
ほんとは地酒が売りの、高原商店
ありました!
11月10日も過ぎたので、
2016年の酒粕解禁かと、
ルック商店街の高原商店を
のぞいてみたら、
ありました。
もはや私の酒粕専門店に。
まだ1種類だけど、
これから出てくると若店主。
同じものなのに、
あれこれ悩んで、
えいやと5袋も
つかんでいました。
大人買い。
買い占めてすみません。
と冷蔵庫にたんまり
入れてあった酒粕。
まずは甘酒からと、
井戸端カガク主宰の方が
つくばのお宅で開いてくださった
「ソーラークッキング会」に
1袋、持っていきました。
握りこぶくらいを
ソーラークッカー
「エコ作くん」の真空管部分に
押し込んで、そこに
水を300ccくらい加えます。
砂糖は入れずに。

あとは、お日さまの力。
この日は奇跡の快晴にて
30分くらい、
お日さまに当てたら出来上がり。
真空管がとっくりのよう。
まあまお、どうぞどうぞ。

いただいたら
口当たりがさらり。
砂糖入れていないので、
味もすっきり甘酒です。
新酒の香りも高く、
後味、ベタつかず。
酒屋さんの酒粕は
これだから、やめられない。
底に残った酒粕は
さらりの甘酒に加えて、
スプーンでいただく。
ちょっとした
デザート気分も味わえる。

スーパー売りは
100gで100円なら安い
と買う目安。
こちらは
500gで200円。
目安を突き抜けてます。
☆酒粕「鳳凰美田」
500gで200円税別
→地酒の専門店「高原商店」
杉並区高円寺南3-16-22
↓こんな粘土状なので、酒粕クッキーも作ってみようかな。なんせ大人買い、してるからね
