ペンキ屋の親方ブログ(ペンキの塗り方ご紹介)たまに子供の写真(^^)/

神奈川県高座郡寒川町でペンキ屋を営んでいます(^^)/

外壁、屋根塗装工事は10年~15年に一度の大工事ですね!ペンキ屋がご説明いたします(ぬりいち)

2016-04-21 15:02:26 | 外壁塗装

皆様こんにちは、ぬりいち塗一 品田です

 

いつも当社施工ブログ観ていただきありがとうございます

 

今日は嫌な天気ですね

 

さてさて今日は大事な大事な、自分の家の外壁塗装工事、屋根塗装工事の事を出来るだけ分かりやすくご説明させて頂きたいと思います

 

良くある質問

 

まず無料お見積りをTEL頂いて、伺った時に聞かれることは、っえ全部塗り替え時期になってるの?

なんて言葉をよく耳にします

 

やっぱり外壁屋根は10年~15年に一度はペンキ塗りが必要な住宅が主になってきていますね

 

それでは業者を呼ぶ前に自分でチェック出来る事は自分でチェックしてみましょう

 

1まずは外壁を指で触ってみる

 指に外壁色の粉(チョーキング)が付いたら塗り替えのサインです

 元々塗ってあった塗料の脂分がなくなっている証拠ですね

チョーキング検査

チョーキング有り!

チョーキング検査

チョーキング有り!

チョーキング有り!!

触って指になにも付かなければ、まだ大丈夫な外壁屋根ですね

北面ではなく南面で触ってみましょう

 

2割れを確かめる

 良く聞く(クラック)それはひび割れですね

 外壁の割れ、シーリング(コーキング)の割れをチェックしましょう

サイディングとサイディングの間につめているシーリング

 劣化して、すき間が開いてます早めに直さないと

こんなコーキングの割れすき間

 雨水が浸入して外壁が駄目になるかも!

すき間のシーリング

 もう割れてきてますね!打ち替え時期ですよ!

ちゃんと確認してみると、割れてきてます!

ご自分で直しても、すぐに割れてしまいますね(-_-;)

 専門店がシッカリ直します!

北面んは見逃しがち、ちゃんと確認したらすき間が開いていた(-_-;)

ちゃんと確認してみたら、割れ、劣化、塗膜が浮いている!

 もう塗り替え時期になってますね

 

3錆び、藻の発生

 

 鉄はいつか錆びて穴があいてしまいます(^-^)

 屋根 よくあるカラーベストコロニアル、藻が生えるんです"(-""-)"

 

 

錆び

 錆が錆を呼ぶんです、早めに塗り替え工事を!

 ちゃんと確認してみると藻が生えてるんです

 北面から先に生えてきますね

 乾燥が悪いからです

錆と藻

 もうここまで来たら、ちゃんと確認しなくても分かりますね(-_-;)

昔塗ったペンキが剥がれだしたら、そこから藻が生えだします

 ちゃんと確認してみましょう

 

 でも屋根の上を確認するのは危ないです(-_-;)

 見積もり無料の当社ははしごを持って伺います

 ペンキ塗りで家が長持ちすれば、結局一番安上がりかもしれませんね?!

 

 当社はwww.nuriichi1.com

 

 しつこい訪問、しつこいセールス 一切当社は致しません。

  

 安心施工工事店ですよ