この記事では、Super ICOM Pro N3+ ファームウェアをアップデートする方法を説明します。
アップグレード ファイルの無料ダウンロード:
https://mega.nz/file/xnoilRaS#AhYeUW231K_vl9mMnLVGWwJZnWLGSsi4v2L3CEk-5Mo
手順は次のとおりです。
ステップ 1. USB ケーブルで Super ICOM Pro N3+ をコンピュータに接続し、12V 電源アダプタで電源を入れます。
ステップ 2. IE ブラウザで http://169.524.92.36:60080/ を開き、ユーザー名: root とパスワード: NZY11502 を入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/e8d183a51e6f784f7a921fbd33e477fa.jpg)
ステップ 3. 「ファームウェアの更新」をクリックすると、ICOM ファームウェアのバージョン情報が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/ae05a308e7a999555152bb46bb2a8df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/480abff09bbe8eb2bcbf9033dedd8a05.jpg)
ステップ 4. 「ファームウェアの更新」で、「参照」をクリックしてファイル「ICOM-Bootimage-01-31-00 .bin」を選択し、イメージのタイプをシステムに設定して、「ファイルの送信」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/df207a4a0beca78f8c62f119128f42a3.jpg)
ステップ 5. 「イメージ ファイルをフラッシュに書き込みますか?」と表示されるので、「はい」をクリックすると、ICOM ライトが赤色に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/9be6fea71520604524f0f57014e1fbbf.jpg)
ステップ6.「システムイメージのアップデートが成功しました」というメッセージが表示されたら、「ファームウェアのアップデート」をクリックします。
ステップ 7. 「ICOM-Applicationimage-01-48-00.bin」を選択し、イメージの種類をアプリケーションに設定して、「ファイルの送信」をクリックします。
ファイルには数分かかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/2b68b442c2f840a6a79784461e9dd258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/bf9a0e69c4e7cebc89850f7cb470155d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/8df9f85f1041a2785c7deb220e3874ac.jpg)
ステップ 8. 「イメージ ファイルをフラッシュに書き込みますか?」と表示されるので、「はい」をクリックすると、ICOM のライトが 2 回目に赤くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/478718e1f87afab6c65026c412e8685f.jpg)
ステップ9. 問題がなければ、「再起動」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/43a58583dea24ca9a9f65014d11244f8.jpg)
ステップ 10. システムがダウンします。 左上の「ホーム」をクリックして戻ると、バージョンが01.48.00にアップグレードされていることがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/8d73bb746e4770add802b187827b8250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/b1b4ba0e6031938806f4a147277fc489.jpg)
www.obd2shop.co.uk
アップグレード ファイルの無料ダウンロード:
https://mega.nz/file/xnoilRaS#AhYeUW231K_vl9mMnLVGWwJZnWLGSsi4v2L3CEk-5Mo
手順は次のとおりです。
ステップ 1. USB ケーブルで Super ICOM Pro N3+ をコンピュータに接続し、12V 電源アダプタで電源を入れます。
ステップ 2. IE ブラウザで http://169.524.92.36:60080/ を開き、ユーザー名: root とパスワード: NZY11502 を入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/e8d183a51e6f784f7a921fbd33e477fa.jpg)
ステップ 3. 「ファームウェアの更新」をクリックすると、ICOM ファームウェアのバージョン情報が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/ae05a308e7a999555152bb46bb2a8df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/480abff09bbe8eb2bcbf9033dedd8a05.jpg)
ステップ 4. 「ファームウェアの更新」で、「参照」をクリックしてファイル「ICOM-Bootimage-01-31-00 .bin」を選択し、イメージのタイプをシステムに設定して、「ファイルの送信」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/df207a4a0beca78f8c62f119128f42a3.jpg)
ステップ 5. 「イメージ ファイルをフラッシュに書き込みますか?」と表示されるので、「はい」をクリックすると、ICOM ライトが赤色に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/9be6fea71520604524f0f57014e1fbbf.jpg)
ステップ6.「システムイメージのアップデートが成功しました」というメッセージが表示されたら、「ファームウェアのアップデート」をクリックします。
ステップ 7. 「ICOM-Applicationimage-01-48-00.bin」を選択し、イメージの種類をアプリケーションに設定して、「ファイルの送信」をクリックします。
ファイルには数分かかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/2b68b442c2f840a6a79784461e9dd258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/bf9a0e69c4e7cebc89850f7cb470155d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/8df9f85f1041a2785c7deb220e3874ac.jpg)
ステップ 8. 「イメージ ファイルをフラッシュに書き込みますか?」と表示されるので、「はい」をクリックすると、ICOM のライトが 2 回目に赤くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/478718e1f87afab6c65026c412e8685f.jpg)
ステップ9. 問題がなければ、「再起動」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/43a58583dea24ca9a9f65014d11244f8.jpg)
ステップ 10. システムがダウンします。 左上の「ホーム」をクリックして戻ると、バージョンが01.48.00にアップグレードされていることがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/8d73bb746e4770add802b187827b8250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/b1b4ba0e6031938806f4a147277fc489.jpg)
www.obd2shop.co.uk
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます