見出し画像

ピッチとふうとみけ+Choco.

クリッカートレーニング

4月になったら、行事が目白押しでしかも昨日は姉2の短大の入学式があり久しぶりに早起きしたものだから、当然早く眠くなり、ブログの更新が後回しになってしまいました。

2日からChoco.のトレーニングは第2段階になり、「クリッカートレーニング」が始まりました。

 ご存知の方も多いと思いますが、これがクリッカーです。金属の板を親指で押すと「カチッ」という音がします。

クリッカーは「あたりくじ」のようなもので、あたりが出ると「カチッ」となって賞品「ごほうび」がもらえるって感じでしょうか。ただし、「あたりがなにか」はChoco.はわからないのです。だからたとえば、私のそばでお座りを・・・おしりがゆかに付いたとたんに「カチッ」いいこねぇ。というほめ言葉と一緒にごほうびをもらえます。Choco.は、「あぁ、今は座ってほしかったんだ。」と理解するわけです。あるときは、私が横に伸ばした手の先におやつがあるような気がして手を見ます。でも何にも起こりません。Choco.がどうして?って私の顔を見たとたん、「カチッ」あたりです。今ママはアイコンタクトをしてほしかった。クリッカーの時には言葉のコマンドはしません。犬が考えて行動するのを待ちます。しかし合格範囲は広くです。どんくさい私には「カチッ」って鳴らすだけなのに、結構難しいことです。今だ!!って鳴らそうとしたらスカって=カチって鳴らないこともありました。クリッカーやごほうびが目に入るとChoco.だってそっちばっかり気にしてしまいます。 何度やってもなかなかタイミングよく鳴らせません。でもクリッカーを使うときにはごほうびはすぐにあげなくてもOKなので、その点はちょっぴり気が楽です。普段でも散歩で歩いているときに引っ張るときには立ち止まりますが、待っていると私のところに戻ってきて目を見て座るので、そのときにクリッカーを鳴らしてごほうびをあげたりしています。少し離れていても座ればクリッカーを鳴らし、そのかわりにごほうびは取りに来てもらうようにしています。まだごほうびをもらった後、「ハイ、終了!!」って感じで立っちゃったり、歩き始めちゃったりするので、今はごほうびは簡単にあげずに、少しずつなめさせるようにして時間をかせぎ、終わったらChoco.が動く前にOK!が間に合うようにやってます。

ところで、今回のお教室では7ヶ月のラブラドールの男の子といっしょです。この子も初級クラスは終えているので、ちゃんとおすわり、ふせはできるのですが、トレーニングの最中にあばれます。そうすると動きが大きいのでChoco.にとっては怖さが先に出てしまいます。それでいつもは元気なChoco.さんなのに、おとといはざんざん降りの雨音とラブちゃんがこわくて尻尾は下がり、いすの下にもぐりこんでしまったり、だっこをせがんだりになってしまいました。それで、ラブを見たらクリッカーを鳴らしてごほうび、一歩いすの下から出てきたら「カチッ」でごほうびをくりかえしやっていたら、最後のほうでは私の足元にふせをしてラブちゃんが視線の中に入っていても落ち着いていられました。もちろんそういうときにもほめごろしです。これから少しずつ慣れていければいいと思います。

親の欲目かもしれませんが、最近特に賢くなってきたと思います。

ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

コメント一覧

女系猫猫犬家族
やっぱりぃ??
いつもながらするどいツッコミありがとうございますぅ。

まったくぅワハ母さん、だてにワンスケさんとハンナさんの母を長年やってませんね。



でもこれって喜んでいいんですよね。

ワハ母
Choco.)子の欲目かもしれないけど、最近ちょっと賢くなってきたみたい!



なんてね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Choco.」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事