おてんま倶楽部

エコ・ガーデニングクラブを中心に身近な自然や街の風景に寄せる想いを書きたいと思います。

第4回ポッポ道花クラブ

2010年05月29日 | ポッポみち花クラブ
第4回ポッポ花クラブミーティング報告
日時   平成22年5月25日14時
場所   高麗川公民館
出席者  11名

話し合ったこと
1. 日高市から示された「ポッポ道の美化活動に係る当分の間の取り扱いについて」
(1) 各グループごとに市にボランティア登録する。活動申込書、名簿を作成して奥平まで届ける。
(2) 作業場所の分担図は奥平がまとめて地図に落とす。
(3)ボランティア登録したグループで「ポッポ道花クラブ」(名前は何でも良い)を構成する。できれば一緒に話し合いながら活動し、いずれは協議会にしたい。
   自由に花を植えたいグループもあるようで強制はしない。
2. ボランティア活動の補助金申請について
(1) 今回の補助金の対象が「健康について」であるが、「花壇作りは、土を耕し、きれいな花を眺めることで心を癒し、身体的、精神的な健康に役立つこと。植える人も、このポッポ道を歩く人も健康になる。」として、申請する。
(2) 関根さんが「ポッポ道花クラブ」として申請書の原案を作成する。
3. 花を育てるにあたって、水の確保について。
(1) 石渡さんに協力していただいているが、各自ペットボトルを持参することにする。
(2) 水道がゴミ置き場あたりに一か所でも必要である。実績を重ね、要望し続ける。
4. その他
(1)エコ・ガーデニングクラブチームは個人参加とし、名前を変えて登録する。(エコ・ガーデニンクラブは上の台公園が主な活動グラウンド)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━以上

ポッポ道は高くて風通しがいいから、

花を植えたら水遣りをしないと枯れることもある。

ヒメイワダレソウを移植した時は、その後晴天続きだったから 半分しか根付かなかった。

これからどんどん暑くなる。

水道、欲しいよね。

エコ・ガーデニングチーム改め

『Amaくりチーム』(メイン植物はアマクリナムなの^^)

の『必殺水遣りコンテナ』はこれ!



バッチリ50リットル入って軽々移動

水も漏らさぬスグレモノなんじゃよ

おはるさんちにあるから いつでも使ってね^^

も~いいかい?も~いいよ^^

2010年05月23日 | ポッポみち花クラブ

企画課 町田さんが決定した市の要綱を説明に来てくれました。

 

資料1 「ポッポ道の美化活動に係る当分の間の取り扱いについて」平成22年5月14日

1.ポッポ道の緑化・清掃について、市から市民にボランティアの募集をする。(ホームページ等で)

2.希望する団体は、市に連絡をし、「ポッポ道美化活動申込書」を提出。(別紙様式)

3.市は「ポッポ道美化活動認定書」を出す。(別紙様式)

4.市は行政ボランティア保険に加入。

5.ボランティア団体は、必要に応じて認定された美化活動に係る看板を設置。

6.ボランティア団体は自らの計画で美化活動を実施。

7.1年の活動状況を4月に市に報告。

※途中でボランティア活動を中止・休止する場合は、市に申し出る

資料2 「ポッポ道美化活動に係るお願い」

・新たな区域の美化活動を行う場合は、市と協議。

・自己の責任で活動、安全に注意して行う。

・活動中に事故等生じたら市に連絡。

・歩行者の安全に注意。

・活動中の事故は、市の加入するボランティア保険の範囲内で補償。

・隣接、近隣地権者とのトラブルに注意。活動については1声かける等配慮。

・他の団体とは、お互いに尊重し、美化活動してください

資料3 「平成22年度ポッポ道美化活動申込書

資料4「美化ボランティア活動者名簿

★ 町田さんのお話

町田:大変お世話になっています。今まで市民主導でやっているポッポ道花クラブの活動の位置づけがあいまいになっていたので、日高市民全体に「市が認定した活動である」と解ってもらうためにこのような文書を作りました。
義務感で花を植える団体や人では無く、楽しみながら遊歩道を良くしていきたいと思っている人たちが中心になるように考えました。
が、
市としては今、財政が厳しいので、市民に協力をして欲しいけれど、美化活動のお金は出せません。
「明るい日高・元気な日高づくり」のボランティア活動支援の補助金を貰ってはどうですか?

奧平:花を植えている人の意見としては、欲しいものは水道、ベンチ、緑陰樹、体裁を整えるレンガなどですが、固定物は市の許可がないと出来ないし、花苗など消耗品では今年限りでもったいない。
ポッポ道のボランティアを希望する市民が出揃い、市民の意見や市の方針が見えるまで、しばらく貰うのを待ちましょうと言っていますが・・・。

市にお金が無いから援助は出来ないとのことですが、「ボランティアでおねがいします。あとは知りません。」というような姿勢ではきっとうまくいかないと思います。
私たち市民ボランティア団体でも、建設、造園、商店など関係がある企業にほんの少しでも協力してもらえれば、できることはたくさんあると思います。
市がそういう企業との橋渡しをしてくれるとかバックアップをしてくれれば、気持ちの上でとてもやりやすいし、市民みんなが応援してくれると思うのですが。

去年、工事前に企画課から「花を植えられるようにするから、どこをガーデニングするのか早く決めて欲しい。」と言われて、楽しみに待っていたのに、実際始めてみたら粘土質の切土のまんまで、硬くて掘り起こすのがとても大変でした。
中学生が参加すると言ってくれているのに、あちらは線路敷きのままの土で、小石でガチガチだと思います。花壇を作りやすい土にしておいてあげなければ、すぐめげてしまうのではないでしょうか。
建設業の休みの日にでも企業ボランティアでミニユンボで耕してくれる会社は無いでしょうか?
土壌改良にバーク堆肥とか、肥料とか援助してくれる企業はないでしょうか?
市はお金を出せないのだったら、そういうところを紹介して欲しいです。

また市民で園芸に趣味がある人が、退職した人たちや色々な団体の中にいるかもしれないから市民全体に呼びかけてもらいたいと思います。

町田:お世話になっているのに役所では具体的な協力が出来なくて本当に申しわけありません。これから原宿の区長さんの所にも行って、協力をお願いしてきます。

 原宿区長さん

市の話では、当分の間、市民全体に呼びかけて、ボランティアを募り、市との契約で参加してもらうということなので、原宿でも協力したいと思います。

高麗川中の生徒会でも校外活動の一環で参加の予定らしいし、亀やさんの所でやっている人たちもいますね。
あまり堅苦しくなく、楽しくやれるようにするのがいいのではないでしょうか。ただ近隣の人たちの気持ちもあるので、みんなで仲良く問題の起きないようにやってもらいたい。

区では、月初めに班長会議をするので、次回の時に各班の人に参加を呼びかけてもらうように話します。原宿の団体にもやりたい人がいないか呼びかけてみます。好友会チームなんかいいかもしれません。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ポッポ道花クラブの皆様へ

上記の件で話し合いを持ちたいと思います。

記入していただく書類もありますので、各チーム一人以上出席してください。

5月25日(火) 2時より 高麗川公民館学習室にて

※新しくガーデニングに参加してくださる方がいましたらどうぞ。

 


ポッポ道花クラブNOW 5/20

2010年05月20日 | ポッポみち花クラブ

カチンカチンの土を掘り起こして

みんなで花を持ち寄って

せっせと水を運んで世話をした

花壇に花が咲いています。

ニコニコ笑って咲いています。

道行く人に「今日も元気でね!」って呼びかけています。

 







   




 
今日のに張り替えました。

どんどん きれいになっていくでしょ?

 

ガーデニングボランティア

市役所に届ければ 市民の誰がやってもいいそうですよ!

  ここ、だれかやりませんか?

 

はやいもん勝ち~

ただし、

無料奉仕の本物ボランティアですけどね^^

 


も~いいかぃ?ま~だだよ!

2010年05月14日 | ポッポみち花クラブ

工事でせっかくきれいになった道わきに草が生えてきた

歩いている人たちも気になるらしく、「あっちはどうするのかねぇ」と言っている。

もう種がこぼれそう。草ボウボウになってからじゃ花壇をつくるの大変になるよね。

で、このあいだ

ポッポ道ガーデナーズ 大量に発見

作業終了によりお茶のみ中~

もう1区画増やしたらしい。

お水は お隣の亀屋さん からいただけるんだって。

あら、亀屋のおかみさんもいますね^^

市民のほうがどんどん動いているのに市役所はどうなっているんでしょ?

市役所の企画課に電話してみた。

「どの程度の進行具合なのですか?」

@今、手続きの書類が回っている。
道に整備する事は急遽決まったので、もとは鉄道敷きだったが
道路(道路法=車通行・隣接地に住宅建可)でもなく、公園(公園法で規制されている)でもない、
遊歩道という事になっている。

「せっかく、道脇の土が綺麗になっているのに、草が生えてきてしまっています。
シルバーボランティアの草刈は草ボウボウになってから刈るので、花壇を造るのが大変になってしまいます。
花を植えた後、水をやらなければ枯れてしまうことがあり、水道が欲しいです。
花壇についての色々な事を話し合うために、早く運営委員会のようなものを立ち上げて頂きたい。」

@市役所通りの方にも花を植えているグループが増えたが、まだ 花壇についての呼びかけは市民全体に向けて 公にはしていない。
中学校の生徒会で参加の希望があって、生徒会の予算で綺麗にしたい意向のようだ。
市としては市民との協働でポッポ道をきれいにしたいと思っている。

「花を植えている人の中には、花を植える費用を 市に援助してもらいたいという意見もあります。
市では今年草を刈る予算を組んでいると聞きました。
市民で花を植えて管理すれば草刈費用は浮くはず。それを花壇の施工、管理費用に当てることは出来ないのでしょうか。」

@草刈の費用は市全体の道路の管理費用として計上しているので、わかりません。

「ポッポ道花クラブは花を植えたい色々な市民の集まりで、エコ・ガーデニングクラブはその中の1団体です。ポッポ道花クラブのまとめ役は市議の広川さんにお任せしましたが、もともとエコ・ガーデニングクラブの活動メンバーで一市民として関わってもらっています。
エコ・ガーデニングクラブは発起人として、花を植えたり、ガーデニング計画のお手伝いなどはしますが、全体の統括などはできません。
それは 花を育てる市民が集まった、ポッポ道の運営委員会で相談しながらやってほしいです。」

企画課の町田さんは丁寧に話を聞いてくれて、「色々お世話になっています。」「ご苦労様です。」と言ってくれました。

ポッポ道がはやく市民の笑顔と綺麗な花で埋まるといいな~

畑にまだあるアマクリナムを道の東側に移植していいとのことなので動かしたいと思います。
後からやってくれるチームにも使ってもらえるように。

でも、あの辺 粘土質で硬くて掘り起こすの大変なんだよね~ ふうぅ

追記 5/21

市の方針が出て、募集をかけてくれるそうなので、もう少し待ちたいと思います。


ポッポ道どうなる?ガーデニングどうする?

2010年04月28日 | ポッポ道の花仲間

おや!?

花壇がここにも増殖してるよ^^

市役所通りに近いところの住人で花つくりが好きな人たちが

亀屋さんの脇に花壇をつくったらしい。

市役所の許可がでたのかな?

どんな花が咲くのかな?

ほかの地域の人たちの中にも
花つくりの好きな人はいっぱい居て
やってみたいと思っている人はいそうだけど
家のそばだから綺麗にしてあげようと思っている人は
他にもいるのを知っているけど、

市ではここをこの後 どうしようと考えているんだろう。

何にも考えていない?

まさか・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「明るい日高・元気な日高づくり」

のボランティア活動等を支援します。

対象事業 :『健康づくりに関すること』

総務課・市民参加推進担当

■補助金額  10万円以内で必要と認められる額

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんなチラシをもらった

「この遊歩道を毎日散歩して健康づくりに役立てている人はいっぱいいるよ。

補助金もらえるんじゃない?」

う~~ん でもねぇ

今年 1回だけじゃねぇ

継続的に花を育てるには水道が必要だし

ステキな景観を作るにはそれなりの資材が必要だし

資金は欲しいけど、

勝手にやっちゃっていいのかな~?

 

はやく、ポッポ道の担当部署を作ってほしいなぁ。

 


日本桜草

2010年04月26日 | ガーデニング

ニホンサクラソウを育てているSさんが

おうちの前でサクラソウセールやってるよ!

えっ?ほんと!?

きのう「趣味の園芸」で伝統園芸の専門家が

ニホンサクラソウの紹介をしていたっけ

優雅で花芸が豊かで可愛くて・・・

そう言えばSさん、昔からサクラソウの鉢をおうちの前にたくさん並べていたっけね。

植物何でも育てるのお上手だもんね~

見せてもらわなくっちゃぁ

お家の前にサクラソウの鉢が行列してる。今年はよく咲いたそうです。

 

真っ白の大輪とピンクのかがり火みたいなのと 裏がピンクで表は白の大輪と濃い桃色と

紫色とあれやこれや 7つも買っちゃいました。

〆て600円・うふふ

早いもん勝ち~

高麗川駅前のまるひろから北へ歩くとすぐの家です。

サクラソウがポッポみちに群生して咲いてたらかわいいかもね。

夏越しがむずかしそうだけれども・・・

 ~~~~~ ~~~~~~~~~~~~

ポッポ道の最後の予定花壇に草が生えてきたので

取っていたら、近所のKちゃんが草取り手伝ってくれました。

チョッピリいたずらっこなんだけど、水やりとかいつも手伝ってくれるの。

ほんとはいい子なんだよね。


上ノ台公園NOW 4/21

2010年04月22日 | エコ・ガーデニングクラブ

エコ・ガーデニングクラブが面倒見る花壇が増えたので

今年は二つのチームに分けました。

上ノ台公園チームは

『あまりポッポ道は通らないけど 上ノ台公園なら身近だから花のお世話をしたい』

という人たちが中心です。

ここからポッポ道にアマクリナムとスイセンの3分の1ぐらいを移植したので

今年は少し寂しいかも知れません。

でもみんなで植えたビオラなどがきれいに咲いて

公園も春爛漫ですね

これから草取り大変ですけど、がんばってね

大変な時はポッポ道チームと合同で作業しますから,言ってくださいね。

ついでに↓の写真

 

上ノ台公園の南側半分は歩道との間にベニカナメモチの生垣があります。

でもね、

毎年どんどん枯れていく。

草退治のために生垣の根元に除草剤を撒いている???

それとも病気?

確かにこの根元、触るとトゲトゲが痛くて抜くのも大変な『ワルナスビ』やら

1つの花から1万個の種がこぼれて爆発的に広がる『ナガミヒナゲシ』↑なんぞの

迷惑な外来生物がワンサカ生えてくるから

除草剤を撒きたい気持ちもわからないことはないけど

保育園の子供達のお散歩コースにもなっている公園だもんねぇ。

生垣があると変質者が出てきそうで怖いからって

歩道の方を通らない人もいるそうです。

ここに生垣が無くても別に困ることもないし、

見通しが良くなってかえって安心だから、

生垣は撤去して欲しい気がします

 


ご連絡

2010年04月20日 | ポッポみち花クラブ

ポッポ道花クラブ会員の中にはパソコンやインターネットを使わない人もいます。

イベントや連絡事項をみんなに知らせるために連絡板を作りました。

とりあえず 道の向うの畑のきわに立ててみました。

でも・・・遠くて字がよく見えない・・・

花壇の中じゃダメなのかなぁ

とりあえず

おてんま倶楽部にもアップしておきますね。

 

ポッポ道花壇は広い面積だから、夏は草取りが大仕事

そこで 管理が楽になるように

花壇と道の間のグランドカバー植物にヒメイワダレソウを選びました。

地面にピッタリ張り付きながら茂って、

夏は可愛い花が一面に咲き

雑草が生えてきても大きくならない

踏まれても土が硬くても平気で緑を保つ丈夫な植物。

これほど繁殖力が強いと 自然界に爆発的に広がらないかと 心配もありますが、

花が咲いても種が出来ない、繁殖手段はランナーのみということで

大丈夫じゃないかと思います。

増えてきたら、花壇との境目から中に進入しないように

縁は気をつけてきちんとカットしましょう。

来週前半ぐらいの 翌日雨が降りそうな日にチームで移植をお願いします。

植えてしまうと後から 地面の高さの調節は出来なくなります。

水溜りが出来ないよう、雨水の水みちを作ったり、

地盤の調整をしてから植えたほうが良いと思います。

 

 


☆★完売御礼★☆

2010年04月02日 | ポッポみち花クラブ

モミジ林のきのみさんのクリスマスローズガーデンのクリローは

本日で完売だそうです。

収入は2万円ちょっと

そのほとんどを

(仮称)ポッポ道花クラブ に寄付してくれるんだって

ふとっぱら~

買ってくださった皆様、ありがとうございます

とりあえず、ロープやアンカー代はチームから集めないですみそうです。

良かった良かった


クリスマスローズDEバザー

2010年03月29日 | ポッポみち花クラブ

今・ポッポ道は 小中学生が通学したり、子供と歩くお父さんお母さんや

毎日往復するのを日課にしているお年寄りや

運動がてら散歩している人たちで、

毎日にぎわってます。

この遊歩道が出来てほんとに良かったなぁ と思います。

「花が咲いていると、見るのが本当に楽しみで、歩くのが苦にならないんですよ。」
とおっしゃるおばあちゃま

「このお花を植えてもらえませんか?」と花を持ってきてくださる方

「綺麗になりますね。ご苦労様^^」といってくれる人多数。

 花を植えて役に立ってるなぁ と実感する。

今、(仮)ポッポ道花クラブはビンボーだから

花はメンバーの持ち寄りで、区画割のロープなんかは自費で

四苦八苦しながら 楽しくビンボーしてますが

ほんとはちゃんとした自分達の金庫をもって

ボーダーの季節の花くらいは揃えてステキに植えたいと考えています。

そこで突然ですが

バザーです!

エコ・ガーデニングクラブメンバーにして
チョー人気ブログ『きのみのパッチワーク便り』の管理人
きのみさんが花を咲かせていたモミジ林が住宅地になってしまうんだって

可愛がっていた花たちをどうしよう!

そこできのみさんはクリスマスローズを売って(正式には「クリロー上げるから寄付してね」)

(仮)ポッポ道花クラブの資金作りしようと考えたのです。

場所は 高麗川公民館南隣のモミジ林(看板が立ってます)

期間は4月2日(金)10時から1週間

花を見て好きなのをきのみさんに掘ってもらえます。

やっすいです!

おまけにアマクリナム球根もあげます(数に限りあり)

はやいもん勝ちです!

 来てね

 

エコ・ガーデニングクラブ及び(仮称)ポッポ道花クラブ会員の皆様へ

期間中 お花の売り子さん補助をしてくれる人はいませんか?

何時間でもけっこうです。ローテーションを組みますから。

協力できる人は奧平(989-7859)まで連絡してください。

※留守だったら留守電にお名前、日にちを入れておいてね^^


総会

2010年03月14日 | ポッポみち花クラブ

今日は原宿区の総会

なんで 今年はやっちゃいけないのか
区はポッポ道をどうしたいのか分からなかったから総会に行ってみた。

事業報告やら 決算報告やら数字がゾロゾロ並んでいるプリントを見てたら
原宿区は886世帯もあって平成21年度の区の総収入は約897.7万円

う~ん、原宿ってお金持ち~

でも、原宿の行事は出る人がどんどん高齢化して
賞品いっぱい出る原宿運動会も
伍長になると出る人集めがチョー大変。

原宿祭で賑やかに担ぐ神輿も
担ぐ若者が居ないから、
他所から人を雇ってお金がかかるんだなんて

お金の使い道がなんだか変。

他の区に比べて 若年人口が多い原宿区も
これからもっともっと高齢化して
お年寄りだらけになるんだから
若い人がどんどん地域に出てくれないと
大変なことになる予感。

高齢者でも地域で暮らしやすく地域環境を整備しないと
我々の老後は悲惨な事になる予感。

こっちはやめて、これをこっちに回して、こっちは増やして援助してって
時代に合わせて、予算を有効に使って欲しいよね。
原宿区民が幸せになるために

 

で、今日 区長さんがチラっとおっしゃった

『・・・遊歩道が先日開通して 開通式にお招きいただきました。
道脇に花を植えている人たちがいるので、自治会としても協力して行きたいと思います。』

っていう 一言

チョーうれしい!

 


(仮称)ポッポ道花クラブ業務連絡

2010年03月11日 | ポッポみち花クラブ
上ノ台公園のガーデニングを始めた頃、
公園にタダで!バーク堆肥を入れてもらって
いろいろお世話になっている

造園屋さんの植英観園さんが

植木チップを発酵させて作った
バーク堆肥を分けてくれるそうです。今回もタダで!
ありがとうございます!
市の許可を得ましたので、反対側の道脇に置いてただきますから

各チームで持っていって使ってください。

目安は6分の1ぐらいです。

肥料はどこにお願いしようかな~

ここ、広いもんね~

*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜

今は経済が落ち込んで

みんな財布の紐を引き締めて

なるべく余分な出費は押さえようとしてて

みんな安いものしか買わなくて

企業は安いものしか売れないから

値段を下げざるを得ないし

儲からないから赤字になって

どんどん倒産してしまっている。

この時代に「援助してください」なんて

言うのも申し訳ない気がするけど

ほんのちょっとだけでいいから

私たちに力を貸してもらえませんか?

みんなの道に花が咲いてきれいになったら

心が豊かになって

みんな幸せになるでしょ?




みんなの待ってた『ポッポ道』

2010年03月10日 | ポッポみち花クラブ

一昨日は遊歩道の道開き

選ばれた愛称は『ポッポ道』

市役所通りの入り口にはきよの写真さんが撮った

勇壮な太平洋セメント埼玉工場と機関車の写真と説明書き

『鉄道チャレンジクラブ』の写真だからって無償で提供したそうです。

この銘板だって業者に高い金額を払ったんでしょうに、

清野さんったら、やっぱり 清野さんだな~

途中の踏み切り施設を高麗川中裏の小さい踏み切りに移動してあります。

仕切りはレールで出来てるんだね。

これがほんとの 『ガードレール』 なんちゃって

翌日、早速ガーデニング作業開始。

土が硬くて粘土質なんで もう 掘り起こすのたいへん

途中で雪が降ってきた。

とほほ

でも、みんな笑顔

ほらね

だって、みんなで花植えるの楽しいんだもん

おおぜい仲間が増えるように、がんばって素敵な見本花壇を造ろうね

上がとりあえずのガーデニング計画図

仲間が増えたら、もう少し先までいく予定。


フワフワリース

2010年03月08日 | せんろみちプロジェクト

遊歩道のそばに住んでいる人によると

お花好きな近くの人たちが「チームに入らないとガーデニングできないの?」と聞いてくるらしい。

きちんとルールを守って迷惑をかけなければ、やっていいと思います。(おはるさんの見解です)

ただ、市は税金を4500万円も投入したここを 無秩序な状態にはしたくないはずなので
ガーデニングには市の使用許可が必要かな?

(仮称)せんろみち花クラブは一応 市の許可を得て、市の担当者と話し合いながら進めています。

こういう活動に参加したい人や団体が他にいるのでしたら、いっしょに協働したいと思っています。

また、市がジャジャ~ンと遊歩道の整備計画を策定して、
お花たちがお邪魔になるのでしたら さっさと撤退いたします。
(計画を前もって教えて欲しいけどね)

ここは日高市民・埼玉県民みんなの出し合った税金で作っているみんなの遊歩道です。

みんなにここを良くしていく権利と義務があると思うんです。

(仮称)せんろみち花クラブは今年度
高麗川駅寄りスタート地点から民家(井上様)が隣接している所まで
の西側をガーデニングすることに市役所と取り決めしています。

他の場所は草ボウボウの超ナチュラルな景観になる予定。
(建設課が今までどおり草刈してくれます)

花クラブの花壇で 運動がてら草取りとか花植えのお手伝いをしてくださる方は
いつでも好きな時にやってくださってかまいません。

花ガラ摘みやゴミ拾いなんかをマメにしていただけると大助かりです。

花は一応 チームのガーデニング計画に沿って植えていますので、
「うちの花も仲間に入れて!」とおっしゃる方は植え場所を調整しますから
花クラブのメンバーまたはおはるさんに相談してください。

