前回から、マーチングの練習風景をパートごとにご紹介していきましたが・・・
今回から、そのパートの詳しいご紹介と、楽器、練習風景をお伝えしていきます(^^)
記念すべき、第1回目は「小太鼓さん!!」
前回、ご紹介したときはまだ太鼓を持って叩くことはありませんでした。
現在では、太鼓を持ってマーチング練習を行っています。
さて、ここである疑問が出てきます。
「どうやって小太鼓を持って叩くの?」
確かに、この小太鼓をどうやって持つのかまで、ご紹介したことはありませんでした。
実は・・・「マーチングベルト」をつけることで太鼓を持つことができます!!
これが「マーチングベルト」です。
このベルトには、太鼓がつけられるように「4つのフック」がついています。
その「4つのフック」に太鼓をひっかけます。
次に「バチ」のご紹介です。
右手が「赤」、左手が「青」で持ちます。
前回、ブログで「赤 青 赤 青 赤」と言っていた言葉は、バチの色を示していて
叩く順番を先生たちが声掛けで使っています。
子ども達の準備の順番は・・・
1.マーチングベルトを着ける
2.罰を持つ
3.太鼓を付ける
この順番で準備をしていきます。
実際に太鼓を持ってリズムを叩いていきました☆
まだ、室内での練習ではありますが・・・
これから外でも練習を行っていきます。
外の練習では、実際に隊形移動もやっていきます。
その練習風景もブログでご紹介していきますので是非、ご覧ください(^^)
次のパートはどのパートなのかお楽しみ・・・☆
(中太鼓・大太鼓・シンバル・トリオ・デュオ・シルク・フラッグ・フープがありますよ)