旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
宇宙を描いた後
違う面に描いた旺ちゃんの絵。
「これは何?」と聞くと
「イヌ」
見える見える
シッポもあるけどホッセ~
ストレスで心をかきむしって
毛が抜けるとかあるもんね
ある本を出版してて
すごく参考になる内容で
その人が大事にしていることは
自分を愛すること
人を許すこと
自分を許すこと
なんだって。
つい自分を責めてしまうことだったり
焦らされて自分が悪いのか…
なんて思わされることはあるけど
それは自分にも子どもにも
悪い影響しか与えないこと。
おおらかな気持ちで
子どものちょっとした成長を認めてあげること
とっても大事だと私も思う。
すごく小さな気づきだったり
結果に結びついていないように
見える事柄にも
日々の積み重ね
心の通い具合はいづれ大きな力となる。
それは肌でも感じてきていることで
旺ちゃんと私との間でしか
わからないことだってある。
人の心は機械とは違うから
はっきりとした明確な形として
現われないことは多いと思うけど
そこがもどかしいかもしれないところだけど
そこが親が乗り越えなければならない
試練なのかもな。
できていないことを数えるのは簡単。
できているところを見落とさないことは
意外と難しいことなのかもしれないな。
苦しくなったらいい方向へ向かなくなる。
遠回りになる。
これはとっても大事なことなんだな。
苦しくなると決まって旺ちゃんに助けられる。
そして周りにいてくれる人たちの
温かい心に救われる。
嫌な感情の渦に飲まれそうになるところを
いつも助けられている。
手を伸ばすことをやめたらいけない。
いつも読んで下さりありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪
旺ちゃんパパの会社紹介です。
旺ちゃんを助けてくださった
医療界に恩返しがしたいという想いから
この会社を立ち上げました。
お知り合いに医師の方がおられましたら
旺ちゃんパパの会社を
是非宣伝してください
株式会社プリーマHP
⇩