おてんま倶楽部

エコ・ガーデニングクラブを中心に身近な自然や街の風景に寄せる想いを書きたいと思います。

チャーミングな秋-青空仲間チーム(ポッポみち花クラブ)

2010年10月24日 | ポッポみち花クラブ


青空仲間チームはちょっと遅く始めました。



アマクリナムの葉とヒメイワダレソウの花が咲いた夏
オクラも素敵な花を付けていましたっけ。

そして秋になったら



ポーチュラカやトレニアとアマクリナムの取り合わせが
チャーミングな花畑になりました

花ママ O さんちにはやさしいおばあちゃまがいて
杖を頼りに ポッポ道を歩くのを日課にしています。

「花が咲いていると、歩くのが楽しみです。」とおっしゃっていました。

近所のSさんも病気で半身不随になったけど、
足を引きずりながらも毎日がんばって散歩して
とうとう自転車にも乗れるようになって
でも
自転車で転んじゃって
またリハビリのやり直しになっちゃって
でも、でも、毎日めげずに歩いて
また復活して元気に普通に道をあるいています。
リハビリの英雄です。

そんな Sさんに会うと元気が出ます。

歳を取れば誰にでもあること。
足腰が弱ってはずかしいから
外に出たくないなんて言っていないで
みんな外に出ましょうよ!

ポッポ道は車が通らない
安全な道なんだから
お年寄りや、病気あがりの人や、赤ちゃんやお母さん
みんながゆっくりノンビリ歩ける道なんだから。

ねっ!ももちゃん


花ママOさんもおばあちゃまも可愛がっている
Oさんちの ちいさな大物 ももちゃん 



そして今年 Oさんちに居ついちゃった新入りごんちゃん

まだ 家の人以外には用心深いけど、
おはるさんの棒でツンツンねこじゃらしには興味しんしん
 
そのうち お友達になれそうだにゃん。



ボクもねこじゃらししていい?

ダメ!


花いっぱい!この葉チーム(ポッポみち花クラブ)

2010年10月23日 | ポッポみち花クラブ



この葉チームの春は
縁取りにプリムラジュリアンが可愛く咲いて
花ママ I さんがあちこちの花屋さんからチョイスした
珍しい草花が楽しそうに並んで
お手入れ充分



夏もまた 珍しい花がいっぱい

   

秋になってから 種から育てた白妙ひまわりが咲いて美しい

この葉チームの花壇はポッポ道を
最大限に楽しんでいる様子が伝わってきます^^



滅多にお外で出会えない

I さん家の秘蔵っ子  美人三毛猫「マーチ」ちゃん

もうお年寄りにゃんじゃよ


上ノ台公園近況報告

2010年10月11日 | エコ・ガーデニングクラブ

エコ・ガ-デニングクラブの管理する場所が増えたので、
上ノ台公園チームとポッポ道チームと分けました。

上ノ台公園はリーダーKさんが中心で一生懸命 花の手入れをしたのだけれど、
今年は異常気象で東京では猛暑日が70日とか
ポッポ道もアマクリナムの葉が茶色くヤケちゃったけど、
公園はもっと酷くヤケて、縁どりのリュウノヒゲがまっ茶色。
植栽ボックスのサツキも何本か赤く枯れてしまった。

 ←9月のようす

今年集めた会費のうち、15000円をKさんに公園で使ってもらうことになっているので、
Kさんはホームセンターで大袋の園芸用土を買って、何袋も入れたのだって。

あとで使うように Kさんが土を一袋、木の下に置いておいたら
 盗まれてた!

いったいあんな大袋どんなカッコウで持って行ったんだろうね?
土なんて高くても何百円なのにね??
盗んだ土で花を咲かせて、どんな気持ちで眺めるんだろうね???

とりあえず、言いたい!

返してよー!!!

 
ポッポ道にアマクリナムを移植したのでちょっと寂しいですが
雨が降って 公園も花がきれいに咲き出しました。

 

それにしても

このトチノキ
道路にも出てるし、花壇は暗くなってるし
いったいいつ剪定するんだろう?
ガーデニングを始めた頃は小さな苗木だったのに
山の木だからどんどん大きくなるばかり・・・。


イベント準備会のご報告

2010年09月14日 | ポッポみち花クラブ

 

ポッポ道花クラブのみんなは遊歩道に花を植えて歩く人たちに楽しんでもらい、
自分達も花つくりを楽しんで健康になるだけでいいと思っていたんだけど、

『日高市ボランティア活動等支援事業補助金』は市民全員を対象とした事業に補助するものだから
ただポッポ道に花を植えているだけじゃだめなんだって・・・

今年はテーマが「健康づくりに関すること」だから、
イベントはポッポ道のウォーキングと秋の花植えを組み合わせました。

以下 ご報告━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月9日(木)PM2:00~高麗川公民館実習室 参加者13名

【イベントタイトル】:

 「ポッポ道で健康づくり」-ウォーキングと花植え体験-

【日にち】:11月20日(土)10:00~12:00 ポッポ道駅寄り地点集合

             ※日にちが変わりました

 車、自転車は高麗川公民館駐車場に

関係者集合 9:00(小雨決行・雨天中止 決定8時)

【広報】: 市の広報11月号 + ポスター50枚 + 口コミ

【内容】:10:00 始めの挨拶

           講師から 歩き方のレクチャー+ストレッチ(講師は体協から)

10:15 ウォーキング(30分)

10:45 終了 まとめ (30分で東海道をどこまで歩けたでしょう)

休憩:ジュース配布 「ポッポみち花クラブ」の紹介、花の植え方の説明

「ポッポ道を歩こうパンフレット=東海道53次図」は作業終了後、取ってもらう

11:00 数人で組んでもらって花植え開始→終わったら自由解散

(ポッポみち花クラブ チームの花壇にもビオラを植える)

12:00 終了  チーム全員で片付け

【準備】

植えるもの: ビオラ500株(市民分300株+チーム花壇用200株)
                           堀口園芸さんに朝 現地に配達してもらう

                           球根(アマクリナム・スイセンなど)

花を植える場所:今チームで植えている花壇の反対側の用意してある場所とチーム花壇

                      ビオラ300株を市民で反対側に、200株を各チームの花壇に植える

                      事前に植える場所に木片で目印 をしておく

前日まで :道具を購入--移植ゴテ30個 スコップ大2個 (関口金物店)

                建設課に頼んで事前に市民に植えてもらう場所の草を刈っておいて貰う

                植える場所を岡野会員の機械で耕しておいてもらう(11月中旬 )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ポッポ道で東海道53次を歩いてみよう地図』
ポッポ道の看板に掲示されました。火曜日チームの労作です^^

インターネットにも色々なウォーキングのサイトがあって
自分で記録が付けられるようになっているようです。

◆東海道を仮想ウォーク『東海道ウォーキング』

今現在も、日中は暑いから 夕方や早朝
ウォーキングをしている方たちが 大勢いるようです。

ポッポ道は日高市でも市民に一番愛されている道かもしれません。

「ポッポ道」で検索したら 『ポッポ道は、すれ違う人たちと素直に挨拶したくなる道です』の言葉

うれしいな^^


ポスター

2010年09月08日 | ポッポみち花クラブ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

記録的な猛暑日つづきで、ポッポ道の花は今にも枯れそう。

土はホコリに変化しちゃうし、どのチームも水遣りチョー大変!

水道があったらな~~~~~!

今日、台風9号が今年初めて日本にやってきて

たっぷり水遣りしてくれて

ほっとした。

このままだと、野菜も花も種が撒けないし、

来るべきものが来て、季節がちゃんと巡っていくことが

人間にとってどんなに大切なのか良く分かった。


どんなイベントにする?

2010年09月06日 | ポッポみち花クラブ

ポッポみち花クラブイベント相談会

9月9日 PM2:00~

高麗川公民館  調理室にて

(ご馳走が出る?あはは^^学習室が空いていなかっただけ)

ポッポみち花クラブの市民向けイベントを11月に開催することは決まっているけど

『何を  どうする?』を決めなくっちゃね。

市民の方にうえてもらうビオラは堀口園芸さんに300株苗づくりを頼んであるけど、

ただ花を植えるだけってのも芸がないよね。

何か楽しいアイディアはありませんか?

9月9日は皆さんなるべく大勢参加して意見をいっぱい言ってくださいね。

半年ポッポ道に花を植えての感想や意見もどうぞ。

『ポッポ道を歩こう』 用の 『東海道ウォーキング絵地図』

当日 お披露目の予定


市民主役のまちづくり

2010年08月30日 | エコ・ガーデニングクラブ

28日の「日高みどりの会」のイベントにパネル展示を出しました。

いつもの事ながら【環境】と名の付く催しに わざわざ足を運んでくれる人は少ない・・・。

でも、「市民主役のまちづくり」と題した

元鶴ヶ島教育長で、県庁退職後、現住所の鶴ヶ島と生まれ故郷の都幾川村を結びつけて

色々な山村地域振興活動を仕掛けているNPO法人【ときがわ山里研究所】

柴崎光生さんのお話は参加者も多くとても面白かった。

エコ・ガーデニングクラブは1999年から活動しているから、もう10年になるけれど、大抵のNPO活動は3年でつぶれてしまうとのこと。・・・へえ~

1年目は補助金を貰って華々しく立ち上げるが、その後は活動する人が減って消滅してしまうんだって・・・。

NPO活動を長く続けるコツは

①分かりやすい理想を掲げて

②強制はせず、みんなが楽しく好きなことをして

③参加した人はなにか得をする

ことだそうです。

そういえば、エコ・ガーデニングクラブも

みんなの公園を綺麗にするために

好きな時に好きなだけガーデニングに参加して

時にははなままツアーなんかで楽しく得をして

同じような気持ちでやっていたかも。

今の課題はいかにして若い人に引き継ぐかという事 だそうで

それも私たちとそっくりだなぁ。うんうん。とうなずきながら聞きました。

何でも行政に頼めば、細かいこともみんなやってくれたバブルの頃と違い、

今の役所は限られた予算で 限られた人数で四苦八苦してやっていかなければならないのだから、

市民に任せられる所は任せて、行政は橋渡し的な役割だけをになえばいい と

もと埼玉県庁マンだった柴崎さんも言っていました。

エコ・ガーデニングクラブの展示を衆議員議員の五十嵐文彦さんが見に来られたので

「私たち市民は権限もお金も無いから作れませんが、ポッポ道に腹筋ベンチとかぶら下がり健康機などの健康遊具があったら、毎日楽しく体力作りができるのではないかと思います。」とダメモトでお願いしてみた。

環境の展示を見に来てくださるなんて エライ!

そろそろポッポ道にアマクリナムが咲き始めました

今年は移植したので たくさんは咲かないかも知れません。

ある日突然花芽が出て、2日ぐらいでヒョコヒョコと伸びて

綺麗な花が咲くんですよ^^

12月、気温が0度以下になる日まで次々に咲きます。

 


『日高みどりの会』の交流展

2010年08月15日 | エコ・ガーデニングクラブ

8月29日は図書館に展示を見にきてくださいね。

エコ・ガーデニングクラブは1年、何をがんばったか写真でお見せします。 


ポッポ道で健康づくり

2010年08月11日 | ポッポみち花クラブ

ポッポ道掲示板にポスターを3つ貼りました。

①日高市からの『 「ポッポ道」美化活動ボランティア募集』

②ポッポみち花クラブからの『「ポッポ道で健康づくり』 ↑

『花が好きなあなたへ』 ↓

*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜

*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜

今度は近くだから 見てもらえるかな?

市民の中で花好きな人が

みんなで花を持ち寄って

ポッポ道に咲かせたら

みんなにっこりすると思うよ

ぜーきんムダ使いしてないし

植える人は元気になるし

歩く人は楽しいし

『市民が主役の花壇づくり』

日高の誇りになると思うよ


看板

2010年08月08日 | ポッポみち花クラブ

ポッポ道での健康づくりやイベントなど

ポッポみち花クラブから

市民の皆さんにお知らせしたいことや

花を育てる仲間づくりのために

看板を立てました。

大きい掲示板と

小さなチームのネーム板

 チームで位置を調整して、よく見えるようにしてね!

