物館と庭園の見学だったけど、博物館はお休みで庭園のみ

紅葉は真っ盛りで綺麗でした~~素晴らしかった。

今年は、最初で最後の紅葉狩りでした。

でもねぇ~凄く寒かった!

鼻水タラタラ、涙ぽろぽろ、手はかじかんで。

風邪を引きそうでした。

その上、踵は痛くなるし、膝まで痛くなって最悪。

日頃スカートを穿かないので、冷えたのでしょうね。

帰ってお風呂に入ると、痛みが取れて良かったです!

年には勝てないなぁ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕三寺で・大失敗

2024年11月16日 17時26分33秒 | 旅行/仕事G

15日(金曜日)しまなみ海道方面の仕事してきました。

お客様は、今回で4度目のお供で

添乗員兼ガイドの仕事です。

順調に出発したのに、山陽道が事故渋滞です。

3キロ渋滞だって!

自動車道は早いけど

その時間で計画されているので、何かあると困る

 

因島の、万田酵素さんの予約が10.45分‥間に合うか?

一応連絡は入れたけど、ぎり間に合ってホッ!

無事に見学は出来たけど

売店で買い物集中で、15分も遅れて出発した。

 

お昼ご飯も一杯入ると、出発時間も関係ない・・てか!

帰りの到着時間が決められているので

余り遅れると困るのよね。

 

午後は、西の日光「耕三寺」の見学です。

ここで、見学時間をちょっと短縮(幹事さんの案です)

10月も耕三寺に行ったなぁ~~

入口です

中は自由にお歩きして貰います

 

天気が良いので、未来心の丘まで行って見ました。

最近は外国人に人気があるようです。

空の青さに、大理石の白さが映えます。

 

ここで、大失敗!

会社から預かった、現金を入れた封筒が無い!

バスの帰って気が付いた。

昼食代を支払って、その後は現金は出していない。

なのに、カバンの中に無い。

慌てて、ホテルと耕三寺受付に聞くが無いと。

近くの交番にも聞いたけど、出ていない。

受付で、クーポンを出したときに落としたのか  

それしか考えられない。

現金と領収書が入っているだけの封筒。

戻ってくる可能性は0でしょう。

 

領収書が無いのが困ったけど、会社が大丈夫だと言って貰えた。

2枚の領収書で、金額も覚えている。

現金の弁償だけで済めばなんとかなる。

 

封筒の残金、116、050円

これから、ガイド料を引いて弁済した。

ガイド料を先に貰っておくべきでした。残念!

痛い出費でしたが、お金で解決して良かったです。

これを教訓にしないとね。

 

昨日、100均に行って封筒を入れるケースと

カバンの中を仕切るケースを買って来た。

これで大丈夫では無いけど、少しは安全かなと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする