goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらのにゃんこ

SakuravaFamília

出張〜タピオカよりずんだ餅〜

2020-01-21 19:23:21 | 母上レポ

先週、出張で喜多方に行ったので
もちろん喜多方ラーメンを食べましてね

仕事終了後、かねてから行って見たかったこちら



木之本 桐の粉人形館
写真NGだったので ↑ サイトで見てね

桐の粉で作った表情豊かな猫たちの
学校や縁日が、それは見事で可愛らしくて
ず〜っと見ていたかった

隣接の「カフェわさび」は定休日で入れなかった

店名は故わさびちゃんからだそう。
岩合さんに撮ってもらったこともあるのよって
スタッフの方が懐かしそうに話してた

わさびちゃん

カフェの紹介は、喜多方のアーティストさんが詳しくしてくれてる

佳那枝☆Artist*:..。o

どーしても珈琲が飲みたっかたので

木之本でもらった散策マップにあった「くら」


カフェというより喫茶店。良いです!ヒジョーに良い!


ほの暗い感じがすごく良かったんだけど
iPhoneちゃんたら性能が良いもんで、明るく撮れた(笑)

帰りの東北自動車道SAにて

これ(笑)いいわね!

で、帰宅したら…

スネスネ・ハルりん(笑)

喜多方…。素敵な町だったわぁ。
桜の咲く頃、また行きたい


**********************************

   
ラーメンは期待度が勝ったせいか意外と普通だったわ( ̄▽ ̄;)ゞ

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (寿安)
2020-01-22 02:10:10
わさびちゃん可愛い♪冬はちゃんとおこたに入れてもらってるんだねぇ(しみじみ)☆
「くら」って本物の蔵だったのですね☆お写真でもいい感じだけれど、やっぱ雰囲気って行ってみないと判らないからな~、いいなぁ~☆って言いながら腰も重けりゃ身も重い orz



母上、仁屋さんとかで美味しいラーメン食べ過ぎでし(笑)☆
返信する
Unknown (ねこ母さん)
2020-01-22 09:10:19
タピオカ...飲むの怖い。どゅろどどどっと入ってくるのが怖い。むせる。とっしょりだと思われる。あ~怖い。

母上、次に喜多方に行くならば、日中温泉に行ってみて!日本秘湯を守る会に入ってる温泉でとってもいいお湯ですよ✋おすすめで~す。
返信する
Unknown (美樹)
2020-01-22 10:25:49
素敵なカフェ いや喫茶店
コーヒー、ケーキも美味しそう🍰
スネ夫的なハル君も素敵❤️
返信する
喫茶店・・・ (ネコダス)
2020-01-22 15:59:10
最近、喫茶店というのをあまり見かけないので、
何だか懐かしい雰囲気に浸りました。
ステキな店内で落ち着けそうですね。
桐のお店も可愛らしいアイテムが揃ってますね。
会津の桐は有名ですもんね。

喜多方ラーメンはよくお土産とかお歳暮などで頂くのですが、
私はすっごく美味しいと思っていただいています。
シンプルなんだけどスープの味が秀逸です。
母上さまがいつも召し上がっているラーメンは
その上を行く極上なお味なんですね♪
すごーい、そのラーメン屋さん!

ハルさんのちょっとすねてる横顔、見ちゃったよ~。
返信する
 (jijipia)
2020-01-22 23:01:27
どちらも「いにしえ」っていう感じで良いですね
手から作られる、作品の数々、冬だから寒いから「コタツに入ろうね、わさびちゃん」って…優しいゎ
そしてお腹にも優しい…流行りの物より昔からの物ね
しかし、母上ってばいっつも「美味しいもの」召し上がっちゃって、羨ましい~~
作りの良いあいふぉんちゃん、雰囲気は分かりますよ~
スネスネハルりん、チミのそのお目目が可愛い♡
返信する
Unknown (何スか、honey?)
2020-01-22 23:48:34
きっと母上さまの内臓年齢が若いせい〜

喜多方ラーメンは「あっさり」系だと思います
透きとおったスープ(あとくちがほんのり甘い)
ふわっとトロける豚バラ肉のチャーシュー(私には一般的なチャーシューは固いのでうれしい)

歳とると、近所の大学そばの「ガッツリ」系は胃に重くなってorzいまは「あっさり」系の店ばかり通っているなぁ…
母上さまは
ぺ胡下僕こと弟2号さんのナビでラーメンめぐりしてるから日々食してるのは「ガッツリ」系なのかも?
ちょっとモノ足りなく感じたのかもヨー?

ネコダスさん、お土産用も売られてますが機会があれば是非現地で実食を!私は目からウロコが落ちました
返信する
Unknown (ネコダス)
2020-01-23 08:37:03
おはようございます。
何スか、honey?さん、ありがとうございますm(__)m
実は、実家(今はもうないです)が喜多方の近くの街だったのですが、喜多方まで出かけて拉麺を食べたことはないのです(恥ずかしー)だって地元でも同じ位美味しい拉麺が食べられるから。だけど今度行く機会があつたらぜひトライしてみますね。
返信する

コメントを投稿