めざせ、イングリッシュガーデン

・マンションのルーフバルコニーで育てている
 鉢花の写真日記。
・生け花&アレンジメントの写真。
・ドライブ日記。

宝塚あいあいパーク

2010年05月07日 | 観光スポット&花 sightseeing
2000年春にオープンした兵庫県宝塚市にある「あいあいパーク」に行きました。
道路を挟んで、公園側と園芸ショップ側があります。
市が出資していて、名前もパークと付いていますが、メインは園芸ショップです。

最近のメインは、安くて種類の多いパン屋さんの方かも!!
このパン屋さん、いつも満員です。

もともと植木産業が盛んな地域で、地場産業の活性化や震災復興などめざして作られたそうです。



公園側は、英国風イングリッシュガーデンです。
ハーブ園やバラ園があります。
防災面の機能を持たせた設計になっていて、地下に耐震性貯水槽があるそうです。


もっこうバラのアーチ


日本庭園も


最近見つけたパノラマ機能で撮影







園芸ショップ側の建物は、17世紀の英国の旧家をモチーフにしているそうです。
植木・草花の展示即売、ガーデニング雑貨、パン屋さん、喫茶店、バラ雑貨のお店、
小物屋さん、などなどが入っています。
お教室やイベントもあるみたいです。



この日は、2階の喫茶コーナーでクラシカル音楽の生演奏があるようで、
階下のショップをうろうろしていたら、リハーサルの音が聞こえてきました。
アーの音から始まる、あのリハの感じって、大好きなんです。
それぞれのパート・・バイオリン、クラリネット、ハープetc.・・がそれぞれのメインの
メロディーを、それぞればらばらに弾いているのを聞くと得した気分になります。
そのうち、みんなでチャイコの花のワルツ(だったかな)を弾き出してくれました。
最後まで聞いて(リハですが)、お店を後にしました。



マンション敷地内の花② と 商品入荷案内

2010年05月02日 | 観光スポット&花 sightseeing
この季節は、花水木が満開です。



花水木という木は1900年代始めのころ、日本がワシントンに桜を贈った返礼に日本に贈られて、
日本での植栽が始まったのだそうです。(お得意のウィキペディア情報です。)


 ツツジも満開です。




販売終了しています。
***** 新商品のご案内 *****


母の日のプレゼントにお手ごろ価格、且つ、めちゃくちゃ素敵なマグカップが入荷しました。
 
おそろいの絵柄の紙ボックス入りです。「何に使おうかなぁ~」と悩んじゃいますよね!!




ラッピングも  かなりエレガントにしますよ!!




リクエストのあったウエットティッシュも2種類、入荷しました。
  



ぴぴんず・わーく

2010年04月27日 | 観光スポット&花 sightseeing
先々週の土曜日に、消しゴムはんこ&雑貨のお店「ぴぴんず・わーく」に行ってきました。
大阪北部、能勢に位置するお店は、とってもかわいいムーミンの家です。
雑誌RECHEの先月号に載っていて、とても気になっていました。




携帯での写真なのでわかりにくいかもしれませんが、
とにかくかわいらしくて感激です。ご主人が建てられたそうです。
お近くの方は是非一度、いらしてみてください。
住所はこちら → 大阪府豊能郡能勢町山辺1276-1

この日、手に入れたものは、マグネットのカエル(右上) と イカリ型のフック と はんこのハガキ、
それから、売り物ではないのに、欲しいとダダをこねていただいてしまったイシカワガエル(左)。

既存のカエルとともに玄関ドアーに集合。



イカリ型のフックは、少し前、誕生日にもらった猫のフック(左)と一緒に玄関横の花台の上にデコレーション。




ハガキは、使うときまで大事にしまっておきます。


マンション敷地内の花

2010年04月22日 | 観光スポット&花 sightseeing
今、住んでいるマンションの敷地内にあるお花の紹介です。(4月11日撮影)



建物の前

しだれ桜 と はらはらと散った桜の花びらのじゅうたん
 

ビオラも咲き始めました。






ハーブ園

ローズマリーは、淡い水色の花がたくさん咲いています。
ハーブティーは好きではないのだけれど、記憶力アップと育毛(主人に!!)に効き目があるらしいので、
ためしてみようかな、紅茶の葉に混ぜたら飲みやすいかな、と思う今日この頃。
 

デイジー、そしてストロベリーには花がついています。ストロベリーの実がなるのが楽しみです。
 



大阪農林会館とKirin Towers

2010年02月01日 | 観光スポット&花 sightseeing

雑貨屋さんめぐり

「アランデル」という不思議の国のアリスのグッズを扱っているお店を目当てに、
大阪・南船場にある「大阪農林会館」(旧三菱商事大阪支店)に行ってきました。
お目当てのお店以外にもたくさんのテナントが入っていました。
雑貨、美容院、洋書、手芸小物、子供服・・・ほかいろいろ。

昭和5年築!!ですので、とってもレトロで、いたるところを感心してしまいます。
廊下、階段、オイルヒーター、配管などなど。

こちらが、表玄関です。
  

手すりも扉もレトロ。


お目当てのお店「アランデル」
小さなお店ですが、可愛らしくて満足しました。


正面玄関から回ったところ、ライオンの像の向こうに階段を発見!!
なんだかイギリスみたい!!??!!??

