
今日の晩飯、「レバニラ定食」810円。
お気に入りのラーメン屋が潰れて、もう2年近く経つ。あそこの店のレバニラ食うのが小さな楽しみだったんだけどなぁ。といっても月に一度ぐらいだったけど。ラーメンも定食モノも、全体的に味付けは濃くって、うまいっ!ってほど、うまくもないのに変にお気に入りの店だった。特にレバニラは、白飯に合う濃厚な味付けでちょくちょく食いに行っていたなぁ。「レバニラ定食」って注文すると、「レバニラ大盛り、ご飯普通盛りですね」って好みを覚えてもらっていたし。
あそこが潰れて以来、うまいレバニラを求めてあちこちの店で注文したけど、なかなか口に合うレバニラと巡り合えない。今日の店のは、まぁまぁいい方かな。味は濃くないけど、コクがある…って意味解らないか(笑)。しょっぱくないけど濃いみたいな。値段が多少、生意気な気はするが…。ジャストフィットのレバニラと巡り合うまでは、当分ここのレバニラでしのぐか。
うなぎとレバニラは月に一度は食いたい。いや、実際には二ヶ月に一度ぐらいしか食ってないけど…。外食って嫌いなんだよな…実は。わざわざメシを食いに出かけるのが嫌い。どこかに行ったついでに外食ってのはアリなんだけど、メシだけの目的で出かけるのがだるい。
まぁ、家で自分で作ろうと思えば出来ないこともないんだけどな。実際、何年か前まではよく作っていたし。「レバニラの素」みたいなのがスーパーに売っているし、レバーの量を好みで増やせるし、ホントは自分で作るのが一番なんだけど…あぁ面唐ュさい(笑)。タレにレバー漬け込んだりするから、独り者の男にはハードルが高い。ササっと作って、ササっと食えるものばかり作っているな…。決して、料理は嫌いなほうじゃないけど、ここ数年はあまりしなくなったなぁ。一人分の料理って難しいのさ。特に今の時期は、作り置き出来ないし。
ちなみに。「レバニラ」と「ニラレバ」どっちやねんというナゾがあるが、実際のところ、どっちでもいいらしい。ただ、中華料理では「炒韮肝」と書くので、料理人は「ニラレバ」と言う方が多いとか。なので、「ニラレバ」の方が世の中的にはメジャーなようだ。が、俺は語感の好みから「レバニラ」を使用している。店のメニューに「ニラレバ」と書いてあっても「レバニラください」と言い、店の人に「ニラレバですね?」と訂正されても、「レバニラです」と言い切るのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます