旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
単心室症・手術・治療経過について
詳しい内容を知りたい方は
コチラママンのラクガキ。。。
こないだの久々の療育日
旺ちゃんノートを持って
看護師さんにカテの検査結果を説明した際に
コピーをとらせてもらっていいかと言われ
ノートを渡した。
手書きの自分用のノートなもんだから
心臓の「シ」の字にもならないような
学生のノートみたいだから
結構恥ずかしかったんだけど
次の申し送りの時に使わせてもらう
とか言われて
そう!
旺ちゃんの来年度の
単独通園の内定がでた
4月からはあたしついていけない
バスの後ろからついていこうかな
ってマジで思う。
そういう経緯もあって
頭の整理ついでにもう一度
きれいにまとめなおそうと思って
パソコンと格闘の日々。
ママン、パソコンあんまり
っていうよりかなりできないから
かなり苦戦した
一番大変やったのが図の編集。
図はexcelで作成してみた。
で、文章をエクセルで打とうとしてたら
すぐトラブル
excelで改行しようとしたら
Alt+Enterキーで改行して
Enterキーを押すとなぜか縦書きになる
まったくそこから抜け出せず
もう文章はwordで
図はexcelで作成して
wordに貼り付けよう
ってなって今度は
やっとwordに図を貼り付けられたと思ったら
グリット線ごと図がwordに貼られとる
線いらんし
はいここで書類作りから脱線
グリット線はずしと格闘
右往左往してやっと解決
excelで図を完成させたら
excelの上部バー<ページレイアウト>内の
枠線の表示のチェックをはずすだけやった
線消えたわよっしゃぁ
って言った次…
excel内では図の拡大・縮小できてたのに
wordに貼り付けると
今度は図の拡大・縮小をすると
縦横均等に拡大・縮小されず
せっかく作った図が
みよぉ~ん
ってなる
髪の毛抜けそう・・・
なんでやねんと
ここでまた戦勃発
ことごとく躓き続けて
終わりが見えない
でもここまでやって投げだすには
もったいなさすぎるほど時間かけたから
やるしかない
ボロボロになりながら
なんとかかんとか糸口みつけた。
excelの図が完成したら
<ホーム>→<編集>→<検索と選択>→
<オブジェクトの選択>→<コピー>→
<クリップボード貼り付け▼>→<形式を選択して貼り付け>
→図(拡張メタファイル)
これでwordにexcelの図を貼り付けても
拡大・縮小可能
だけどやっぱり
縦横均等に拡大・縮小できない
えーここまで来てこれー
やったことないけど
トライアスロンみたいや
きつすぎる
ここにきてこれは
きつすぎる
やっとの思いで辿りついたのが
word上でexcelの図を
縦横均等に拡大・縮小するには
Shiftキーを押しながら拡大縮小で
クリア
Shiftキーブラボー
あそーだそーだ
ここで注意
図を拡張メタファイルにすると
図がグループ化されて
こまごました図の編集はできなくなるから
図を作成したら
コピーをとっておくこと忘れずに
パソコンド素人だから
まじでありえんくらい時間かかった
肩、岩。
久々の療育日から作成しだして
金曜日に終わったから
5日間かかったんやー。
徹夜つき
図を作成するだけで
夜が明けた
ブログにしようと思ってるんだけど
gooブログって
PDFファイルアップロードできるのかな
gooさんに聞いてみるかな。
あっ
文字ばっか
旺ちゃんの給食の時間の写真
久々の療育の食事は
うますぎて完食でした
先天性心疾患ランキング
障害児育児ランキング
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