今日はちびっ子たちの保護までのイキサツ。ちと長いです( ̄▽ ̄;)ゞ
初めて彼らを見たのは6月23日

たぶん生後1ヶ月くらい
当初、保護するかどうかかなり悩みました。
母猫は、ハルのお母さん
と、いうことは猫エイズ疑陽性の可能性ありだし
もし陽性だったりしたら、里親探しも困難になるだろうし
万が一里親が見つからなかった時、さくらのにゃんこで
隔離生活は不可能じゃないか…
などなどウダウダ考えてる間に8月。

親子で楽しそうに庭で遊んでるし
自由な生活を奪ったら可哀想なんじゃないかしら。
撫でることも出来ないんだもの、捕獲機使うしかないじゃない
でも…
捕獲機って持ってないし、買ったら高いし
そもそも、そう上手く捕獲出来るワケないじゃん。
とか、保護しないですむ理由をいろいろ考えて
自分を正当化しようとしたり
( ̄ェ ̄;)
生後3ヶ月は経過してる仔猫を懐かせるなんて絶対ムリ!!
と思いながら、くるさんに電話してみた。
里子に行ったむぅちゃんことトラ松くんと
どうやって友情を育んだのか聞いてみたかったのと
背中を押して欲しかったのが半分
トラ松との友情は3ヶ月くらいかかったよ。
相手が仔猫ならもっと早いかもよ。
捕獲機は動物病院で借りられると思う。
母上!! ファイッ!! d(-_☆)
( ̄ェ ̄;) やるしかないわね。
と決断した翌日、ネネのワクチン接種で北の杜に行ったので
先生に「センセ、ほかくk…」と言い終わらないうちに
「あるよっ!!」
と、いうことでお借りしてきました。

待ち合い室で居合わせた女性が設置の仕方や
何をエサに釣るかなど教えてくださったので
シミュレーションはバッチリ!!
北の杜のお盆休み明けに合わせて捕獲機を設置することに…
そもそも、そんなに簡単に捕まえられるワケないじゃん

設置後、10分で…( ̄ェ ̄;) う~む。
これはビギナーズラックよ。そうに違いない。

翌日、麻呂くんが設置後3分で…
さらにその翌日、シマくんがエリザベスに捕獲されてた(笑)
いいのか、こんなに簡単で…
まるで、入れ食いじゃないか…
( ̄ェ ̄;)

「おれたちを食うのか?」的な顔してるし(笑)
まだ小っちゃくてばっちかったね~
現在

これぞ行き倒れの見本のような格好で寝ています(笑)
キミらの自由(外の広い世界)を奪ったけど
これからはひもじい思いはしなくてすむし、
安心して眠れる寝床が保証される生活を約束するから
それで、手を打とう。
「震災とペットに関する情報」
「つながる・ひろがる 東北応援の輪 プロジェクト」


………………………………… 参加ランキングサイトです …………………………………
応援クリックお願いいたしまする~ m(_ _)m


隊長と手鞠子ちゃんはスーパーのお総菜の唐揚げ。
麻呂くんとシマ君はファミチキで捕獲(笑)