尾道ふれあいの里ブログ

天然温泉“尾道ふれあいの里”公式ブログ 

今年もやります!夏祭り!

2010年07月26日 | Weblog その他

毎日暑いですね

まさに夏真っ盛りって感じですね

夏といえば、そう!

お祭りです

今年も尾道ふれあいの里夏祭り!開催いたします!

今回の夏祭りはいつもとちょっと違う!?

チャリティー夏祭りです

収益金の一部はユニセフに寄付させていただくことにしています



『尾道ふれあいの里 チャリティー夏祭り』

8月14日(土)

10:00~  屋台各種
        (お好み焼き、串焼き、綿菓子、冷麺、カキ氷、ヨーヨー)

        キッズコーナー
        (水鉄砲、シャボン玉)

13:00~  チャリティーバザー
        尾道大学アカペラLIVE

14:00~  はっちゃんジャグリングショー

14:30~    ツースマイルLIVE

15:00~  尾道BBSクリエーションLIVE

16:00~  はっちゃんジャグリングショー

17:00~  尾道BBSクリエーションLIVE

18:00くらいで終了

※少雨決行
※イベント内容は予告無く変更になる場合が御座います。ご了承ください。


先着入浴者100名様にカキ氷無料券差し上げます

楽しいお祭りですのでみなさんどうぞお越し下さい


土用の丑の日

2010年07月12日 | Weblog その他
土用の丑の日フェア


土用の丑の日の由来や語源などは

さっぱりわかりませんが

ひとつだけ、はっきりしていることがあります



土用の丑の日には、うなぎを食す

ということ


意味なんか知りません

とにもかくにも、土用の丑の日と言えば

うなぎを食べるということは自然の摂理なのです(たぶん)

土用の丑の日=うなぎ 

なのです



そんなわけでして

尾道ふれあいの里レストラン「四季彩館」で

国産うなぎ蒲焼のご注文を承っております


国産うなぎ一本1800円

中国産うなぎ一本1200円


みなさまドシドシご注文ください

直接来館されて注文されるか

お電話でも可能ですので、よろしくお願い申し上げます

℡(0848)77-0177
7月22日(木)まで受け付けております

ちなみに土用の丑の日は、26日(月)です



うなぎを食べて元気に、この夏を乗り切りましょう



再びふれあい農園

2010年07月11日 | Weblog その他
以前にも何度かブログでご紹介させていただいたと思いますが


ふれあい農園です


森田社長がほとんど一人で、つくりあげてしまったという

いわくつきの農園です


とっても立派ですね


ここで作られた野菜は、食事処の料理に使われたり

売店で売られたりしています

いまなら、きゅうりが一袋で100円で投売りしてます

無農薬で栽培しているせいなのか、めっちゃでっかいきゅうりです

飛ぶように売れてしまう大人気商品です



さすが社長だぜ

イベント告知 カップリングパーティー

2010年07月10日 | Weblog その他
カップリングパーティーも振り返ってみると

今回で6回目を迎えます

尾道ふれあいの里のイベントの中で

柱ともいえる存在になったと言っても決して過言ではありません



ってなわけで

第6回カップリングパーティーを開催いたします


日時 8月1日(日)

   受付17:30  開始18:00

場所 尾道ふれあいの里 3階あじさいの間

参加費 男性4000円 女性2000円
     (オードブル・ソフトドリンク込み)

参加資格 25歳~45歳までの独身の方

締切 男性40名 女性40名になり次第締め切らせていただきます

お申し込みは(0848)-77-0177


内容は最初っからフリータイムでいこうと考えております

是非ご参加下さい





素敵な出会いをゲット






だといいですね


   

きらくや一禅×尾道大学

2010年07月07日 | Weblog その他

やっとじめじめした日から

夏っぽい暑い日になりはじめましたね

それはそれで、暑くて夏バテしてしまいそうですが


それはさておき

二階のお食事処『きらくや一禅』で

尾道大学の学生さんが作成した版画を飾っておりますので

本日はその紹介です

全体像がこちら














キレイな版画ですが

お気づきになられたでしょうか


はい

そうなんです

実はコレ、すべて御調の風景なんです

展示した翌日には、製作してくれた尾道大学の学生さんも

来られました




しかも中国新聞の方も取材に来られて

なんだか、学生さんもいっぱしのアーティストって感じでした



みなさんも、一禅で食事されるときは

ちょっと気にして絵をみてみてください