岡野聖史THEWORLD

岡野聖史です「岡野聖史THEWORLD」へようこそ!https://photohito.com/user/148774/

岡野聖史も実践したい!効果的な育毛法!

2020-07-29 01:35:19 | 健康

 

こんにちは、岡野聖史です。

 

薄毛で悩んでいて、市販されている高い育毛剤を買う人も多いのではないでしょうか。

実際にスーパーやドラッグストアに行くと様々な育毛剤が販売されていて、初めて育毛剤を購入する人は迷ってしまうことでしょう。

 

ただ、育毛剤は値段が高い故、薄毛に効きそうですが、育毛剤を使わなくて原因や仕組みを辿れば薄毛が改善させることもあるのです。

今回は岡野聖史が、効果的な育毛をお伝えしていきたいと思います!

 

岡野聖史が解説!髪の成長サイクル

 

髪の毛は常に成長し続けているわけではなく、毎日約70本前後が抜けて新しい髪が生えてきます。

具体的にはどのくらいのサイクルなのかというと、髪が成長する時期が2年~6年、成長が止まる時期が1ヶ月、成長が終わる時期が3ヶ月くらいと言われています。

つまり9割くらいの髪が成長中で、残りの1割が抜け毛になってくるわけですね。

 

ではどうして薄毛が進行してしまうのかというと、成長しているはずの髪が途中で死んで抜けてしまい正常なライフサイクルが崩れてしまうのが原因の一つと言われています。

 

岡野聖史が解説!抜け毛の原因

 

確かに育毛剤を使えば、頭皮に刺激を与えて発毛を促したりすることはできますが、それだけでは薄毛を改善することは難しいのです。

薄毛を改善するためには外からだけでなく内からケアしていくことも重要になってきます。

具体的に、髪に悪い影響を与えるNG行動をまとめてみました。

 

ジャンクフードばかりを食べている

そもそも身体は口から入れた食べ物によって作られていきます。

ではどういった食事がいいのかというと、栄養を毛根までスムーズに運ぶことができるもの、つまり綺麗な血液を作ることが重要になってくるわけですね。

たとえばジャンクフードなどを日常的に摂取していると、髪にも栄養が行き渡りづらくなってしまいます。¥

 

夜更かしをしている

ついつい夜更かしをしてしまう人も多いと思います。

ただ、不規則な生活をしていると人間の身体は生命維持を優先するようになり、髪以外の重要な器官に栄養を回そうとします。

そのことによって髪の成長サイクルが乱れてしまうのです。

 

過度な運動・運動不足

よく過度な運動をして身体を痛めつけている人がいますが、これは活性酸素を発生させてしまい細胞を傷つけてしまう可能性があります。

また、過度な運動はストレスにもなってしまうので、抜け毛の原因にもなってしまう場合があるため注意が必要です。

逆に、運動不足も健康によくありません。

運動自体は血液循環に好影響を及ぼすので、適度な運動に留めておいたほうがいいでしょう。

 

岡野聖史のまとめ

 

ここまで、育毛剤をいくら使っても髪が生えない根本的な原因について解説してきました。

薄毛を改善していくために、生活を見直して栄養素を毛根まで行き渡らせることが重要です。

育毛剤を検討している人は、まずは内側からのケアを優先することをお勧めしたいです。

 

以上、岡野聖史でした。

 

岡野聖史の他の記事はこちら

 

OGPイメージ

岡野聖史と休日の過ごし方 - 岡野聖史THEWORLD

こんにちは、岡野聖史です。3連休を貰えて思ったのですが、休みを充実させることは難しいですね。休日はだらけて過ごしがちで、どこか物足りなさを感...

岡野聖史と休日の過ごし方 - 岡野聖史THEWORLD

 

 

OGPイメージ

岡野聖史と秋の尾瀬 - 岡野聖史THEWORLD

こんにちは、岡野聖史です。暑い日が続いていますが、そろそろ秋の行楽シーズンの予定も考えておきたいところですね。福島県・新潟県・群馬県の3県に...

岡野聖史と秋の尾瀬 - 岡野聖史THEWORLD

 

 

OGPイメージ

岡野聖史がローリングストックを推奨する理由 - 岡野聖史THEWORLD

岡野聖史です、こんにちは。最近では、ゲリラ豪雨などによる都心部での浸水被害が目につきます。また、これから秋に向けて、台風シーズンに入ります。...

