一番に巨峰の味見をしてくれたのがハクビシン
袋を真ん中あたりをやぶいて一粒一粒皮の中の美味しいところを食べ
皮は下に捨て房全部食べてありました。
最初は何者?と思ったのですがハクビシンの仕業でした。
カラスも袋をくちばしで破いて皮はあちこちに飛ばしてきたない食べ方をしてありました。
これはカラスの仕業、食べて電柱の上でくちばし拭いているんでコノーッ!
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/e7f5f310652712c5610d111fbce8aa25.jpg)
そんなことで始まった巨峰の収穫も終盤になってきました。
これからはリンゴを食べるヒヨドリとの戦いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/a7d0036a7df04128600e6d94d1dfd696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/83823a6683fd4605e89b40584b112206.jpg)
【黄色の薔薇】がまた咲きました。
葉は傷んでいるけれど花は傷がなくきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/6b7925fdb22bd4804a1dbc7f4393406a.jpg)
【ヒャクニチソウ】に来たセセリチョウがクモ?に追い払われていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/3e8895266d7278e6714388f1ddc4b74c.jpg)
袋を真ん中あたりをやぶいて一粒一粒皮の中の美味しいところを食べ
皮は下に捨て房全部食べてありました。
最初は何者?と思ったのですがハクビシンの仕業でした。
カラスも袋をくちばしで破いて皮はあちこちに飛ばしてきたない食べ方をしてありました。
これはカラスの仕業、食べて電柱の上でくちばし拭いているんでコノーッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/4cec31493fed51aa6cf310d04b97d437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/e7f5f310652712c5610d111fbce8aa25.jpg)
そんなことで始まった巨峰の収穫も終盤になってきました。
これからはリンゴを食べるヒヨドリとの戦いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/a7d0036a7df04128600e6d94d1dfd696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/83823a6683fd4605e89b40584b112206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
葉は傷んでいるけれど花は傷がなくきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/6b7925fdb22bd4804a1dbc7f4393406a.jpg)
【ヒャクニチソウ】に来たセセリチョウがクモ?に追い払われていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/60688ff2ec351bf2bd680e25c9332928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/3e8895266d7278e6714388f1ddc4b74c.jpg)
ラジオビタミンを聞きながらブドウの箱詰めです。
村上さんが子供のころお父様が言ってきかせた言葉だったのかどうなのか?
作業をしながら聞いていたのではっきりしませんが
「う~~ん いいこと言う!!」とおもったこと。
たぶんこんなだったと思うけど違っていたらごめんなさい。
人に接する時は優しい春の心で
何かしようとする時は燃える夏の心で
考える時は秋のような清い心で
自分には冬の厳しい心で
夫は、「オレは子供のころ親父にこんなこと言われなかったから、子供に
こんな言葉は送れなかったなぁ~」
二人でボソボソ言いながら今日のラジオを聞きながらのブドウの箱詰が終わりました。
少し時間があったのでシナノスイートの二回目の葉つみとたま回しに
真っ赤に色付いているりんご、でも回すと日に当たっていない所はこんなです。
一週間もすれば真っ赤なリンゴになるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/4d8b59b2b1d6b880fc119e7aa147ef83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/b82357535aa364ad079693482a928266.jpg)
鳥が種を運んできたのか一本のコスモスがさきました。
村上さんが子供のころお父様が言ってきかせた言葉だったのかどうなのか?
作業をしながら聞いていたのではっきりしませんが
「う~~ん いいこと言う!!」とおもったこと。
たぶんこんなだったと思うけど違っていたらごめんなさい。
人に接する時は優しい春の心で
何かしようとする時は燃える夏の心で
考える時は秋のような清い心で
自分には冬の厳しい心で
夫は、「オレは子供のころ親父にこんなこと言われなかったから、子供に
こんな言葉は送れなかったなぁ~」
二人でボソボソ言いながら今日のラジオを聞きながらのブドウの箱詰が終わりました。
少し時間があったのでシナノスイートの二回目の葉つみとたま回しに
真っ赤に色付いているりんご、でも回すと日に当たっていない所はこんなです。
一週間もすれば真っ赤なリンゴになるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/4d8b59b2b1d6b880fc119e7aa147ef83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/b82357535aa364ad079693482a928266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/1568fba9c946368e2f70c4fa3617b3d6.jpg)