反対側は夏草がグングン伸びてくる

花壇に入ってきたヒメイワダレソウを捨てるのももったいないから

反対側の道路端に植えちゃった。

ジャマだったら刈ってくださってもOK

U字溝の辺も、斜面にヒメイワダレソウを植えてみた。

草ボウボウだと負けちゃうかな?と思っていたら

誰かが少しずつ草を刈ってくれてるみたい。

 「あの辺は全部イワダレソウでもいいよね」


ご報告

2010年08月02日 | ポッポみち花クラブ

  真夏日連続で毎日暑いですねー。

ポッポ道花壇は春の花はとっくに終り、
長い梅雨空から突然の強力夏光線ビームを浴びて、葉っぱが茶色く焼けちゃったアマクリナムや、
暑さにゲンナリして枯れそうなペチュニアがふうふう言っています。

一方、「夏なんてへっちゃらよ」とヒメイワダレソウはぐんぐんランナーを伸ばし、
ポーチュラカやマツバボタン、バーベナ、千日紅 など夏の花たちが咲き出しました。

 

薄ピンクの花は
高萩の0さんにいただいた夏でも元気に咲き続ける花(ニラ?)

まだ花壇じゃない道脇は草が思いっきり元気に茂って、もうすぐ種がこぼれそう・・・。

夏のガーデニングは草と太陽と蚊との戦いなのよ

ポッポ道にはヤワな花は植えないで、こぼれ種で増えたり、
土に挿すだけで増殖する強くて元気な花を植えていますが、
これから暑くなると水遣りをしないと枯れてしまう植物も出てくるかもしれません。

先日、Sさんが日高市のボランティア補助金でホームセンターで買ってきてくれた
水遣りセットを3つのチームに配りました。

 

苗を育てるための赤玉土や腐葉土、肥料も全チームに1袋ずつ。

真夏のポッポ道は照り返しで暑いですから
みなさん、熱中症には気をつけて無理しないようにしてくださいね。

↑ トップの花はヤマユリ。

このあたりで唯一残っていた雑木林の原宿山で宅地造成が始まった時、
散歩中にふと見ると職人さんの足元にユリらしきものが生えていた。

「あ、それ 取ってください。」とお願いしたら すぐシャベルで掘ってくれた。

2007年の秋、原宿山から救出した最後のヤマユリ。

   

翌年咲いたそのヤマユリの種をとって庭に撒いたら

  縁の下から出てきて、

今年は和室の前で咲きました。

きれいだった原宿山が思い出されます。

 


ポッポみち花クラブになった

2010年07月01日 | ポッポみち花クラブ

「ポッポ道花クラブ」は「ポッポ どう はな クラブ」じゃなくてぇ

「ポッポ みち はな クラブ」です!だれ・そんな読み方してるの・・・

この前の運営委員会でちゃんと名前と会則を決めました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ポッポみち花クラブ 会則

(名称)第1条 
本会は、「 ポッポみち花クラブ 」と称する。

(事務局)第2条
本会の事務局は、日高市原宿・・・・・・  中嶋・・・宅 におく。

目的)第3条 
本会の目的は、次の通りとする。
(1)引込み線跡地の遊歩道を 市民参加による美しい花の散歩道、健康づくりの道として、 有効に活用できるよう運動を進めていく。
(2)園芸やガーデニングを愛好する市民の仲間づくりを進め、地域のコミュニケーションの円滑化を図る。

(活動)第4条
上記の目的を達成するために、次のような活動を行う。 
(1) 総会および運営委員会の開催 
(2) 「ポッポみち花クラブ」の担当する花壇の美化、清掃
(3) 市民全体への呼びかけイベント、バザー
(4) 研修会など

(活動の方法)第5条
本会の活動方法は以下の通りとする。
(1)クラブの各チームは日高市との契約により、認定を受けて活動する。
(2)各チームは自らの計画に基づいて美化活動を実践する。
(3)花づくりにかかる費用は基本的にはチームでまかなうが、バザーなどでも補う。
(3)必要に応じて 運営委員会で活動の内容を相談し、協力して活動する。

 (役員)第6条 
本会に、会長(1名)、副会長(1名)、会計(1名)、書記(1名)、運営委員(若干名)をおき、運営委員会を構成する。各チーム1名以上、任期は1年とする。ただし再任を妨げない。

(会費)第7条
本会に加入する時、一チーム1000円を入会金として支払う。以後は集めない。     
計年度は、4月1日より翌年3月31日までとする。

(付則)
1.本会則は、平成22年6月1日から施行する。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

市民に向けてのイベントは11月27日(土)に予定しました。

「市内の園芸農家に翌年まで咲き続ける花の苗(ビオラ)を作ってもらっておいて、
ポッポ道の両脇に市民参加で植えましょう」という計画です。

道具の置き場所が確保できていない今は、物置も買えないし、
みんなで使うスコップ、ジョウロなど園芸用品はイベント前に購入する事になりました。

市の広報に載せてもらうには2ヶ月前に詳細が決定していなければならないので、

準備の運営委員会を 9月 9日(土)午後2:00より高麗川公民館で始める事になりました。

覚えててね!  準備9-9 イベント11-27 ですよ~!

