めざせ、イングリッシュガーデン

・マンションのルーフバルコニーで育てている
 鉢花の写真日記。
・生け花&アレンジメントの写真。
・ドライブ日記。

川西能勢口駅ちかくの小さなお花の公園

2011年05月16日 | 観光スポット&花 sightseeing

そろそろオープンガーデンの季節ですね。

兵庫県川西市のアダプト制度で、きれいなお花の花壇を作っていらっしゃるところを見つけました。
阪急川西能勢口駅の幹線道路から1本入った川西市役所の通りで、
ミネルバという動物病院の駐車場の隣の土地です。

平成5年ごろからグループで始めたそうですが、今はほとんどお一人の方が管理をされているそうです。
たくさんの花がきちっと管理されています。


昨日の日曜日(5/15)撮影。
 

 

 


 









★★見頃情報★★
特大ジャーマンアイリスはもう1~2日で咲きそうです → 5/18(水)くらいまでが見頃
バラは1~2週間で咲きそうです → 次の週末(5/21)から5月末ごろが見頃
その他の花はたぶん年中通して咲いていると思います。


よほどの事情が無い限り、365日お花の世話をしているとのことです。
午前中ならお世話をしている Iさんがいらっしゃいます。
(お花でいろいろと賞を授与されているみたいです)


今年の川西市のオープンガーデンは、昨年までのように日程を決めて行うのではなく、
庭主さんの都合のよい日に開催されます。
今週末あたりにオープンにされているお宅が多いようですので(5/20、22、24)、
オープンガーデンの訪問を予定をされているようでしたら、こちらのアダプト・ガーデンも見学されてはいかがでしょうか。


川西市のオープンガーデン情報はこちら


長話をしていろいろ教えてもらった上に、切花を戴いちゃいました。






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


光の教会

2011年05月15日 | 観光スポット&花 sightseeing
安藤忠雄さん設計の茨木春日丘教会、通称「光の教会」に行きました。
大阪府茨木市、万博の外周から少し入った閑静な住宅地に位置しています。
モノレール阪大病院前から徒歩で5~10分くらいです。




礼拝堂の壁面が十字架になっていて、これが「光の教会」といわれるゆえんなのです。
礼拝堂にある十字架はこの壁面の「光の十字架」のみだそうです。


コンクリート打ちっぱなしが、安藤さんらしいデザインです。


パイプオルガンもちゃんとありました。



礼拝堂に隣接している休憩所?のようなところ。ここに座って見上げると三角の青空が望めます。








日曜学校のお部屋もコンクリート打ちっぱなしで、光の取り入れ方が面白い。


なつかしいFUKUYAMAピアノを見つけましたよ。
 




見学は事前に連絡を入れてからになります。
ほんとうに静かな住宅地ですので車で現地まで行くのは無理ですが、もし車なら万博公園の駐車場に停めてモノレールで行くのがいいかもしれません。

訪問者ノートみたいなものがありチラッと見てみると、やはり世界的に有名な安藤さんの設計だけあって外国からの訪問者もたくさんいるみたいです。

光の教会wikipedeaへ





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


テンション上がる↑↑↑「みんぱく」

2011年04月07日 | 観光スポット&花 sightseeing

大阪万博にある「みんぱく」こと国立民族学博物館に行ってきました。



入るや否やおもしろくってテンション上がりっぱなし。
 



10年に一度くらいの割合で行きたくなる「みんぱく」。
今回の目的は、新しく設置された「言語」のコーナーで
「いろんな国の言葉を聞く」、「日本の各地の方言を聞く」、
そしてもちろん毎度の 「民族楽器遊びを体験したい」、です。


民族楽器の体験コーナー
 


計画性の無さゆえ、ものすごく広くて一日がかりで見るべきこの「みんぱく」に
午後3時40分到着・・・5時の閉館まで1時間20分しかない。
時間が足りない足りない!! もの足りない足りない!!

それでも 言語コーナーでは、知らない方と一緒に各国の言葉で
「はらぺこあおむし」を楽しみ、


日本の各地の方言で「ももたろう」の聞き、


世界の国の言葉コーナーでも遊びました。

ぷぷぷっ夫婦で爆笑・・・(精神年齢ひくぅ~)




バシバシ撮ってきた写真をどうぞ。


これは、ゲルかなぁ・・・・


日本の江戸時代
 


エッグアート


インドあたりのスタンドだったかなぁ・・・
 



刺繍


なんだったっけ・・・


おしまい!!

