2日からChoco.のトレーニングは第2段階になり、「クリッカートレーニング」が始まりました。


クリッカーは「あたりくじ」のようなもので、あたりが出ると「カチッ」となって賞品「ごほうび」がもらえるって感じでしょうか。ただし、「あたりがなにか」はChoco.はわからないのです。だからたとえば、私のそばでお座りを・・・おしりがゆかに付いたとたんに「カチッ」いいこねぇ。というほめ言葉と一緒にごほうびをもらえます。Choco.は、「あぁ、今は座ってほしかったんだ。」と理解するわけです。あるときは、私が横に伸ばした手の先におやつがあるような気がして手を見ます。でも何にも起こりません。Choco.がどうして?って私の顔を見たとたん、「カチッ」あたりです。今ママはアイコンタクトをしてほしかった。クリッカーの時には言葉のコマンドはしません。犬が考えて行動するのを待ちます。しかし合格範囲は広くです。どんくさい私には「カチッ」って鳴らすだけなのに、結構難しいことです。今だ!!って鳴らそうとしたらスカって=カチって鳴らない

ところで、今回のお教室では7ヶ月のラブラドールの男の子といっしょです。この子も初級クラスは終えているので、ちゃんとおすわり、ふせはできるのですが、トレーニングの最中にあばれます。そうすると動きが大きいのでChoco.にとっては怖さが先に出てしまいます。それでいつもは元気なChoco.さんなのに、おとといはざんざん降りの雨音とラブちゃんがこわくて尻尾は下がり、いすの下にもぐりこんでしまったり、だっこをせがんだりになってしまいました。それで、ラブを見たらクリッカーを鳴らしてごほうび、一歩いすの下から出てきたら「カチッ」でごほうびをくりかえしやっていたら、最後のほうでは私の足元にふせをしてラブちゃんが視線の中に入っていても落ち着いていられました。もちろんそういうときにもほめごろしです。これから少しずつ慣れていければいいと思います。
親の欲目かもしれませんが、最近特に賢くなってきたと思います。
