この丸山ダムの完成は今から58年前の 昭和30年だそうです。
この時私は高校2年生でした 歴史を感じます
この丸山ダムの新緑を見てきました。
重力式コンクリートダムを正面から見た風景です。
目の前のメンテナンス用のブリッジは進入禁止です。
このダムの貯水量を増やすため 今あるダムの高さから さらに24.3m高くされるようです。
現在はその準備工事が行われているようです。
かさ上げされると この場所も水没することになりそうです。
現在はダムに沿って小型車が1台通行できる道路が有りますが・・・・。
逆光の写真です。薄く見えるのが新緑です。
この写真は順光写真です。新緑が
モミジの新緑が鮮やかな萌黄色をしています。
愛来はまもなく生後七か月になりますが 体の大きさは小柄です。
相変わらず 車に乗ることは嫌がります。
走るスタイルは結構さまになってきました。
しっぽは上がったり下がったりしています。。
耳も上がったり下がったりしています。
お気に入りのボールです。
我が家から車で2時間程度の所にある 坂折棚田を見てきました。
全国の棚田百選に選ばれているこの棚田も 他の地域と同様に
後継者不足から遊休地が見られます。
右端に人がいるのが分かるでしょうか この人は絵を画いています。
正面の高い山は笠置山です。標高は千メートルを超えています。
農機具が活躍しています。
休耕田が画面の上に見えます。
観光客のために 休憩所や駐車場が設けられています。
近くには土産物店も有ります。
丸山ダムの展望台で綺麗なモミジのトンボを見ました。
しつこいようですが もう一度紹介させて頂きます。
無数のトンボが付いています(赤く見えるのがトンボです)
空気が綺麗なせいか トンボの赤色も鮮やかに見えます。