岡村ゼミナール福崎校 教室ブログ

2025 さあ!受験突破へ新たなる『限界への挑戦!』

さあ、今日から。

2022-08-13 05:45:13 | 日記

中3生の皆さん、おはようございます。

今日は夏季特訓は終わっているにも関らず、目がさめてしまいました。慣れというものは本当に凄いものですね。

多分、皆さんの中でも、同じ様になっていることでしょう。さあ、遊ぶぞ!と思っていても、どこかで勉強をしないと気が済まない様な衝動になる。

どうかそんな時は遠慮せず勉強してみてください。身体が勉強する習慣に馴染んでいる内に、それをすてないで新たな勉強を始めてください。

とは、いいながら、なかなか一人でやりきれるものでも、続けられるものでもありません。例えて言うならば、今の状態はフルマラソンを走りきった後の様な状態なのです。

だから一度は通常の日々まで、頭を休ませてあげてください。

一番良いのは、夏季特訓のテキストのやり残しを少しでも良いから解いてみてください。さらには、学校課題で残っている、読書感想文、ポスター、工作、自由研究を必ず頑張っておいてください。

まだまだ、夏休みの残された日々は多いです。どうか一歩前に進める様に一日一日大切に過ごしましょう。ふるかわけいすけ


最終講義はじまりました。

2022-08-12 19:02:48 | 日記

いよいよラストの授業がはじまりました。

最後の課題は全員が仕上げテストで満点をゲットすることです。今日朝から学んだ解の公式の偶数タイプの応用公式と

2次方程式のたすき掛けを使用しての因数分解、そして応用問題と最低これだけは・・・という問題ばかりです。

今日、朝から訴え続けていたこと、それは『百のわかる事より、できる事をしっかり一つ持つこと』です。分かるだけでは

全く意味のないことで、出来て初めて意味を為すとおもいます。

そして『傅虎為翼』という本年度の開催テーマについては、できるという達成感にプラスして欲しいものがあるということです。

それこそが『あの時、俺はがんばったじゃないか。あのときみんなで乗り越えたんだ!』という試練を乗り越えるための

勇気だと思うのです。どんなにまじめな受験生でもやってもやってもみたされない時期が必ずやってきます。そんな時に

この夏季特訓を思い出して欲しいのです。つらい時こそ、みんなで取り組んだ20時間以上の学習をバネに最後の受験の

試練に打ち克っていって欲しいとおもいます。ふるかわけいすけ