登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

南昌山

南昌山・・・結局行きも帰りも相当ガッツリだった
さかのぼり投稿第49弾!!
天気はいい。しかしそんなに早い時間でもないので、よし!近くの南昌山に決定。実は、これまで全く登る気さえ起きなかった山でして、ピュっと消化できるだろう位の、かなり軽い気持ちで望んだのでしたが、これがまた大変な登山と相成りました。

■記録

矢巾温泉の登山口に車を停める。満車だが、ほとんどがゲートボールの人たちの車だった。実は、去年の豪雨災害で5合目まで行ける林道が閉鎖状態。少しは復旧しているだろうと期待していたのだが、結局は0合目からのスタートとなる。

ぬさかけの滝広場。ここはあまり被害は無いようだった。滝の音が静かに響いてる

徐々に災害の爪痕が現れる。上流部ほど被害甚大。ほとんど道路の原型を留めていない。何度か倒木を跨ぎ、渡渉を繰り返し進むこととなる

林道歩きが長かった・・・。陥没した道

アスファルトが剥がされた場所。水の勢いを感じるな~

途中放置された千葉ナンバーの軽ワゴンがあった。乗り捨てられたのか?でもシートが架けてあるので、災害に巻き込まれたのか?とすると昨年来このままかな?

やっと本来の5合目登山口到着。長かった~。それでも雫石方面からは開通しているようで、何人かの登山者とお会いした

擬木階段。距離は長くはないが疲れるし、いつも同じ足でステップを踏む法則にはまる

階段があるのは、それだけこのお椀を伏せたような山が険しいということ

東根山方面が木々の間から何とか見える

頂上到~着!眺望は・・・展望台から僅かに東側を望む程度。夏場はほぼ木々の葉に隠れるだろう

丁度早池峰が正面に見える。天気もいいので少し休憩だ

さて下りは、今来た路を戻るのもつまらないので、前倉コースに行ってみよう!しか~し

だ~!この下りやばいっす!なぜここに登山道を開いたのか意味不明な危ない急斜面だ。滑落警戒度MAXである

標高差300m近い50度もあるだろうロープ場が続く。ここはマジ単独は止めたほうがいいと思った

途中出合ったカモシカ君。かわいい顔しているが、登山道に居座ってなかなか道を空けてくれなかった。しばらく睨めっこ

前倉山の登り返し後の下りもほぼ同じようなロープ場が続いた。モモの筋肉が悲鳴をあげる。間違いなく明日は筋肉痛だろう。で、やっと前倉コースの終点。無事降りてこられたことに感謝である

■タイム
09:58  矢巾温泉登山口出発
10:06  ぬさかけの滝近辺
10:54  5合目登山口
11:16  南昌山山頂
11:30  下山開始
12:16  前倉登山口
12:35  矢巾温泉登山口着
 ※登り 1時間18分、下り 1時間5分

■GPSログ(距離:8.02km、高度の上昇/下降:896m/-896m)

■勝手に難易度指数:26+2(滑落度)=28points

■感想、反省等
・前倉下りは恐ろしい。岩手の不帰の嶮である。
・登りはともかく前倉下りお勧めしない。下ったけど。
・災害の爪痕は深い。復旧できるのか?
・おにぎりのような山容と裏腹の険しい山。
・舐めてかかった自分に反省である。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事