先週のムーミン谷のお花畑がとっても良かったので今週も登っちゃいました・・・と言うよりか先週は今日の案内のための下見登山で、今日が本番だったのです。でも梅雨入りで天候は今一つ。それでもチングルマとコマクサの大群生を案内したかったので、小雨混じりの出発ですが頑張って決行。その後も曇りベースではありましたが花見登山としては、むしろ花に集中できたというか、時折青空も覗いたりでとってもいい感じでした。何とかガイド役が務まったか・・・は分かりません。でも色々あって面白かったな~^^
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/05df0a91d5275ca27c1d69594d8cd12a.jpg)
今日は単独ではないし今後の試金石的な登山となるので気合いを入れ、いつも通りここで出発の儀^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/2540eefb576c527a2345f85df99d3809.jpg)
美味しい水いただきます~。ちゃんと断ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/752dae290b595ac651b2e273d79a9dd2.jpg)
今日も混んでる。前後常に登山者で何となく安心感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/25894b1a60aaaed5fc5e5596ba31f498.jpg)
樹林帯の登りは花を見ながらゆっくりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/29a2c5e139dc23c4c175df7a8a04470b.jpg)
この階段はいつもながら効くね~。ここで一休みなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/60c9e4e04a8a413944b94788b8e0c706.jpg)
ん~ガスです。でも雨は上がったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/b16b97bb0ce1c3c155fee3d45e76ec7e.jpg)
先週と同じコース。いよいよムーミン谷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/71181e5bea50ceae20f0d3614d56b028.jpg)
コマクサも先週と違っていい感じ。全盛期も近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/ba81b866bd9f38981ff1387c08d597b5.jpg)
出た。チングルマ畑。一部終わりかけてるところもあるが、ほぼいい感じだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/ed428ec19eb514d377dd4905055eb463.jpg)
小岳直下。誰もが足を止める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/0d1b1ea8558d9871b5771a9c404b5beb.jpg)
本当に花が大きい。ここは特別な場所だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/01b3f272965dbbdef6e8857a440df40d.jpg)
ガスだけどそれがまた幻想的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/28ae15fea14c0249e0e58548639eabe9.jpg)
上も下もチングルマ(稚児車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/49fa1c36ccf61e25f4e0b96b8a4f3f7b.jpg)
先週のオブジェは終わったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/4a8d23a484bfacf917d7c03dac214678.jpg)
池塘も美しい。神秘的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/c84816969b21b3f455141dd00751f88f.jpg)
たまにキンポウゲやイワイチョウ、コイワカガミなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/ccc704379041820fba784a48660969a8.jpg)
花と綿毛の中間点かな。なんかかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/4c1f75c688d90f6630e1fa15efb55be1.jpg)
コバイケイソウも今年は当たり年らしい。ムーミン谷のニョロニョロだね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/fa30d828fc10ac1ba5a0765539ec6300.jpg)
今日のお客様です!!一眼レフ接写中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/c8dc89c2c8bddadd130b89f396f45c35.jpg)
時折薄日も差して険しい山肌が見え隠れ。これもまたいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/e35fcf8d1255e95ccb795609d59a4b84.jpg)
ガスに煙る小岳。雲が光って見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/55a42712c92403a95354547d503563fa.jpg)
おお~ムーミン谷の全貌も見えてるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/7a29ec5398d6c1e7aa4b314eacb20eb7.jpg)
ミヤマダンコウソウ。粒が大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/0b7f27e610a3f9cc0ce1ff4a993b8231.jpg)
デスバレーをゆっくりクリアして男岳分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/f7e5078b2b5853b115fe93e6fabc9d52.jpg)
今日も男岳はパスして小屋で昼食とすることに。無理せず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/f74bc82e968f972d62b7fa4dc24257e3.jpg)
先週もほぼこんな感じだったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/f131f8cf01a0288df111a75c1bd86397.jpg)
晴れを期待して早めの昼食。今日はリゾットに挑戦だ。これが・・・旨かった!!今日は大成功なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/3fdd9fe98e4cd79d2c299a1c56d3141e.jpg)
しばらく待つもガスが取れないので男女岳はスルー。その代わり新たなお客様(単独女性)が新加入。意気投合し3人で国見へ一緒に降りることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/569757ff54de0c13bf293f93fbfc4717.jpg)
横岳通過。ここでも沢山の人が昼食中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/748306e76b2dd84615388724758628d4.jpg)
少し下り大焼砂あたりで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/039eb78eea53740fa1ef8e10de53856f.jpg)
青空が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/f884f4d4bde56a36fd157bfb97b4a626.jpg)
おっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/2ea2d8907cbc42cc2731f492b041f71e.jpg)
おお~出た。ムーミン谷と女岳が見えた。良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/6e2335c3ebf88f45d535c9af0ef78bce.jpg)
お~そして白いコマクサも発見。これはラッキーだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/aeb4b858128557eaa9ba9fece1be201a.jpg)
後はイチゴとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/b528eb2b6ca4567971f89954ac2acea2.jpg)
ギンリョウソウとか見ながら。因みに関東の方々には大変珍しい物のようで、釘付けになっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/4a63dc70bb26f4fe4bbc849305620d0a.jpg)
無事ガイド終了~。お疲れさまでした。本気で山岳ガイドの資格取ろうかな~
■タイム
07:01 登山口500m手前路側帯出発
07:16 国見温泉登山口
08:10 横長根分岐
09:13 ムーミン谷(チングルマ)
09:46 デスバレー登り口
10:24 男岳分岐
10:37 阿弥陀池
10:45 阿弥陀小屋(山メシ)
11:58 下山開始
12:12 横岳
13:16 横長根分岐
14:09 国見温泉登山口
14:15 登山口500m手前路側帯到着
登り3時間44分、下り 2時間17分(阿弥陀小屋から)
■GPSログ
距離:12.57km、高度の上昇/下降:993m/-993m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/1ad280053d2f5c609f2142475701acc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/f7ef9d84a2a0aca4a3a0360ad84bbeb0.jpg)
■勝手に難易度指数
33points
■感想・反省等
・何より無事下山できたので第一歩は良しとしよう
・山での出会いも縁。大切にしたいね~
・趣味が職業・・・考えたこともなかったけど
・秋田駒今時期はもう毎年行きたいと思います
・県内の山も全国に誇れる山沢山ありますね
・天気も無事持ってくれて良かったです
・山頂でゆっくりご飯を食べる・・・いいもんですね
・さて、明日は地元の裏山整備です。がんばろ