岡野聖史がローリングストックを推奨する理由 - 岡野聖史THEWORLD

 

 


岡野聖史と休日の過ごし方

2020-07-26 01:04:26 | 日記

 

こんにちは、岡野聖史です。

 

3連休を貰えて思ったのですが、休みを充実させることは難しいですね。

休日はだらけて過ごしがちで、どこか物足りなさを感じてしまいます。皆さんも少なからず経験したことがあると思いますが、どうでしょうか。

今回は、岡野聖史流の休日の過ごし方をご紹介していきます。

 

岡野聖史流!休日の過ごし方

 

岡野聖史は、基本一匹オオカミなタイプです。

なので、だれかと一緒に一日かけての遊びや計画的な旅行なんかは不得意なんですね。

昔はアクティブに外出してましたが、やはり疲れるものです。

 

そこで、最近の岡野聖史は無理をしないように休日を過ごすようにしています。

例えば好きな本やゲームといったことです。

無理にアクティビティな休日を過ごすのは、私の性分には合わないと思ったからです。

 

岡野聖史は「休日は何してる」にこだわらない

 

休日に一人でゲームや読書をしていると、誰かに「休日はなにしてるの?」と話題を振られたときに

答えにくいですよね。

 

私も何かに夢中になっている人、高い目標を目指している人に憧れます。

休日の時間をやりたいことや目標に時間を割くことができますからね。

なので、興味本位にギターに挑戦してみたり、習い事の無料体験に行ってみたり、最新のIT技術を紹介する本を買って読んでみたりしました。

結局どれも長続きしませんでした。

 

岡野聖史が思うに、趣味や目標というのは、自分が心から好きなこと、本気で取り組みたいと思っていなければ続けられないのではないでしょうか。

こればっかりは、出会うのは奇跡にも近いんじゃないかと思います。

今のところ、岡野聖史はまだそれに出会っていません。

 

正直、夢中になれることや高い目標を無理に探す必要はないと思います。

だって、もともと人間には目標をもって生きる前提の生き物ではないのですから。

 

大昔は動物を狩り、その日暮らしをしながら生きていたのです。

そう考えると、目標はなくても人間は生きていけます。

 

休日は「休む日」と書くから休日なのです。

けして「目標のために頑張る日」ではないのです。

 

休日は何もできなかった・・と悲観するよりも、次の日からまた頑張れるように、身の回りの掃除や洗濯をするだけでも、十分意味はあると思います。

なにもすることが無いのであれば副業も考えても良いでしょう。

 

休日はきままに過ごしましょうね。

以上、岡野聖史でした。

 

岡野聖史の他の記事はこちら

岡野聖史とおじいちゃん

 


岡野聖史と秋の尾瀬

2020-07-23 01:43:13 | 旅行

 

こんにちは、岡野聖史です。

 

暑い日が続いていますが、そろそろ秋の行楽シーズンの予定も考えておきたいところですね。

福島県・新潟県・群馬県の3県にまたがる高原「尾瀬」はいかがでしょうか。

 

尾瀬と言えば、夏が来れば思い出すところで、水芭蕉が咲く初夏がシーズンと思われがちですが、実は秋も良いのです。

 

岡野聖史と尾瀬の秋

 

近年は、9月中旬になっても厳しい残暑の日があり、なかなか「初秋」とも言いづらいことがあります。

しかし、尾瀬のハイキングの中心「尾瀬ヶ原」は、標高約1,400mの高地に位置し、気候的には亜寒帯とされ、9月中旬はもう秋と言えます。

 

水芭蕉で有名な尾瀬ヶ原は、秋は紅葉を楽しむことができます。

9月中旬から、まずは草が色づく「草紅葉」がはじまり、9月下旬から10月にかけて山の木々も紅葉します。

10月中旬には雪が降り出すこともある尾瀬、この直前の1ヶ月間の「色づく尾瀬」は、人々を魅了します。

 

加えて、初夏のイメージの強い尾瀬ですので、秋は比較的空いています。

尾瀬の大きな湿原の上にずっと続く木道を、混雑なしに自分のペースで歩くことができるのも、大きなメリットだと思われます。

秋は天気の良い日が多いのも、ありがたいですね。

 

岡野聖史が気を付ける尾瀬でのマナー

 

尾瀬の貴重な自然を守るためには、様々な注意点があります。

 

・木道以外を歩かない

・ゴミを捨てない

・動植物を採取しない

・禁煙・ペットの持ち込み禁止

 

