
日産自動車の株主総会へ行ってきました
展示ブースにはティアナ・GT-R・ムラーノの3台。
その奥には日産一押し
コンセプトカーのMixim
スポーツタイプの電気自動車とか・・・

さて、今回の日産の新たな目標は日産GT2012
これは3つのコミットメントからできています。
1つ目はクオリティ 品質
2つ目は世界環境の変化に寄与することを目的としています。
3つ目は本計画の5年間、平均で売上高を5%増大させることです。
やはりV字回復時のゴーン氏の求心力は今の株主には無いようです。
しかしながらここ数年続いた厳しい株主の質問はピークを越えた感があります。
そんな株主質問の中で興味深かったのは・・・
電気自動車とハイブリッド車に対する質問
電気自動車はイスラエルとデンマークの両国と契約済とか・・・
その理由としてはイスラエルは自動車取得税が72%かかるとか。
その部分で優遇処置を引き出せたとのこと。
デンマークに付いては細かい数値はありませんでしたが似たような条件があるものと。
またハイブリッド車については、電池に技術的自信があるようでした。
すでに10年以上開発をしていること。
マンガン系とラミネート技術により熱対策は万全とのこと。
燃費も現在販売中の車より、かなりの向上とのこと。
販売時期は2010年
来年には本社が銀座から横浜へ引越をします。
横浜は日産自動車の発祥地とか・・・

ビルはまだ建設中でした。

株主懇親会でおもしろいお話を聞けました。
年配の株主さん
株主「私は日産の株なんか買った覚えはない。私はプリンスの株を買ったんだ」
「東京オリンピックのころ、トヨタも日産もいま一つだった」
「そこで小さいながらもプリンスを買ったんだ。天皇陛下の車もプリンスだったし、レースではプリンスの車は早かった」
「そしたらいつの間にか日産になっていたんだよ(笑)・・・」
う~ん、歴史の重みのあるお話でした。


展示ブースにはティアナ・GT-R・ムラーノの3台。
その奥には日産一押し


スポーツタイプの電気自動車とか・・・

さて、今回の日産の新たな目標は日産GT2012
これは3つのコミットメントからできています。
1つ目はクオリティ 品質
2つ目は世界環境の変化に寄与することを目的としています。
3つ目は本計画の5年間、平均で売上高を5%増大させることです。
やはりV字回復時のゴーン氏の求心力は今の株主には無いようです。
しかしながらここ数年続いた厳しい株主の質問はピークを越えた感があります。
そんな株主質問の中で興味深かったのは・・・
電気自動車とハイブリッド車に対する質問

電気自動車はイスラエルとデンマークの両国と契約済とか・・・
その理由としてはイスラエルは自動車取得税が72%かかるとか。
その部分で優遇処置を引き出せたとのこと。
デンマークに付いては細かい数値はありませんでしたが似たような条件があるものと。
またハイブリッド車については、電池に技術的自信があるようでした。
すでに10年以上開発をしていること。
マンガン系とラミネート技術により熱対策は万全とのこと。
燃費も現在販売中の車より、かなりの向上とのこと。
販売時期は2010年

来年には本社が銀座から横浜へ引越をします。
横浜は日産自動車の発祥地とか・・・

ビルはまだ建設中でした。

株主懇親会でおもしろいお話を聞けました。
年配の株主さん
株主「私は日産の株なんか買った覚えはない。私はプリンスの株を買ったんだ」
「東京オリンピックのころ、トヨタも日産もいま一つだった」
「そこで小さいながらもプリンスを買ったんだ。天皇陛下の車もプリンスだったし、レースではプリンスの車は早かった」
「そしたらいつの間にか日産になっていたんだよ(笑)・・・」
う~ん、歴史の重みのあるお話でした。
