見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

早池峰山

早池峰山・・・岩手山旅3Days。2日目はいよいよメインの花の山へ!!

昨日高層湿原の花々を楽しみ今日は岩の山早池峰山へ臨みます。ご参加の皆さまの本命は、蛇紋岩に咲き誇るハヤチネウスユキソウなどここでしか見られない高山植物を実際に自分の目で見ること。特にも花とカメラ好きのFさんにとっては今年の大きな目標の一つで、とても心待ちにしているようでした😄そして天候は時折薄日も差す絶好の高曇り。こういう日は一日安定しますし、岩山では暑過ぎず快適に高度を上げることができます。さて、ではさっそく参りましょう!!

■記録

平日で空いていると思いきや結構な登山者が訪れてました。さすがこの時期のこの山は全国クラスですね~。では行きましょう

森林限界を超えていよいよ岩場へと突入!!

おお!!いきなりハヤチネウスユキソウ出現👀先週よりもずっと下で咲いている

希少な固有種とは言うがこの山では個体数が多い。わんさか・・・という表現もあり?

衝撃のウスユキソウとの出会いでテンションMAX⤴

そしてこの景色に感動です^^

加藤運べ・・・いや、カトウハコベ(加藤繁縷)笑

5合目にあったこれはグンナイフウロだと思うけどチシマフウロという説も・・・

ちょっと珍しいところでチシマコウガイゼキショウ(千島笄石菖)
笄とは髪を結うための簪のようなものらしい

さて最後は梯子場ですよ!!混んでいるので一定の間隔でゆっくりですよ👆

頂上稜線は小さな箱庭のような湿原帯。色んな花があったね~

テントウ虫くんと奥はミヤマオダマキ

自分的には珍しい組み合わせ。終わりかけのミヤマシオガマとイワカガミ、そして出初めのハクサンチドリ

頂上着きました~!!おめでとうございます。花を撮影しながらゆっくり登れました^^

山頂ではこの景色を小一時間ほど堪能。今日は高曇りならではで青空の時よりも遠くの岩手山や栗駒山、そして鳥海山までがはっきりと見えていましたね。勿論紫波八つもくっきり見えてた 笑

蛇紋岩の下りは特に注意していきましょう!!

いや~いい日に登れたね・・・と感慨深い感じ😆

最後はギンリョウソウの見送りを受ける

紫波オガールに戻って今日は「がんす」さんで豚バラ補給🐷笑。明日3日目の打ち合わせはしたけど今日の感動が大きすぎてノープランっす笑

■感想、反省等
・早池峰山に登るには最高の日だったと思います
・今時期の一番の強敵は暑さ。薄曇り+適度なそよ風が疲れを軽減してくれました
・それでいて空気の透明度も高くまさか鳥海山まで見えるとは予想外
・お陰で次の山行のリクエストまでいただいたとか笑
・いずれにしても好条件🌤続いてます!!
・今月4度目の早池峰山ですがいずれも全て登山日和!!皆さま何かお持ちのようで🤗
・因みに今日紫波は土砂降りです・・・😅
・他にナンブトラノオ、ナンブイヌナズナ、ミヤマヤマブキショウマも咲いてました
・お三人はとっても仲の良い同い年の方々。賑やかでイイ感じでした
・Fさんは一眼レフ持っていきたかったようですね。すみません🙏
・でも無事下山できたのでよかったと思っています
・さて明日3日目はどーしよー?


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事