など基本的な登山のマナーは守りましょう。

 

あと、一番の注意点は「無理をしない」ということだと言えます。

尾瀬ヶ原の写真などを見ると、フラットな木道がずっと続いており、歩くのは容易そうに感じます。

 

しかし、これらの写真ではわからない、一番の難所があります。

それが、鳩待峠から尾瀬ヶ原までの山道です

 

一方、鳩待峠は、その名のとおり峠なので、尾瀬ヶ原より高いところにあり、その標高差は200mあります。

 

尾瀬ヶ原への往きは、下りなのでそれほど気になりませんが、帰りは上りとなります。

ここを登り切る体力を残しておかなければならないことを意識しておきましょう。

尾瀬に行く前に、一度近くの標高差200mの山道を登ってみて、感覚を掴んでおくのも良いかも知れません。

 

岡野聖史のまとめ

 

いかがでしょうか、ソーシャルディスタンスの確保をした上でのハイキングは、とても気持ちがいいと思います。

うだるような残暑は避けて、秋の尾瀬を訪れてみませんか。

以上、岡野聖史でした。

 

岡野聖史の他の記事はこちら

 

OGPイメージ

岡野聖史THEWORLD

岡野聖史THEWORLDへようこそ!フォトヒト:https://photohito.com/user/148774/【岡野聖史THEWORL...

岡野聖史THEWORLD

 

 

 


岡野聖史がローリングストックを推奨する理由

2020-07-20 01:20:53 | 災害

 

 

岡野聖史です、こんにちは。

 

最近では、ゲリラ豪雨などによる都心部での浸水被害が目につきます。

また、これから秋に向けて、台風シーズンに入ります。

近年の台風は、地球温暖化によるものか、強い勢力のまま日本列島に接近・上陸するようになり、毎年のように大きな被害が発生しています。

防災意識を高める意味として、岡野聖史が今回、災害のための「ローリングストック」についてご紹介していきたいと思います。

 

岡野聖史が気を付ける!防災対策の三要素

 

さて、防災対策の三要素は「自助」「共助」「公助」と言われています。

 

  • 「自助」は家族も含めた自分の命と財産は自分で守るということ
  • 「共助」は地域(ご近所さん)は地域で助け合うということ
  • 「公助」は行政機関やライフライン事業者による救助、災害支援、復旧作業のこと

 

を示しています。

 

最近の被害の甚大化にともない、「公助」の手が差し伸べられるまでの時間が長くなる傾向にあり、おのずと「自助」の重要性がクローズアップされてきました。

 

例えば「災害に備えて3日間の食料・飲料を自分で準備しておきましょう」などの取り組みが、これにあたります。

備蓄用食料は、賞味期限が数年という非常に長いものもあり、重宝されますが、必ずしも長期保存できる食品を備えておく必要はないのです。

 

もちろん「ほとんど手をかけずに食べられる」「常温保存可能」という条件は付きますが、賞味期限が1年未満のものであっても、次の「ローリングストック」を実践すれば、問題がないと考えられています。

 

岡野聖史も実践!「ローリングストック」とは

 

ローリングストックとは、災害時にも手軽に食べることができる食品(カップ麺やレトルト食品など)を、多めにストックしておき、日常生活で食べる時は賞味期限が一番迫っているものを食べながら、食べた分を新たに買い足して常にストックしておく、という考え方です。

 

備蓄→使うと同時に買い足す→備蓄→使うと同時に買い足す→・・・という形になります。

これにより、常に一定量のストックが確保されるとともに、その賞味期限もより長いものに更新されることになります。

 

ローリングストックは、水や食品に限ったことではなく、例えばカセットコンロ用ガスボンベについても、たまに使用しながらその分買い足しましょう。

カセットコンロの動作確認もできますし、ストックしているガスボンベ本数も確認できますし、そもそもカセットコンロをどこに仕舞っていたかを忘れることがなくなります

 

岡野聖史のまとめ

 

「自分と家族の命は自分で守る」という自助の考え、そのために有効かつ普段からお手軽に実践できる「ローリングストック」、災害の多い日本ですので、これを機に是非取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

以上、岡野聖史でした。

 


岡野聖史も驚く「グラディエーター」という娯楽

2020-07-17 02:36:16 | 歴史

 

 

岡野聖史です、こんにちは。

 

戦争や殺し合いというものは、正義ではあってはなりません。

しかし、肩書によっては「かっこいい」とイメージさせるものもあります。

 

その代表が「グラディエーター」でしょう。今回は、岡野聖史が、グラディエーターにまつわる話をしていきます!

 

岡野聖史とグラディエーターの真実

 

 

繁栄と平和の古代ローマ帝国では、コロッセオという闘技場で兵士や動物を戦わせていました。

当時はコロッセオに出場する戦士たちはヒーローでした。

そんなコロッセオで戦いを強いられてきた戦士のことを「グラディエーター」と呼びます。

 

グラディエーターの存在は現代でも有名なもので、コロッセオはいまでも観光客が絶えない名所となっています。

コロッセオはコロシアムの語源となったとされており、コロッセオの影響の強さもうかがえます。

 

たいていの漫画や映画などでは、グラディエーターは筋肉マッチョのイケメン集団として描かれています。

しかし現実はそうではありませんでした。

 

グラディエーターとしてコロッセオに登場していた男たちは皆“奴隷”として扱われていた人達でした。

そのため、致命傷を負っても誰も助けてくれなかったのです。

自分の肉体を極限まで守るために、グラディエーターたちは筋肉ではなく、脂肪を蓄え傷が筋肉まで届かないようにしていたそうです。

なので実際には微妙に筋肉質でふくよかな男が戦っていたとされています。

 

しかし、当時のローマには「強い男が好き」という女性で溢れかえっていたそうです。

そのため、グラディエーターたちはモテモテで、身分は奴隷であるのにかかわらず実際にはヒーローとして民衆から愛されていました。

 ちなみに、グラディエーターは7種類の戦士で構成されており、チームではなく、個人で戦っていたそうです。

戦士の種類によって「強み・弱み」があり、それらの組み合わせや強さの引き出し方や弱点の付き方を戦略的な視点で楽しめていたのだそう。

 

例えば重装闘士(ホプロマキ)は、古代ギリシアの重装歩兵を模しています。

大きな円形の盾を持ち、片手には槍を持っています。

しかし、装備が重く機動力に難があります。

 

これに対して追撃闘士(セクトル)は大型盾と突くための短剣を装備をし、ある程度動き回れるように設計されていたそうです。

動ける分機動力はありますが、体力の消耗が激しかったり脚に怪我を負うと致命的だったりとデメリットもあります。

当時は、これらの特徴や戦術を組み合わせて戦闘していたそうです。

 

岡野聖史のまとめ

 

グラディエーターたちの戦闘は、現代ではできない娯楽ですが、当時はゲーム感覚だったようです。

今ではテレビゲームなどが普及し、なにか犯罪が起きれば「ゲームの影響」だと言われることもあります。

しかし、こういったグラディエーターたちの歴史を辿れば、人間にはだれしも残酷な部分があるのではないでしょうか。

 

以上、岡野聖史でした。

 

 

 

 


岡野聖史が日本にもあったスパイ養成所に迫る

2020-07-14 01:55:43 | 雑学

 

岡野聖史です、こんにちは。

 

第二次世界大戦が起こるであろうと推測していた大日本帝国陸軍は、諜報が重要なものであると認識していました。

戦争が起こればそれは長く続くものであろうと推測し、相手の動きや情報をうまく取得するための機関が必要だと考えていたのです。

そこで1938年に、陸軍の将校たちが中心となって「防諜研究所」設立させました。

これは後に「陸軍中野学校」という名前となっています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%AD%A6%E6%A0%A1

 

今回は、岡野聖史が日本にもあった「スパイ養成所」である陸軍中野学校に迫ります!

 

岡野聖史が迫るスパイ養成所の秘密

 

陸軍中野学校での教育は、やはり普通の士官学校とは違うものでした。

校内では、制服や軍服は着用しません。

その理由として、諜報活動をするものは一般市民に紛れたほうが、様々な情報を得られやすいということからでした。

 

授業の内容は大きく分けて「諜報」「謀略」「防諜」の3つありました。

 

「諜報」とは、情報を収集することに加え、どのようにしてその情報から相手の様子を推測するか、いかなる状況でも冷静に素早く意思決定をできるようにする学問。

「謀略」とは敵に誤情報やデマを流す情報操作や意図的な宣伝で相手の混乱や分裂を誘い出す学問。

「防諜」とは敵が仕掛けてくる諜報や謀略を素早く察知して、それを逆に有効活用して相手を欺く学問。

これら3つの特殊能力を養成し、スパイの卵を産みだしていたのです。

 

陸軍中野学校は1945年の敗戦以降は閉校となりましたが、2500名余りいた卒業生の中には活動を続けていた者も多かったようです。

今は、スパイを育てる必要のなくなった平和な国となりました。

この平和を次の世代にも受け継いでいきたいですね。

 

以上、岡野聖史でした。

 


岡野聖史とオンライン英会話

2020-07-11 13:58:27 | 英語

岡野聖史です。 英会話はスクールに通うのではなく、自宅でオンラインレッスンを受ける選択肢もメジャーになってきましたね。

私、岡野聖史もオンライン英会話に興味あるのですが、なかなか申し込みはできずにいます。

 

そこで、今回は岡野聖史がオンライン英会話のメリットとデメリットについて調べてみました。

 

岡野聖史とオンライン英会話のメリット

 

オンライン英会話というくらいですから、家にいながら英会話ができることは大きなメリットでしょう。 スクールに通う交通費や時間を考えると、自宅で学習できるのはかなり嬉しいところです。

 

海外在住の講師のレッスンであれば、現地と日本の時差を利用することで、24時間レッスンが受講可能なところもありました。

それぞれのライフスタイルに合った方法でレッスンを受けられますね。

これもオンライン英会話にもよりますが、講師を選べることもメリットになります。

中には経費削減のためか、フィリピン人講師のみというところも多いのですが、ネイティブスピーカーや日本人講師もいます。

ただ、ネイティブスピーカーと日本人の講師は他の国の講師よりも、レッスン費用が高くなっている傾向にあります。

料金をとるか、講師をとるか、これはバランスを見極めなければいけませんね。

 

さらに、ネット完結なので、退会などの手続きの心理ハードルが低い点は優れていると思います。

対面や教室型の英会話スクールに通っていると、受付の方に申し出る必要があります。

言いづらいことなので、なかなか言い出せないでしょう。

 

岡野聖史とオンライン英会話のデメリット

オンライン英会話のデメリットは、予約がとりづらいところもあることです。

 

一般的なのは、レッスンが終わったら次の予約を1つだけ取れるというものです。

しかし、人気講師はなかなかレッスンの空きができなかったり、ポイント制のところだと、人気講師により多くのポイントを支払わなければならない場合がありました。

あとは、英語ネイティブの国出身の講師は値段が高い傾向にあることですかね。

専業の講師だったり、トレーニングを積んだ資格保有者のみを講師に採用しているところもありますから、必ずしも講師の国籍で選ぶ必要はないのかもしれません。

発音の訛りがない方を希望されるのであれば、ネイティブスピーカーの先生のレッスンを受けたい人も多いでしょう。

オンライン英会話のメリットとデメリットはざっくりとこんな感じです。

それぞれのオンライン英会話によって違いがあります。 個人的に重視したいのは、時間ですかね。

 

好きな時にレッスンができるのであれば、都合をつけやすいので嬉しいです。

あとは、月謝制ではなくポイント・回数制であれば、あまりレッスンを受けなかった月でも、レッスン費用の無駄払いが気になりません。

オンラインレッスンができる環境を整えて、今度無料体験だけでもしてみようかなと悩み中です。

以上、岡野聖史でした。


岡野聖史とおじいちゃん

2020-07-08 01:28:18 | 日記

 

こんにちは、岡野聖史です。

 

岡野聖史は、昔、おじいちゃんやおばあちゃんが前触れもなくお金を渡してくることがありました。

お正月のときもそうですが、なにかお手伝いをしたときになどもありました。

 

なぜ、おじいちゃんやおばあちゃんは、孫にお金やモノを与えたがるのでしょう。

まず、孫にお金やモノを渡すのは、孫の喜ばせ方がわからないからという説なんだそうです。

その孫が大人になってからだと余計に、それがわからなくて現金にしてしまうそうです。

 

そこで、岡野聖史が良いと思った対応は、気持ちを素直に受け取り、そのお金で祖父や祖母に何かをしてあげて還元するという方法です。

確かに、これなら悲しませることもなく、罪悪感を抱くこともありません。

 

もし、おじいちゃんやおばあちゃんがお金を渡してきて、どう対応したらいいのか困っている人には、「笑顔で受け取ろう」と声を大にして言いたいですね。



以上、岡野聖史でした。