尾道ふれあいの里ブログ

天然温泉“尾道ふれあいの里”公式ブログ 

新たなスタート!

2006年03月11日 | Weblog その他
ついにその日がやってきた!
本日10時から開設記念式が行われ、
11時テープカットの後オープンとなります。
記念式には約200名の招待者と国会議員をはじめ
県下からの来賓を迎えて、厳粛に行われる予定です。

オープンを記念して屋外にはテント村をつくりました。
今日と明日はにぎやかに行われるのです。
また今日は先着311名、明日は312名の入浴者に
記念品を贈呈するのです。
天気も良くなり絶好のオープン記念日になりそうです。

ラスト!【1】

2006年03月10日 | Weblog その他
文字どうりカウントダウン1日となってしまった。
どうすることも今日1日です。
施設入場入口にも歓迎のアーチができました。
あいにくの雨なので少し冴えませんが、いいかな!

今日もテント村設営に多くの方の参加を願っています。
本当に地域のかたがた、協力会社のかたがたには感謝し、
ありがたいことっです。
明日の成功を祈っています。

イライラ!【2】

2006年03月09日 | Weblog その他
オープンを目前にイライラも絶好調!
人にあたっても解決する問題じゃないんだけど、
また怒ってしまった!ごめんなさい。

修正期間も後二日、どうしょうもないこともあるが、
出来るだけ行ないたい。
《人事を尽くし天命を待つ》心境になりたい。
自分で仕掛けたことなんだから、最後まで面倒を見なきゃ、
ブログへのアクセス数も今週になり、いっきに増えてきた
関心があるのかな?
ホームページも最新版に変更するよう作成中です。

無事修了!【3】

2006年03月08日 | Weblog その他
プルオープンも無事修了か?いや宿泊者がいるのだ
明日のチェックアウトまでの間は、実践が続くのだ。
10時から17時までの日帰り温泉客は約440名、
予想より少し少なめだったかな、平日の運転としては
ちょうどよいくらいの練習であったと思う。
特別メニュー、シェフのお勧めランチも好評でしたよ。
宿泊者が60名いるので約500名への対応である。

地元の人もゆったりした温浴施設に満足げな顔で
「また来るから」と言って帰られたことが、
大変ありがたく感謝しています。
アンケートによる修正も沢山あり、今日から
また学習であります。

プレオープン!【4】

2006年03月07日 | Weblog その他
いよいよ本番前のプレオープンの日になりました。
地元の皆様にかわいがってもらうためと、
われわれのやってきたことが、うまくいくのか試される
ことになります。

多くの方のお越しをお待ちしているのですが、あまり
多すぎると館内に入りきれなくなるかもしれません。
楽しみであると同時に、不安もいっぱいです。

幹部職員は昨日から徹夜で準備に追われています。
今日の日を、天気が祝福するのか晴れて暖かくなりそうです。

大きなグランド! 【5】

2006年03月06日 | Weblog その他
“尾道ふれあいの里”の周辺には、いろいろな
スポーツ施設があります。
毎週土日は、少年野球のチームがグランドを利用しています。
このグランドは、春には「町民運動会」、秋には「ふれあい秋まつり」
が行なわれますし、公式なサッカー場にもなります。

オープンの11日・12日は多くの来客を予想してますので、
臨時の駐車場となる予定です。
今日は雨模様ですが、我が社のメンバーにより駐車場となる
準備を朝から行ないます。
施設内では、マスメディア・旅行会社の内見会が10時から
行なわれます。アンケート調査もお願いしておりますので
改良に使いたいとおもっています。

でっかいサウナ! 【6】

2006年03月05日 | Weblog その他
ヒノキの香りが漂うでっかいサウナルームも完成。
高温・低音と二種類有り、又箱むしサウナはスチィーム
を自分で調整できるのです。

湯温も最終調整に入り、毎日担当者同士で湯に浸かりながら
温度管理の微調整と遠隔コントロールを行なっているのです。
スタッフも明日のメディア公開を控へ、案内順路や質問に対する
応対についてマニュアル準備に必死です。

昨日もNHKの番組収録でした。放送は3月8日(水)AM11:30頃
広島県内の話題のスポット紹介に“尾道ふれあいの里”がでます。
昼前から16時まで収録が行なわれたのですよ、放送時間は数分
なんでしょうが、制作はたいへんです。

桃の節句!【7】

2006年03月04日 | Weblog その他
昨日は桃の節句(ひな祭り)でした。
“尾道ふれあいの里”にも、多くの
女性スタッフが働いています。
歳には関係なくワクワクする日のようです。

桃の花を見てる余裕などはありません。
目の前のに迫った、オープンへの準備に
精一杯です。
送迎用のマイクロバスも改装でき、帰って来ました。
運転手による練習も開始です。

全館禁煙!【8】

2006年03月03日 | Weblog その他
“尾道ふれあいの里”は全館禁煙なのです。
各階には喫煙室か喫煙コーナーを設けてはいますが
基本的な考え方で全館禁煙にしました。
健康と福祉づくりを目指した町の政策と、青少年の健全育成を
取り入れた研修施設を兼ね備えた“尾道ふれあいの里”の姿勢です。

宴会等で喫煙の要望が必ず出るのではと言われているのですが
理解を得ながら運営していくつもりです。
昨日も料理の試食と入浴体験を、みつぎ交流館出資者会員に
お願いしたのですが、喫煙される皆さんは、理解されたのでしょう、
指示どうりにしてくださいました。
オープン後に利用者の皆さんにもお願いしていきます。









消防訓練!【9】

2006年03月02日 | Weblog その他
昨日は、職員の始めての合同訓練の成果を 
発表する場である、消防訓練実施日でした。
9時緊張の中で訓練の要綱を連絡しました。
尾道消防本部より係官が来社、説明の後
9時15分訓練開始となりました。

一昨日の練習が良かったのか、係官の講評の中でも
想定した中での練習としていたので出来ることと
想定外でのイレギュラーなことが出来るようにとの
指摘がありました。
その後は全員で救命訓練を行いました。

不特定多数の方がこられる施設でありますから
どんなことが起こるかわかりません、応急対応と
緊急事態に対する訓練は常に欠かせません。