ペンキ屋の親方ブログ(ペンキの塗り方ご紹介)たまに子供の写真(^^)/

神奈川県高座郡寒川町でペンキ屋を営んでいます(^^)/

高座郡寒川町で外壁屋根塗装工事行いました④ぬりいち(^^)/

2019-09-27 18:19:58 | 外壁塗装

 

皆さん こんばんは ぬりいち(塗一)品田です(^^)/

 

いつも当社施工ブログ観ていただき有難うございます(';')

 

本日の神奈川県、☀晴れでしたね( ;∀;)

 

 

さてさて神奈川県寒川町で行った、外壁屋根の塗り方ブログアップしていきます

 

ペンキを塗るときはまず、接着剤的な塗料を塗らないと駄目ですね

それと下地調整剤、(吸い込みを止める)も初めに塗らないと駄目ですね

なので1回目は下塗りフィーラー塗装工事を塗ります

(微弾性)ややゴムっぽい塗料で厚く塗っていきます

 


 

1回目の微弾性フィーラー 水性ソフトサーフ塗装工事です

1回目の下塗り

 隙間も埋めて、下地の吸い込みも止めて、低汚染の流れを作る大事な塗料ですね

 

そして2回目は 紫外線などに強い仕上げ材の(シリコン樹脂塗料)を塗っていくんです

 これを塗らないと、1回目の下地調整剤塗料は雨などで、溶けて流されてしまいますね

2回目のシリコン塗装

 コーキング(シーリング)もガッチリガード出来ますね(^^)/

 

☝2回目が完成した外壁


 

 2回だけでは駄目!

 3回塗って厚くしないとペンキは剥がれやすいんです( ;∀;)

 紫外線に焼かれ( ;∀;)ペンキは年々痩せて、薄くなって行くので厚く塗るんです(^-^)

 っと言うことで後もう一回全面シリコンを厚く熱く塗りますね(次回アップ予定)(^^)/

 

 油性塗料 水性塗料 ありますが、どちらでも耐久年数長く持つものが各メーカーから販売されてます

 

 そのなかでも当社が19年間使ってきて問題なくノークレームなのが(SK科研クリーンマイルドシリーズ)なのです(^^)/

 

 他のメーカーでは何種類かクレーム塗料出しましたね( ;∀;) 下塗り材と上塗り材が合わない!剥がれる!なんて事も( ;∀;)

 

 エスケー化研は何も問題ない塗料メーカーですよ(^-^) 皆さん使ってくださいね(^-^)

 

 また観て下さいね

 当社はこちら