岡村ゼミナール福崎校 教室ブログ

2025 さあ!受験突破へ新たなる『限界への挑戦!』

さあ、駈け上がれ、走り抜けろ!

2022-07-31 06:43:47 | 日記

7月31日(日曜日)

中3生の皆さん、おはようございます。

いよいよ今日で7月も終わり、明日からは

8月です。夏休みも2週目に入ります。

昨日の特訓授業では、かなりの難問に

クラス全員が取り組みました。

1次関数の旅人算のグラフの問題を、相似を

使って解きました。

誰しも苦しかったと思います。しかしこれが入試問題の現実です。

本当明日たいへんなのは、まだまだこれからです。

どうか、くじけることなく、受験のヤマに向って突き進んでください。

ふるかわけいすけ


あなどれない。

2022-07-31 01:22:53 | 日記

中3生のみなさん、こんにちは。

まもなく、暑かった7月も終わります。

受験生にとってのこの7月の話題は、

なんといっても公立高校の再編計画

だったにちがいありません。

生徒の皆さん方は、予想以上に冷静で

したが、本当の混乱は今年度入試から

始まると思われます。再編予定の高校が

入り易くなる分、以外の学校では倍率が

アップすることが考えられます。

どうか8月のオープンハイスクールでは、

志望校を受験校に出来る様に、今から

しっかり頑張っておきましょう。

(ふるかわけいすけ)

 

 

 


明日はトップ高特訓ゼミ!だ。

2022-07-29 10:49:46 | 日記

明日で、夏季講習も1週間終了です。気がつけば1週間。はやいものですねえ。

そして明日は土曜日イベントの『トップ高特訓ゼミ』が開催されます。授業でもあらためて説明

しましたが、公立高校はどの高校であっても、一般入試の出題問題は同じはずなのです。

だからトップ高用だとか基本レベル高校用だたとか分けて考えるのではなく、とにかく各大問の

小問をどこまで解いていけるのかに注力しましょう。やらないで良い勉強なんて一つもありません。

すべてが血となり、肉となるのです。

さて、本年の『夏季特別特訓』のテーマは『ふこいよく』です。なんじゃあ?意味を皆さん

調べてくださいね。

ではまた明日!

頑張りましょう。

(ふるかわけいすけ)

 


今年の夏季特別特訓のテーマを考えねば!

2022-07-27 15:38:32 | 日記

中3生のみなさま、こんにちは。

今日は講習会の中休みですね。どうか有意義に時間を使ってください。

写真は昨年の夏季特別特訓の様子です。横断幕には『自知者明』と書かれています。

これは『自らを知るものは明るい』という意味で、まずは己の弱点なり、本当にどうしたいのかを

分かることの大切さを物語る漢詩の文言になっています。

今こそ正に、皆さんにもこの事を問いたいと思います。テストで点数が取れないで嘆いている皆さん、

本当にあなたの作戦はあたっているものですか。テストで点数を上げたいはずなのに、出もしない所

ばかりやってみたり、できる問題ばかりを解いてみたり、時間はかけても点数がプラスになる

要素が欠落していませんか。ポーズで机に向かっていてもなんら、結果は変わらないですよ。

学問をすることとテスト勉強の根本的な違いをまずはしっかりと押さえて、テストに出るところで

分からない問題の復習練習にもっと時間をかけていきましょう。

だれにも平等に時間は与えられています。だらだら机に向かってもダメです。どうか成果の出る

方法を考えていきましょう。ふるかわけいすけ

 

 


夏季特別特訓の合言葉。

2022-07-26 05:49:34 | 日記

中3生の皆様、おはようございます。

今日も暑くなりそうですが、気をつけて頑張ってください。

今年の夏は、第7波が襲来しています。ただ、どんなことがあろうと、夏季特別特訓は開催したいと願っています。

今をさること3年前、2019年までは、ウルトラ合宿が開催されていました。ハチ高原で二泊三日の合宿は恒例行事であり、もし続いていたら、今年は17回目の合宿でした。

そしてこの先頭に君臨していた合宿旗に書かれていたのが、『PLVS VLTRA』です。

大航海時代の冒険者達の合言葉『PLVS VLTRA』は、『もっと、遠くへ。』を意味する言葉です。

どうか、受験生するみなさんもこの夏、どこまで頑張れるかを『PLVS VLTRA』を合言葉に頑張ってください。

フルカワケイスケ