8曲目です。
細々とこのブログを書くために、なつかしいドーナツ盤のレコードを中古レコードやオークションで入手して、けっこう楽しんでいます。
この度の成果は、
タイトル「白い夏の詩」…
歌「とんぼちゃん」…
そちらのお若い方、知らない、当然です。
こちらの同年配の方、忘れた、当然です。
テニスこおとのぼおるの音がーー
ちょっぴり庭球部(テニス部と言うと怒られた)にいた私としては
いろいろ思い出の甘酸っぱい歌の出だし。
僕の中では、もうかれこれ…ええっ!30年前!!
そ、そう、30年も歌詞も忘れたことのないくらい名曲です。
おそらく、自分でも28年ぶりくらいに聴きましたが、
アルペジオの細かい音まで覚えていたとおりでした。
(しっかし、都倉俊一より前とは)
細々とこのブログを書くために、なつかしいドーナツ盤のレコードを中古レコードやオークションで入手して、けっこう楽しんでいます。
この度の成果は、
タイトル「白い夏の詩」…
歌「とんぼちゃん」…
そちらのお若い方、知らない、当然です。
こちらの同年配の方、忘れた、当然です。
テニスこおとのぼおるの音がーー
ちょっぴり庭球部(テニス部と言うと怒られた)にいた私としては
いろいろ思い出の甘酸っぱい歌の出だし。
僕の中では、もうかれこれ…ええっ!30年前!!
そ、そう、30年も歌詞も忘れたことのないくらい名曲です。
おそらく、自分でも28年ぶりくらいに聴きましたが、
アルペジオの細かい音まで覚えていたとおりでした。
(しっかし、都倉俊一より前とは)
というかわたしも使いたい!素敵なページになりましたね。と思って検索したらNEWとか言うのに入ってるじゃないですか。一緒のにしようかな(フフッ)
今回の曲はたぶん知らないと思います。出だしがあったけど聞いてみないとわからないかも。
前回のクリスマスイブは大好きですよ。
でも、季節が・・・
この曲には木洩れ日がぴったりと思って、あっさり変えてみました。
聞いてみないとわからない、の挑発に乗って少しだけ音を載せます。