家に帰って調べたら、地階はイタリア料理のお店だそうです。
名前は「コロッセオ」。ランチは1050円で食べられるようです。


この感じ、レンガの感じ、レトロの感じ、たまらないです。



巨大キリン
大阪農林会館の横のビルにでっかいキリンの絵を発見!!
おもしろそうなので写真を撮っちゃいました。
でも正面ではなく角から撮ると、ちゃんとキリンさんが立体になるそうです。




こちらは、江戸堀のカフェ&雑貨のお店「Martha」




こちらは、川西市にある雑貨屋さん「Lease」
小さいシェルボタンからフランスのレース、ガーデニング用品もあって、どれもかわいらしい。




一日であちこち(写真以外にも)駆け足で雑貨屋さんめぐりをしました。(旦那様の運転で)
楽しかったなぁ。そして!!
もちろん、船場といえば「シモジマ」をはずすわけにはいきません。
封筒やらスタンプやら買い込みましたよ~。
せっせとスタンプして、またヤフオクに出品するぞ!!


お庭拝見!!~いながわ川西オープンガーデン 2009

2009年06月01日 | 観光スポット&花 sightseeing
5月26日(火)いながわ川西オープンガーデンに行って来ました。
このオープンガーデンは、兵庫県・大阪府の北摂(川西市、猪名川町、池田市、
豊能町、能勢町)で毎年(今年で6回目)開かれているそうです。
少ないですが、写真を撮ってきましたので紹介します。



K邸

”フェイジョア(フェージョア)”という魔法のフルーツを頂きました。
去年、お庭でなったもので冷凍してあったのを食べさせてくれました。
健康、美容にとってもよいそうです。ごちそうさまでした!!

お庭には珍しいお花がたくさん咲いています。
 

昨年、ミニバラの苗をもらって、今年見事に咲いたのでご報告しました。
今年は、すっごく甘い香りのするランの種類で、
”マキシラリア テヌイフォリア”(写真右)というお花を頂きました。
ありがとうございます。
 
この2種類のランは、温室育ちです。

去年もらったミニバラ、こんなにたくさん咲きました。




F邸
 
庭主さんがいらっしゃらなくて、庭主さんのお友達がご案内してくれました。
ありがとう!!



O邸
付近一帯バラの良い香りがしていました。
おうちがバラに囲まれいて、ローズシャトウみたいです。
 
ブログされてます。ローズファンタジー



N邸
すごく気さくな庭主さんで、たくさんおしゃべりしてしまいました。
お庭全体がお花畑みたいです。
 
(写真右)”ニコチアナ ラングルズドリス”一押し・・ではなく、こちらは二押しのお花、珍しいものだそうです。



T邸
オープンガーデンには参加されていない方で、通りがかったときに声を掛けて
くださり、お庭もおうちも見せてくれました。

素敵なヨーロピアンスタイルでした。
和室からは日本庭園も楽しめるようになっていました。
  

 



K邸
 
ぎりぎりのお時間にお邪魔したにもかかわらず、いろいろお話してくださいました。
ゼラニウムを1鉢くれて、そしてもうオープンガーデンも最後だからと、
惜しげもなくバラを切ってプレゼントして下さいました。





F邸
たくさんのお花が咲いていてとても素敵です。
写真を撮れなかったのですが、HPはこちら マイガーデンへようこそ



Soto Dining邸
山小屋風のレストランです。
国道173を北に走り、大阪府民牧場を過ぎ、能勢の郷近くです。
ランチは確か、ハンバーグ・サーモン・チキントマトソースの3種類だったと思います。
自然の中でのんびりできます。ぜひぜひ行ってください。(こちらも写真ないです。)

が、「さわやか緑化クラブ」のHPで、全56邸の写真が載ってます。



庭主の皆様、一般にお庭を開放して下さり、ありがとうございました。
普段のお手入れも大変だと思いますが、特にオープンガーデンの3日間は
てんてこまいだったのではないでしょうか。(延べ300人以上だそうですね!)
これからもがんばってください、そしてまた来年も素敵な庭を拝見させてください。