 

水運びのキャリーと花苗育成用の土などはSさんが購入次第 奧平が代表者さんに届けます。

補助金を貰ったら、会計やら、領収書やら、写真やらって けっこう大変。

ポーチュラカの写真、買ったとき撮り忘れた・・・

もう配ったチームもあって残り少ないけど、こんなんじゃダメかの?

花蓮チームのMさんたちが川口材木さんから頂いた材料で
看板製作中  

ペンキなど、看板にかかる費用は
きのみさんのクリスマスローズバザーの会計から払ってくれるんだって。

7月中に出来上がる予定

 楽しみ 


日高市の援助

2010年06月24日 | ポッポみち花クラブ

市役所でポッポ道の美化活動ボランティアの募集チラシを作ってくれました。

市役所の企画課の窓口に置いてあるのよ。

「パワーショベルのおねえさん」も手伝ってくれるのかな?

原宿区の区長さんも活動に協力的で

回覧でガーデニングに参加したい人を募ったらどうでしょうと言ってくれた。

でも、もう 暑くなっちゃったから

動き出すのは 秋かな?

 ~~~~~ ~~~~~~~~~~~~

先日の会議の結果、「日高市ボランティア活動等支援事業補助金」を申請することになり、

①毎月の誰もが参加できるポッポ道のウォーキング
(自分で目標を決めてポッポ道を歩いて健康づくり)

②年一回の市民参加の花植えイベント
(11月ごろ冬から春の花植えイベント、皆さん手伝ってくださいね)

③年間通じてのポッポ道のガーデニング
(草取り、花植え、花ガラ摘み だれでも好きな時に好きなだけ)

のために10万円の補助金を使うことになりました。

主な使途は

水運びのための水タンクとキャリア
花植えのための園芸用品と収納ボックス
イベント時の花苗、 育苗用の土肥料など

でも、市の敷地に道具を置いてはいけないんだって・・・

ゴミ置き場はあるのにな~

・・・

でも

めでたく

補助金10万円は頂けました

早速、夏から秋咲く元気な花 『ポーチュラカ』 の苗を買って植えたいと思います。

市民から集めた大切な税金、日高市の中でお金が回るよう
市内の園芸関係の生産者やお店で有効に使わせて頂きます。

次回の会議で苗を配りますので各チーム一人以上参加してください。

6月29日(火)午後2時より

高麗川公民館にてポッポ道花クラブ運営委員会

 


ポッポ道花クラブ会議のご連絡

2010年06月03日 | ポッポみち花クラブ

先日の会議で、ポッポ道花クラブとして

ボランティア活動等支援事業補助金(健康づくりに関すること)を申請する事になりましたが、

細部をきちんと決めないと受けられないとのこと。

申しわけありませんが、チームの代表者一人以上、もう一度お集まりください。

日時:6月8日(火)2時~4時

場所:高麗川公民館 集会室にて

 

先日、市の業者さんがポッポ道全体を「草刈り」じゃなくて「草取り」をしてくれた。

もうすぐ種がこぼれて草ボウボウになるところでした。ご苦労様!

後から入るチームが楽しく始められそうです^^

・・・でも、思うんだけど、U字溝のある一帯は草取りだと土が下にこぼれて
せっかく作った浸透枡がすぐ詰まってしまうから、
草刈にするか、ノシバとかイワダレソウをビッシリ植えて
土押さえをしたほうがいいんじゃないかなぁ・・・

「余計なお世話だ!」

「はい、すいません


Amaくりチーム業務連絡

2010年06月02日 | エコ・ガーデニングクラブ

暑くなったので、6月から

ポッポ道花クラブのエコ・ガーデニングクラブチーム

改め『Amaくりチーム』の作業日は

毎週金曜日の3時からになりました。

第2・第4金曜日はなるべく都合を付けて出てくださいね。

毎年、種を取って苗で育てたデルフィニウム

いつもは1年限りなのに

今年は 去年の株が冬越しして

豪華に咲いた。