気功教室
5月6日の振替休日に、みかもで気功がありました。前の日の5日は立夏でぽかぽか陽気でしたが、うってかわって肌寒い日。ひんやりとし空気のなかで行う六環功(ろっかんこう)、ストレッチ感があって気持ちがよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/33/40184e07a896831a221c9f0b955b10d2_s.jpg)
鳥飼先生の著書『きれいになる気功』です。向かって左側が1997年に筑摩書房のにこにこブックスとして出版されたもの。右側が文庫化されて2013年に出版されたものです。文庫版には、みかもの気功教室でもおなじみの「一分間養生操」のなかの「一分間瞑想術」が新たに加えられて紹介されています。
6日には、文庫を読んで立ち寄られた方が、いらっしゃっいました。わたしも筑摩書房の本を読んで、鳥飼先生の気功教室に参加したのがはじまりだったなあ。気功も気持ち良いですが、そういう新しい出会いも楽しみのひとつです。
次回の気功教室は、
5月20日(火)午前10時~11時半
講師:鳥飼美和子先生
於:読書空間みかも
世田谷区奥沢2-33-2
詳しいアクセスは下記を参照してください。
http://www.tamamati.com/network/net6.html
みかもの気功教室は、毎月第一・三火曜日午前10時~11時半
予約不要です。
今後の気功教室の予定(全て火曜日)
6月17日 *1週目は都合によりお休みです。ご注意ください
7月1日、15日
5月6日の振替休日に、みかもで気功がありました。前の日の5日は立夏でぽかぽか陽気でしたが、うってかわって肌寒い日。ひんやりとし空気のなかで行う六環功(ろっかんこう)、ストレッチ感があって気持ちがよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/33/40184e07a896831a221c9f0b955b10d2_s.jpg)
鳥飼先生の著書『きれいになる気功』です。向かって左側が1997年に筑摩書房のにこにこブックスとして出版されたもの。右側が文庫化されて2013年に出版されたものです。文庫版には、みかもの気功教室でもおなじみの「一分間養生操」のなかの「一分間瞑想術」が新たに加えられて紹介されています。
6日には、文庫を読んで立ち寄られた方が、いらっしゃっいました。わたしも筑摩書房の本を読んで、鳥飼先生の気功教室に参加したのがはじまりだったなあ。気功も気持ち良いですが、そういう新しい出会いも楽しみのひとつです。
次回の気功教室は、
5月20日(火)午前10時~11時半
講師:鳥飼美和子先生
於:読書空間みかも
世田谷区奥沢2-33-2
詳しいアクセスは下記を参照してください。
http://www.tamamati.com/network/net6.html
みかもの気功教室は、毎月第一・三火曜日午前10時~11時半
予約不要です。
今後の気功教室の予定(全て火曜日)
6月17日 *1週目は都合によりお休みです。ご注意ください
7月1日、15日