JR東日本は6日、2025年春から常磐線(各駅停車)など首都圏の主要路線で運転士だけのワンマン運転を開始すると発表した。 ワンマン運転は、常磐線や南武線で始め、26年春からは横浜・根岸線で実施。30年頃までに山手線のほか、京浜東北・根岸線、中央・総武線(各駅停車)、埼京・川越線でも導入を予定している。 ワンマン運転を始める車両の運転席には、安全対策として乗客の乗降確認ができるモニターを設置する。また、加速や減速、停車を自動で行う「自動列車運転装置(ATO)」の搭載なども進めていくという。 将来的な人手不足を背景とした取り組みの一環で、JR東管内の車掌約4500人のうち約1100人分を省力化し、別の業務に振り分けることが可能となる。 喜勢陽一社長はこの日の記者会見で、「社員に必要な教育や訓練を行い、乗客が安心して利用できるようにしていきたい」と話した。(読売新聞) |
常磐線でワンマン運転て大丈夫なんでしょうか?
当然、安全面は考慮するのでしょうが・・・
しかも、山手線のほか、京浜東北・根岸線、中央・総武線(各駅停車)、埼京・川越線でも導入を予定とか。