入館料は、コンビニで前売り券を買うと少しお得です。お忘れずに。






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


はぁ~は(母)は来まし~た。「舞鶴引揚記念館」

2011年02月16日 | 観光スポット&花 sightseeing
昨年末まで、民生委員協力委員というのをしていまして、
12月に京都府舞鶴まで福祉委員の日帰り研修旅行に行きました。

 

赤レンガ博物館を見学したのち、舞鶴引揚記念館へ。



舞鶴港は、シベリヤなどから復員兵が帰ってくる港でした。
残された家族はそこで、息子や夫の帰りを待つのだそう。

 

この坂は、海に面した岸壁へと続きます。
その岸壁に立って息子の帰りを待ったというあの歌 ”岸壁の母”
「はぁ~は(母)は来まし~た、きょう~も来ぃた~」で出迎えてくれる引揚記念館です。






同行していた民生委員・福祉委員・協力委員の人たちが年配の方が多いこともあり、
記念館の資料を見ながら、いろいろ教えてくれました。
自分は戦争を知らない世代ですが、個人個人の生活が一変した戦争・・・
当時の軍、政府、報道機関などに憤りを覚えたところで何の進展もありませんが、
現代は情報を取捨選択できる時代、間違った判断や歪んだ報道に流されないよう、
そしてグローバルに物事を考えられるようにしたいなぁとあらためて思った研修でした。

(というわけで、最近フェイスブックに登録をし、世界中に100人の友達を作り、
グローバルに意見交換・・・ではなく・・・ゲームにいそしんでいます。でへへっ)





舞鶴港から訓練のため、出港する戦艦
 

次の日(12月3日)から日米共同訓練とかで、ちょうど出向する戦艦が撮れました。
とてもとても大きい船で迫力がありました。




2年間という短い期間ではありましたが、民生委員協力委員を通じていろいろ貴重な体験が出来ました。
これからは○○委員などという称号がなくとも奉仕の精神を忘れず、1日1日大事にして、
ほんの小さなことでも社会にお役に立てるような自分でありたいと思います。






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


「いけばは大阪展」 大丸 心斎橋店にて

2011年02月11日 | 観光スポット&花 sightseeing
2010年10月、大丸 心斎橋店にて、大阪府花道家教会主催の花展「いけばは大阪展」 がありました。
恵華東雲流の家元より招待状を頂き、鑑賞してまいりました。

日程は六日間で、前期後期と三日間ずつ生け変えての出瓶。
行きましたのは最終日で、後期の展示でした。



こちらが恵華東雲流の作品です。





気になった作品の写真をいくつか撮りました。



  

  




  



  







nyancat






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


USJ ニッセイ・スヌーピー・ラウンジ

2010年09月24日 | 観光スポット&花 sightseeing

大阪のUSJに行ってきました。(→ USJの写真ブログはこちら  )




USJの各アトラクションにはそれぞれ協賛の会社があり、
ラウンジ(休憩する施設)なるものが存在するそうです。
ちなみにディズニーランドにもあるそうです。

たいていは、大株主などビップの方々のみが利用できるようなラウンジなのですが、
ここ日本生命のラウンジは、契約者なら利用が出来ます。
保険の担当の方にお願いして、1時間の利用予約を取ってもらいました。



涼しいラウンジでゆったりソファに座って、疲れた足を休憩させて、
ジュース(1杯無料)でのどの渇きを潤し、スヌーピーと記念撮影。
幸せ~
 


部屋の内装やオブジェは、とってもかわいらしい。

 


希望をすれば、スヌーピーコースター(どのアトラクションか忘れました。)に並ばずに乗れるそうです。


日本生命様、ありがとうございました。





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


只今USJ は, ハロウィン・ムード

2010年09月24日 | 観光スポット&花 sightseeing

9月18日、3連休の初日に大阪のUSJに行ってきました。






町並みは、アメリカン。

 



昼のパレードは、ハロウィン。

 

 
(怖いものではなかったです。)




休憩は、スヌーピーラウンジ。


(→ラウンジの詳しいブログはこちら )




夕飯は、恐竜時代。



 

 



夜のパレードは、おとぎ話。

 

 



・当日のアトラクションの待ち時間は、10分~50分。
・ターミネーターの綾小路さまは健在で、ますますトークに磨きがかかっていらっしゃいました。
・夜のパレードは、開始前に、パレードの通り前の "扉がオープンになっているカフェ" があり、
そこに空席を見つけ、ジュースを飲みながら椅子に座ってゆったり見学できました。



楽しかったです。









ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


つたの葉、まだこんだけ、の甲子園球場

2010年08月24日 | 観光スポット&花 sightseeing
8月16日、30年ぶりに阪神甲子園球場に来ました。
もちろん新しくなってから初めてです。


甲子園球場といえば、ツタの葉が名物ですが、新しい球場の壁を覆っているんは、まだこんだけでした。


前のように全壁面を覆うには10年くらいかかるそうです。
これからいろいろな思い出と共にツタも生長していくのでしょうね。



優勝旗が並んでいました。結構大きいです。



この日の組み合わせ、2回戦。



第一試合の東海大相模を応援しに8時到着です。内野は、ほぼ満席。



座席の目線が低いので、試合の様子がよくわかりました。ボールもちゃんと見えます。



スコアボードの数字もちゃんと見えます。



この日の試合ではなかったのですが、母校のプレートに感激して記念撮影。
(出場校すべてのプレートがそろっていて、記念撮影が出来ます。)




