相方のホキちゃんが研修を終了して京都にくるまで
暇だったのでとりあえず駅に近い東寺へ行きました。
ガイドブックによれば仏像がたくさんらしく。
平日なのもあって観光客は少しの修学旅行生と
少しのおばちゃんたちでゆっくり拝観できました。
講堂の扉を開けて入ると古い建物と仏像の臭いが
ふわーっときた次の瞬間、空気?気?(おんなじか?)が
すーっと通り過ぎたのを感じました。びっくり!上手くいえないけど。
何故か涙が止まらなかった。何でだろ。。。
今回のこの旅に感謝しつつ手を合わせ
しばらく仏像を鑑賞。自分ちのお仏壇のお磨きなんか
した事もないくせに「お磨きしたいわー
」なんて
思ってしまいました。
金堂は馴染みある仏像が置いていました。
という印象。美術館でいつも思う事と同じく
ワタクシ、ここに住みたいわー。
真言宗を崇拝している先輩に
「東寺はマジですごいっすー!ビバ、真言宗ー!」とメールしたら
「ビバ!般若心経」とお返事がきました(笑)
毎日般若心経を写経してますからねぇ。
駅に戻り昼食をとった後、三十三間堂へ。
ここは人が多くてゆっくり静かにみれなかった
正面からみるより側面からずらーっと仏様が並んでるのを
観る方が壮観かも。
ここでホキちゃんの京都到着時間が近づいたので
再度駅へ。
夕飯は糖朝へ。京都にきてまで糖朝はどうかと思ったけど
ホキちゃんがノッてくれたので美味しくいただきました。