またもや週末のインチク、タイラバツアーが悪天候で中止になったのでもくもくとインチクを製作してみました(笑)
結構問い合わせやもっとわかりやすく!との声があったので第二段をうp!うp!
用意するもの
シーハンター15号(この太さが強度と張りの強さが丁度いいので愛用してます 50M巻きがお得です)
よく切れるハサミ
適当なプライヤー
発光玉かケイムラ玉の5号(未開封のがなかったので画像では4号になってます)
釣れそうな色のタコベイト(2.5号か3号で色は好みで)
がまかつ管付チヌ針10号(管付は結ぶのがチョ~楽ですがこのサイズはなかなか売ってません。鹿児島のかめや城南店で買いました)
安いのでも十分溶接リング
よつあみ製の柄付ニードル(あるとチョ~便利!現場でタコベイトを交換するときもかなり使います。サイズは忘れました)
管付だと楽チン!
管付だとキチッと締めれば瞬間接着剤いりません
片方の針結んでからだいたい25センチぐらいでカット
カットしたほうにも針結んで
フックの位置はだいたいこのくらいが個人的に好みです。
輪っかで結んで完成!
ここで大活躍するのが柄付ニードラー
この部分が重要なんですね~
頭の部分からまっすぐぶっ刺して発光玉5号も一緒に通します
その先にさっき結んだフックを引っ掛けて破れないよう慎重に引っ張ってくると・・・・・
タコベイト部完成!
発光玉がいい感じにストッパーになってます。
続いてインチク錘からまたもや大活躍のニードラーをぶっ刺してここにも発光玉
これまたタコベイト部を引っ掛けてひっぱると・・・・
溶接リングを一回くぐらせて止めます。
はい完成~~
インチク錘とタコベイトの間がこんなに短くていいの?とよく言われますがフォール中に絡まりにくいしこれで今まで釣ってますんで大丈夫かと(笑)
上から135g 110g 75g
暇なときに作り溜めしておくといいですよ。
タコベイトのサイズが左が3号で右が2.5号です。
朝マズメや暗めの日 グロー系
太陽がギンギラ照ってるとき シルバー系
とりあえず反応を見たいとき オレンジ系
最終手段 ゴールド系
マンネリ防止 ホワイト系
マッチャマ君大好き ピンク系
と使い分けてます(笑)
溶接リングも安いやつで十分です 画像のはカルティバ製ですが
スプリットリングはあまり使いません。
発光玉は50個入って600円ぐらいだったような気が・・・・がお得です!!
ちなみに毎回このセットを持って行ってます。
75gと100g、110g、135gを潮の流れや水深によって使い分けます。
おまけ
タイラバのフックはフック結んで15センチぐらいでカット
完成
スペアを沢山作って現場で針先が舐めたらすぐ交換するようにしましょう。
これだけで全然違いますよ~ 意外と針先はすぐ駄目になるものです。
魚とのはじめての接点なのでここが一番大事だと思ってます
あ~早く鯛が釣り鯛
私のインチクの針はチョット錆がきております、それでは釣れる筈がありませんよね。見習って頑張りたいです。
俺はシャープナーでごまかしますが
インチクも買い揃えんといかんですね
こんばんは!
針先は大事ですよ!理想は一匹釣り上げるたびに交換ですがなかなか難しいですよね(笑)
釣りの途中針先にちょっとでも不安があるなら即交換できるようにスペアフックを沢山作っておいたらいいですよ
オイラは何回も痛い目にあってるので純正フックはまず使いません(笑)
磯野鰹さん
ありがとうございます!
釣りに行けない日にガンガン作ってください!
早く鯛が釣り鯛っす!!
こうちゃん
だよだよ~ 昔はかなり無頓着だったけど結構針先は舐めるもんだよ。
刺さるからまだ大丈夫!と思ってても針先がうにゅんと曲がってたりするもんね
ガツンと食ってきてくれる魚だと少々針先が舐めてても大丈夫なときがあるんだけどタイラバやインチクだとかなり重要です。
マダイの場合はホントワンチャンスが大事なんで常に水中にルアーがあるように意識して釣りしてます。
その為にスペアのインチクを沢山持って行っていつでもスナップひとつで交換できるようにしてます。
タコベイトやフック交換は移動中にやったりとかね
まあそこまでガツガツして釣らなくてもいいんだけど鯛は特別な魚なんで沢山釣りたいし(笑)
まあとりあえずハタで練習しましょ
お話ししたように、日曜日にあの?天気の中、凍えながら、アジングして参りました!
28㎝を筆頭にボチボチでしたよv
ところで、インチクの作り方掲載!有難うございます!
私も同じような作り方でしたので安心しました^^
魚雷の75gをメインに使用してますが…なかなかこちらでは売ってません(汗) いつもどこで買ってますか?
いいな~そっちは絶好調なんですね
尺近いアジは春以来釣ってません
インチクの作り方為になりましたか?
ありがとうございます!
次は揺れる船上でも爆風でもキチンとFGっぽい結びが出来るおいまさノットを掲載したいのですが説明が難しくて(笑)
まあ気が向いたらやってみます
昨日熊本の大手釣具屋回ってみましたがあんまり種類がなかったですね
いつも愛用してるのは関門工業のいんちく5というインチクです!
ポイントのネットショップには売ってあるので流通団地店で取り寄せできると思いますよ!!
オイラはいつも鹿児島のかめや釣具で買ってます。
24時間営業なんで便利なんですよね~
早く春にならないかなぁ・・・
作ってみたくなりました!
ありがとうございます!
簡単ですのでぜひ作ってみてくださいね。
色んな魚が釣れますよ。