見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

国見山-城山

国見山-城山・・・仕事で登れず合間に練習練習!!

土日どちらもいい天気。でも両日とも半日ずつお仕事。とっても悔しいので時間を見つけロープワーク等の練習に勤しみました。いつも自作の小屋「スタジオOHHO」で練習しているんですが、野外の実践となると樹木の太さとか地面の状態、勾配などちょっと条件が変わるだけで全然思うようにいきません。で秘密練習の初日は誰も知っている人がこないだろう北上国見山辺りが良いのかなと試しましたが、自宅から遠いので2日目は地元城山に練習場所を移してみました。

■記録
10月15日

午前中ずっぱり仕事だったんで夕方近くなってから国見山へ

いい練習場所あるかな

登山道から少し外れた場所にいい木立発見

とりあえずFIXロープから。タイムはまずまず

続いてツェルトの張れる場所を探索。ここいいかも

タイムは・・・だめだ~。しかも建築基準満たしてないあばら家。原因は樹木の太さとロープの低さ。やり直し~

まだ変なかたちでっす😣やっぱ150cmスリングも必要だね

3回目でようやくギリ合格レベル😦

一応アンザイレンスタイル。で次は・・・

ダブルロープでの懸垂下降。これはまぁ何とか。北上は遠いので明日は場所変えよう

10月16日

今日は午後から仕事なので近くの城山で朝練!!

でも練習場所探して城山ウロウロ。なかなかいい場所見つからず姫御殿へ。ここも太過ぎる老木の桜の木ばかり

しょうがないのでグルっと回ってみる。北上川結構いい眺め

浄水場方面

今日はいい天気だね。勿体ない😩

チョウノスキーを勉強しながら

コメツツジとかウサギギクとか。やっぱ凄い人だったんだね

ウロウロ

やっと練習場所見っけ!!

でツェルト張りから。9分で昨日より2分短縮できたが、まだまだ格好悪いな~

中も狭いし

手直し2回目でなんとか。目標は8分以内なのだ

FIXは比較的安定してる。ほっ。でもオーバルタイプのカラビナは上下わかりずらい。別の物調達しなければ・・・

最後懸垂下降して終了~。まだまだっす💦

■タイム
10月15日
15:20 国見山登山口出発
15:30 練習開始
16:25 練習終了
10月16日
08:20 城山第2駐車場出発
08:26 城山頂上
08:51 練習開始
09:52 練習終了
※2日間行動時間 2時間27分

■GPSログ
距離2.5km、高度の上昇/下降170m/-170m

■勝手に難易度指数
7points

■感想、反省等
・あと4、5回現地訓練しなきゃヤバいっすね
・でも近くでいい練習場所見つけられたので良かったです^^
・午後からお仕事。来週末もお仕事・・・涙
・でもいいのです。もうちょっとだから


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事