自動車のナンバーの数字を好きな数字にできる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
というわけで日産カレストからのメールを抜粋
なるほど・・・
![にほんブログ村 ニュースブログへ](http://news.blogmura.com/img/news80_15_lightred_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
というわけで日産カレストからのメールを抜粋
ナンバープレートの4桁の部分を好きな数字に クルマのナンバープレートで一番大きな、4桁の数字の部分。この部分は、 好きな数字にすることができます。これは「希望番号制度」という、新車登録 などの自動車登録時に所定の手数料(※1)を支払うことで、この部分に好きな 数字を指定することができる制度です。 けれど、4桁以内ならどんな数字でも自由に選べるか?というと、そうでは ありません。それは人気のある数字が抽選になるからなんです。 全国共通で抽選になる番号は、次の数字です。(※2) 1、7、8、88、333、555、777、888、1111、3333、 5555、7777、8888(軽自動車、軽自動車以外とも) さらに、陸運支局(自動車を登録する役所)ごとに決められた抽選になる 数字があって、カレスト近隣の陸運支局では、次が抽選対象です。 品川陸運支局: 3、5、11、33、55、77 横浜陸運支局: 3、5、55、77、1000、1122 (軽自動車は対象外) また、普通に取得したナンバーと、希望番号制度で取得したナンバーを 見分ける方法もあります。大きな4桁の上に小さな3桁の数字がありますが、 希望番号制度のナンバーはこの3桁の数字の2桁目が、3以上の数字に なっているんです(※3)。 前を走っているクルマのナンバーを見て、「これは希望番号のナンバーだな。 どういう意味でこの数字にしたのかな?」なんて考えてみるのも、面白い かもしれませんね。 新車やUカー(中古車)ご購入時に、4桁をお好きな数字にしたい場合は カーライフアドバイザーにお尋ねくださいね。 ※1:希望番号制度利用の手数料は、陸運支局毎に異なります。 ※2:抽選対象の番号は、不定期に見直されます。 ※3:希望番号制度によるナンバーでも、小さな数字の2桁目が3以上では ない例外があります。 |
なるほど・・・
![にほんブログ村 ニュースブログへ](http://news.blogmura.com/img/news80_15_lightred_2.gif)