予想していたよりもずっとずっと快適な試合観戦で、
子供のころの ”つまんない野球観戦”を完全払拭しました。
また行きたいなぁ


nyancat






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


油絵初体験です、「エル・グレコ~倉敷のアイビー~」

2010年07月29日 | 観光スポット&花 sightseeing
6月に親戚の家に泊まりに行ったときに油絵を教わってきました。
時間が2日しかなかったため、即席仕上げで、師匠のおじ様との合作です。

題材に選んだのは、アイビーと白い壁、そして赤い屋根のコントラストが素敵な
倉敷にある喫茶店「エル・グレコ」。

是非、パソコンから2mほど離れて、ご鑑賞下さいませね。10m離れてでもいいほどです。





実は、絵は、苦手です。
犬を描けば怪獣に、女の子を描けば2頭身にと、おそろしい絵心を持ち合わせています。
それでも、いざ挑戦!!




描きはじめ、緊張です。




それらしくなってきました。
 


影?   あぁ~影をつけないと、立体感がでないのね~
白?   あぁ~光が当たっているところは輝くのね~




どうしても幼稚園児の塗り絵のようになって、
おじさまの修正がなければ、完成しなかったことでしょう。

最後の最後に、「おつゆ」をかけてもらって、乾かして、完成です。
「おつゆ」、よくわからないけど、かけてもらいました。(おしる、だったかな!?)




おもしろかったなぁ。
また一緒に描きたいなぁ。






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ





親戚のおうち、キーワードはイギリス。

2010年06月25日 | 観光スポット&花 sightseeing


親戚のおうちに遊びにいきました。
離れて暮らす叔母ですが、なぜか趣味が合います。
二人のキーワードは、イギリス・コツォルズ・リリパットレーン・つる薔薇・ターシャ・
リバティ・ワーズワースなどなどです。(ターシャはアメリカですね)



お庭の様子











おうちの飾り物













イギリスで買ってきたという本場のリバティプリント生地をもらっちゃいました。
何を作ろうか、わくわくドキドキです。

 









ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ



袖ヶ浦公園の菖蒲園

2010年06月19日 | 観光スポット&花 sightseeing
先週6/11(金)、千葉県袖ヶ浦市にある袖ケ浦公園内の菖蒲を見に行ってきました。

 

50種、1万5千株の菖蒲が植えられているそうで、見ごたえがあります。

 

お天気が気になりますが、今週末もまだ楽しめそうですよ。
袖ヶ浦市が運営しているそうで(たぶん・・・)駐車場も公園も無料です。



池には、白鳥や黒鳥がいました。

 

公園は菖蒲だけでなく、たくさんの種類のお花が咲いています。

 

最後はやはり、花より団子・・・紫芋のソフトクリーム、おいしかったです。

より


          さて、この写真は、
快心の一枚ですが、ウメコさま、皆様、いかがでしょうか。




ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


いけばな展~恵華東雲流~

2010年05月28日 | 観光スポット&花 sightseeing
center>恵華東雲流という流派のいけばな展に行ってきました。
創流30周年記念です、
おめでとうございます。
華やかな素晴らしい、いけばなをどうぞ。




左:パイナップルです。おもしろいですね。


カーネーションやバラがふんだんに使われていて、華やかでした。








右:富士山です。





こちらが家元の作品です。



家元の西村弘月様とビールで乾杯して、記念撮影しました。

左:小太り主婦、腹回り97センチ。真中:家元、腹回り95センチ。右:おそらく9号サイズ。





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ



オープンガーデン訪問

2010年05月25日 | 観光スポット&花 sightseeing
(兵庫県)いながわ川西オープンガーデンに行ってきました。

丸山台のお庭


丸山台の植物博士!!のお宅
 

 


おうちの中で、ご主人が作ったステンドグラスの展示即売(お安いのです)をされていた!!お宅
 


ローズシャトー!!のお宅
 


お花畑、とっても面白い奥様!!のお宅
 




けやき坂のお庭

見事にこの時期にどの花も満開だった!!お宅
 

 


和風で粋なお庭!!のお宅
 


水琴窟(すいきんくつ)や滝をご自分で作られた!!お宅



別荘!!のお宅



庭主の皆様、今年も素敵なお庭を開放してくださり、ありがとうございました。





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ




ゴルフ場っていいなぁ

2010年05月11日 | 観光スポット&花 sightseeing



毎年、4月に行われるゴルフトーナメント「つるやオープン」を見に、
兵庫県にある「山の原ゴルフ」に行きました。



帰り道、ぶらぶら歩いて誰もいないコースの写真を撮ってきました。



4月も終わり近く24日だというのにまだ桜が咲いていましたよ。



ゴルフ場っていいなぁ。





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