2000年春にオープンした兵庫県宝塚市にある「あいあいパーク」に行きました。
道路を挟んで、公園側と園芸ショップ側があります。
市が出資していて、名前もパークと付いていますが、メインは園芸ショップです。
最近のメインは、安くて種類の多いパン屋さんの方かも!!
このパン屋さん、いつも満員です。
もともと植木産業が盛んな地域で、地場産業の活性化や震災復興などめざして作られたそうです。
公園側は、英国風イングリッシュガーデンです。
ハーブ園やバラ園があります。
防災面の機能を持たせた設計になっていて、地下に耐震性貯水槽があるそうです。
もっこうバラのアーチ
日本庭園も
最近見つけたパノラマ機能で撮影
園芸ショップ側の建物は、17世紀の英国の旧家をモチーフにしているそうです。
植木・草花の展示即売、ガーデニング雑貨、パン屋さん、喫茶店、バラ雑貨のお店、
小物屋さん、などなどが入っています。
お教室やイベントもあるみたいです。
この日は、2階の喫茶コーナーでクラシカル音楽の生演奏があるようで、
階下のショップをうろうろしていたら、リハーサルの音が聞こえてきました。
アーの音から始まる、あのリハの感じって、大好きなんです。
それぞれのパート・・バイオリン、クラリネット、ハープetc.・・がそれぞれのメインの
メロディーを、それぞればらばらに弾いているのを聞くと得した気分になります。
そのうち、みんなでチャイコの花のワルツ(だったかな)を弾き出してくれました。
最後まで聞いて(リハですが)、お店を後にしました。
道路を挟んで、公園側と園芸ショップ側があります。
市が出資していて、名前もパークと付いていますが、メインは園芸ショップです。
最近のメインは、安くて種類の多いパン屋さんの方かも!!
このパン屋さん、いつも満員です。
もともと植木産業が盛んな地域で、地場産業の活性化や震災復興などめざして作られたそうです。
公園側は、英国風イングリッシュガーデンです。
ハーブ園やバラ園があります。
防災面の機能を持たせた設計になっていて、地下に耐震性貯水槽があるそうです。
もっこうバラのアーチ
日本庭園も
最近見つけたパノラマ機能で撮影
園芸ショップ側の建物は、17世紀の英国の旧家をモチーフにしているそうです。
植木・草花の展示即売、ガーデニング雑貨、パン屋さん、喫茶店、バラ雑貨のお店、
小物屋さん、などなどが入っています。
お教室やイベントもあるみたいです。
この日は、2階の喫茶コーナーでクラシカル音楽の生演奏があるようで、
階下のショップをうろうろしていたら、リハーサルの音が聞こえてきました。
アーの音から始まる、あのリハの感じって、大好きなんです。
それぞれのパート・・バイオリン、クラリネット、ハープetc.・・がそれぞれのメインの
メロディーを、それぞればらばらに弾いているのを聞くと得した気分になります。
そのうち、みんなでチャイコの花のワルツ(だったかな)を弾き出してくれました。
最後まで聞いて(リハですが)、お店を後にしました。