にょきの木

母娘で魔女になる修行中。
ジャム作りにお茶づくり。イヒヒヒ。
魔女って実は究極の主婦??

車内生活   (娘)

2010年07月12日 11時44分44秒 | 娘のつぶやき
今、南富良野です。

夫が南富良野でカヌー作成をしているのでくっついてきました。

夫は忙しそうに削ったり、叩いたりしていますが、私はお気楽♫

釣りしたり、消しゴムハンコ作ったり、来月の保育士試験にむけて勉強したり。。。


お宿は車!!

ハイエースの中をすこーし改造して、ベットもあるし、テーブルもあるし、棚もあるし、

いごごち最高!これなら、何ヶ月でも住めそう。

前回の旅では、車の中にたーくさん蚊が入ってしまって全身ボコボコになってしまったけど

その反省をいかして、入り口と窓に網戸をつけたからもう大丈夫。

後の課題は食材の保管。

夏はどうしても痛んじゃう。。。今はクーラーボックスに氷を入れて使っているけど、何か

いい方法はないかなぁ?? nao

アイテム **マルカバスタ-・ペンデュラム**  (母)

2010年07月08日 04時58分43秒 | 魔女修行日誌
娘は 着々と 魔女修行うを やっているようです。

偉い 偉い!!

私は???他力本願???

素敵なアイテムを手に入れました。

ヒトメボレ!!!

そうじゃなくて・・・と言われそうだが・・・

**マルカバスタ-・ペンデュラム** (水晶)

自分の心を知ったり 自分に問いかけるアイテム

続きはまた・・・

yohko

ピンクのジンジャーエール   (娘)

2010年07月07日 18時12分47秒 | 魔女修行日誌
あーシュワシュワしたい!!


新生姜が安くなっていたので、手作りのジンジャーエールを作ってみました。

薄くスライスしたショウガと同量の水と砂糖を入れ、鷹の爪少々とシナモン・

クローブのパウダーをお好みでプラスし、お鍋でしばらくぐつぐつ。

鍋を火からおろして少し冷ましたら、レモン又はクエン酸を入れます。

入れると、あら不思議!きれいなピンクになります。

私は家にあったクエン酸を使いました。量は味見をしながらお好みで!!

炭酸で割れば、ちょっとスパイシーでかわいいピンクのジンジャーエールが完成。

暑い夏にはもってこいです!

取り出したショウガもガリみたいでおいしいです。 nao


風邪ひきお茶茶   (娘)

2010年07月04日 10時31分32秒 | 魔女修行日誌
魔女は薬も作れなきゃ!!


すぐに風邪をひく私。

でも市販させている薬を飲むのはなんだか嫌だし、薬に頼るほどでも

ないんだよなぁ。。。というときに愛用しているのが「風邪ひきお茶茶」


そのへんに生えている野草と自分で育てたハーブで出来ているんです!!


一所懸命、図鑑やインターネットで効能を調べてブレンドしました。

一応薬効としては、頭痛・鼻水・鎮痛・消炎・解熱・咳・消化促進・発汗

整腸・健胃・不眠・のどの痛みなど、大抵の風邪症状に効きます。


実際、なんか調子出ないなぁ。とか、ちょっと頭痛いなぁ。風邪ひたかな?

という時に飲むと、体が温まって、力が湧いてくるような気がします。

太陽と大地のエネルギーがいっぱいのハーブのおかげでしょうか?


使っているハーブは多い順に、スギナ・タイム・カモミール・マロウ・レモンバーム

ミントです。

体が冷えているときには、すり下ろしたショウガとハチミツを入れて飲んだりしています。


スギナはどこにでも生えている雑草です。でもどのハーブより優れた薬草だと私は

思っています!草むしりにのときに抜いたスギナを乾燥させて、お茶にしてみは?! nao



こだわりのハンバーガー   (娘)

2010年07月03日 16時57分14秒 | 魔女修行日誌
只今、ハンバーガーの研究中!!



私、現代人なので、ハンバーガーが大好きなんです。

でもハンバーガーって体に良くないとか、子どもには食べさせたくないとか、

悪いイメージがありますよね。。。

ジャンクフードなんてひどい呼ばれかたをされたりもしています。

実際、私も食べた後、なんだか罪悪感を感じます。


でも、よく考えたら、使われているのはハンバーグとパンと野菜。

なーんにも悪いものなんてないんですよね。

きっと問題は作られ方。

それじゃあ手作りしちゃえばすべて解決しちゃう!!

ということで、パンもろくに焼いたことないのに、作ってみました。


バンズは北海道産(地元ですからね♪)の強力粉をコネコネしてパン焼きに挑戦。

パテはこれまた道産の豚ひき肉をコネコネして、味噌や手作りマヨネーズを隠し味に。

間には、頂いたあまぁいトマトとキャベツ、ピクルスをはさみました。

第2回・3回には、全粒粉入りのバンズに挑戦し、パテも豚牛の合挽きや、鶏挽肉もためして

みました。


ハンバーガーはジャンクフードなんかじゃなかった!!

立派な、立派な、楽しいランチになりました。

次回は自家製天然酵母のバンズに挑戦だ~!! nao