~~~~~ ~~~~~~~~~~~~

上の画像は冬咲クレマチスの花で作ったリース

フワフワになりました^^

 

ついでにくーちゃんとお友達ア~ップ!

ログ(フー)ハウス作ってもらったぜ^^

この窓 複層ガラス入れて エコ・ポイント貰いたい!

とうちゃん、付けて!

あったかお庭でひなたぼっこ中

お隣の深窓の貴公子ノンタン 激写!

 お隣のみいちゃんだよ♥

    かわいいでしょ


(仮称)せんろみち花クラブ業務連絡

2010年03月03日 | せんろみちプロジェクト

遊歩道の完了検査が3月4・5日頃にずれたとのことです。

開通セレモニーを新聞社などにも公開して、3月8日(月)にやるそうです。

遊歩道のネーミング結果はその時発表するそう。

一番駅寄りスポットに銘板を設置するとのこと。

その部分はスペースを空けてチームの計画が立ててあるので、
各チームの計画には支障ないと思います。

市から 工事完了後の3月からガーデニング開始しても良いと伺っていたのですが、
お邪魔になってはいけないので、昨日は位置決め作業はしませんでした。

昨日は各チームにチーム名やガーデニング計画を発表してもらい、
楽しく始められそうです

始めはそんなに綺麗には出来ないかもしれませんが、
お世話する皆さんと、お花たちに頑張ってもらって
いつか 花いっぱいのすてきなお花畑になるといいですね。

*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜

次回はセレモニーが終わった3月9日(火)10時現地集合で

ラインのロープ設置と土地改良を行います。

エコ・ガーデニングクラブが育てたアマクリナムとスイセンの球根を

各チーム100個ほどお分けできます。

おはるさんちの軽トラの荷台や、Hさんの畑の中で 球根たちが
今か今かと出番を待っておりますので、なるべく早く植えてやってくださいませ

 

トップの写真は高麗川駅寄りの遊歩道入り口付近

右手に曲がると遊歩道

踏み切りと警報機が付いて 枕木の車止めがあって、

以前の線路道の雰囲気はあるよね