ヌチドゥタカラ「命こそ宝」

ヌチドゥタカラとは、沖縄の言葉で「命こそ宝」の意味。脱原発と反戦。命こそ守らなければならないもの。一番大切なもの。

戦時ポスター展開催

2015-07-15 09:25:34 | 日記
昨日7月14日よりつくば市民ギャラリーにおいて戦時ポスター展を開催いたします。



今日15日の朝刊茨城版に大きく取り上げていただきました。かなり詳しく書いて頂いたので感謝感激です。
急遽決まった催事でしたが、多くの方に見て頂けると嬉しいです。


以下は記事の書き起こしです。

安保法案の国会審議に合わせ意思表示
戦争に利用された芸術
つくばで戦時ポスター展

 安全保障関連法案の国会審議に合わせ、つくば市周辺の住民らによる戦時ポスター展「画家たちの戦争」が十四日、つくば市民ギヤラリー(吾妻二)で始まった。兵士募集、戦意高揚、戦費を調達する国債購入の呼び掛けなどを目的に描かれた数々の絵や文字は、芸
術が戦争に利用される危険性を端的に表している。入場無料で、十九日まで。
 貴重な戦時ポスターは、戦後に政府の命令で多くが焼却された。北海道北見市で画家を志した故・香川軍男氏が「名だたる画家の作品を捨てるのはもったいない」と保存した。現在は北見市教育委員会が所蔵しており、美術的価値も高いという。
 今回は十四人の画家による作品に、作者不詳のものも合わせ、二十四点を展示。昭和初期の帝国政府のポスターは、日本画家の横山大観が描いた宮城(皇居)の絵に、書道家による 「国民精神総動員」の題字が添えられている。
 つくば市の五十代の夫婦は「素晴らしい絵が、国民をだまして戦争へ巻き込む
ことに利用されたんだ」と、足を止めた。
 洋画家の宮本三郎による一九四三年の陸軍記念日のポスターは、英米の国旗を踏み付け、銃を構えた陸軍兵士を克明に描写。敵を討ち取るまで攻撃をやめないという意味の「撃ちてし止まむ」の文字が躍る。 期間中、十八日午後二時から、水戸市の茂木貞夫さんが被爆体験を語り、茨城大生が戦争をテーマにした紙芝居を披露する。十九日午後一時からは、戦争童話の朗読会がある。
 展示会実行委員の長田満江さん(七九)は、「戦争になればどんな人も巻き込まれる。若い人に見に来てほしい」と、安保法案が審議されている時期に開催した意味を話した。問い合わせは、長田さん=電090(7845)6599=へ。 (増井のぞみ)